2019年10月25日金曜日
経験豊富の3か月
お久しぶりです。13期生の佐藤です。
約3か月ぶりのブログですが、この3か月でだいぶ経験ができたことを紹介させていただきます。
個人的では、8月は自分が行きたいと思っているインターンシップに何個か行ったり、
9月に学科研修で箱根まで行き、企業説明会や面接練習を行いました。
そこで自分の努力不足や欠点を知ることができたので
これらの経験をどう活かしていくか改めて実感することができました。
ゼミ活動では8月からアールティさんと千葉工業大学さんと一緒に12月18日から21日に行う
国際ロボット展に出展することが決まり、それに向けてミーティングを行っております。
しかしロボットは作れないので、私たちができることで行う、シナリオやブースデザインの案を考えております。
もちろんそこまでの知識はないため、アールティさんや小酒井先生からアドバイスを聞きながら行っています。
夏休みは週1回のペースくらいでゼミ生の佐野さんと、岡田研究室の2人の4人で集まって試行錯誤しながら案を作っています。
またブースデザインについては1期生の木島さんに、ブースデザインについて知るために
実際にビッグサイトに行ってブースの見学に行きました。
ブースの特徴や来客者の目にとめるためにはどうすればいいのかなどを
目で見て、話を聞けて経験できたのが自分の成長の一歩かなと実感しました。
その他にも、プロジェクトマネジメントについて教えていただいております。
国際ロボット展に向けてガントチャートを作りましたが全く分からない状態でしたので
小酒井先生から本を借りて勉強しています。
プロジェクトマネジメントは計画してもその通りにはならないので
難しいなと思う分、やりがいがあって私は経験できて嬉しい限りです。
現在授業も履修しているので、本と照らし合わせてプロジェクトマネジメントについて
学んでいきます。
12月まであと1か月半くらいなので、完成に向けて頑張りたいと思います。
後期も頑張るぞ!
お久しぶりです!13期生の片野あやです
夏休みはインターシップや箱根での学科宿泊研修など行い、いよいよ就職活動をしていくんだなあと実感してまいりました
そんな夏休みでは玉川大学のオープンキャンパスのお手伝いを行いました!
マネジメントサイエンス学科に入りたい!と思っている高校生に向けて私たち学生のリアルを伝えてきました。
学科説明の後には個別で質問に来てくれた高校生もいてお話しができすごくたのしかったです。少しでも力になれるよう率直に答えてきました。
私が大学のオープンキャンパスに行っていた頃を思い出し懐かしい気もちになりました。
受験生の皆さん頑張ってください!!
オープンキャンパス終了後は小酒井先生にご褒美にアイスをご馳走になりました!!
初めての玉川アイスとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
9月後半からは後期の授業も始まり、研究室では11月9.10日に行われるコスモス祭のポスター展示でのポスター作りに励んでいます!これまでも小酒井先生の研究室の先輩方は学科内で1位、2位を争うようなポスターを作られていたと聞きプレッシャーがすごいです…が、みんなで力を合わせて皆さんの目を惹くようなポスターを作れるよう頑張ります!
期限が近いため忙しくなりますが時間をみつけてコツコツ進めていきます
2019年10月19日土曜日
先端知能・ロボット研究センターに町田市の小学生が!!
読者のみなさん、どうも。
先端知能・ロボット(AIBot)研究センターのエヴァンジェリストのコザカイです。
本日は、地元の町田第5小学校のキッズたちがが玉川大学までお越しになりました。
「ふれあい」サタデーというイベントで30以上の講座が開かれるもので、そのうち2件の講座がAIBot研究センター、FST Lab.で開催されました。
AIBot研究センターでは、①家庭用自律ロボットやコンパニオンロボット見学、②小型ドローンを使ったプログラミング体験でした。
コザカイはプログラミングのほうを担当。
大学8号館の学習支援室という、だだっ広い部屋を会場にして、小型ドローン用ゲートも設置したりして、個性豊かなキッズたちを「おもてなし」。
子供には、「ホンモノ」に触れさせてあげることが重要であるというのがAIBot研究センターのモットーなので、ドローンもTELLO EDUを6台ご用意。
TELLO EDUは学習用とバカにできない本物志向。
使ったアプリは、iPad用のドローンスター・プログラミング。
自分でプログラミングしたドローン、iPadでそのまま動画撮影できるスグレモノです。
全体的な方針としては、カンタンなレクチャーをしてから、すぐ好き勝手にプログラミングしてもらうことにしました。
コザカイがレクチャーをして、テストで飛ばそうとしたら通信エラーでドローンがうまく飛ばないというトラブルが発生w
そこはそれ、「ま、いっか」って見切りを付けて、待ちきれないキッズたちは好き勝手にプログラミングをはじめてもらいました。
そしたら、みーんなしっかりプログラミングをして、バッチリ飛ばせてましたww
時間ギリギリまで、あーでもないこーでもないと試行錯誤を続け、自分たちがやりたいことをやるという姿をみて、まさしくSTEAMだなぁと思いました。
自分たちで、レースをしようとか、連携して曲芸しようとか言い出したりしてました。
ほんと楽しそうでした。
やっぱり、「ホンモノ」を触れること大事。
ちょこっと動くだけのロボットでもダメだし、アンプラグドなんかもダメ。
Society5.0で活躍するキッズたちには、サイバー空間とリアル空間が高度に融合したホンモノでないとね。
キッズたちが飽きちゃったら、合間にVtuber体験をするってのも考えてたけど、まったく必要ありませんでした。
それだけの大盛り上がりw
今後もいろいろやれるとおもしろいですね。
それでは!
先端知能・ロボット(AIBot)研究センターのエヴァンジェリストのコザカイです。
「ふれあい」サタデーというイベントで30以上の講座が開かれるもので、そのうち2件の講座がAIBot研究センター、FST Lab.で開催されました。
AIBot研究センターでは、①家庭用自律ロボットやコンパニオンロボット見学、②小型ドローンを使ったプログラミング体験でした。
大学8号館の学習支援室という、だだっ広い部屋を会場にして、小型ドローン用ゲートも設置したりして、個性豊かなキッズたちを「おもてなし」。
子供には、「ホンモノ」に触れさせてあげることが重要であるというのがAIBot研究センターのモットーなので、ドローンもTELLO EDUを6台ご用意。
TELLO EDUは学習用とバカにできない本物志向。
使ったアプリは、iPad用のドローンスター・プログラミング。
自分でプログラミングしたドローン、iPadでそのまま動画撮影できるスグレモノです。
全体的な方針としては、カンタンなレクチャーをしてから、すぐ好き勝手にプログラミングしてもらうことにしました。
コザカイがレクチャーをして、テストで飛ばそうとしたら通信エラーでドローンがうまく飛ばないというトラブルが発生w
そこはそれ、「ま、いっか」って見切りを付けて、待ちきれないキッズたちは好き勝手にプログラミングをはじめてもらいました。
そしたら、みーんなしっかりプログラミングをして、バッチリ飛ばせてましたww
時間ギリギリまで、あーでもないこーでもないと試行錯誤を続け、自分たちがやりたいことをやるという姿をみて、まさしくSTEAMだなぁと思いました。
自分たちで、レースをしようとか、連携して曲芸しようとか言い出したりしてました。
ほんと楽しそうでした。
やっぱり、「ホンモノ」を触れること大事。
ちょこっと動くだけのロボットでもダメだし、アンプラグドなんかもダメ。
Society5.0で活躍するキッズたちには、サイバー空間とリアル空間が高度に融合したホンモノでないとね。
キッズたちが飽きちゃったら、合間にVtuber体験をするってのも考えてたけど、まったく必要ありませんでした。
それだけの大盛り上がりw
今後もいろいろやれるとおもしろいですね。
それでは!
2019年10月14日月曜日
お久しぶりです! 後期が始まりました。
皆さんこんにちは!お久しぶりです。13期生の牛山星哉です
12日の台風は大丈夫でしたでしょうか?自分のところでは他の人の家や倉庫の部品が大量に飛んできていました(トタンまでありました...)
2か月間あった長い夏休みも終わり、10月から授業が始まりました!
まだ授業が始まって2週間しかたっていませんが課題に追われる日々続いています...
さて、今回お話しする内容は2つあります。
まず1つ目!
私は、夏休み前の最終報告会では、「DRONE STARプログラミング」という簡単にプログラミングすることのできるアプリを使って、実際にプログラミングによる飛行を行いました。しかし、このアプリでは斜め飛行できないなど、様々な課題が見えたので、夏休みの間に他のアプリでも試していました。その中で「Scratch2」というアプリを見つけたので、こちらの方で作業を行ってみました。
さて、今回お話しする内容は2つあります。
まず1つ目!
私は、夏休み前の最終報告会では、「DRONE STARプログラミング」という簡単にプログラミングすることのできるアプリを使って、実際にプログラミングによる飛行を行いました。しかし、このアプリでは斜め飛行できないなど、様々な課題が見えたので、夏休みの間に他のアプリでも試していました。その中で「Scratch2」というアプリを見つけたので、こちらの方で作業を行ってみました。
Scratch2
上記のものがプログラミングを行う時の画面になります。しかし、前回と同じく斜め飛行のプログラムを組むことができませんでした。もっとパソコンのことを勉強して、ほかのプログラミング等を使いこなせるようになっていきたいと考えています。
そして2つ目です。
今は、玉川大学で行われるテクノフェスタのマネジメントサイエンス学科展で掲示する用のポスターの作成を行っています。
上記図のものは、過去の先輩方が作ったものです。サイズが意外と大きく、自分の行ってきた研究内容ではこのポスター1枚を埋めることができるのかわからず心配です...(笑)
上記図のものは、過去の先輩方が作ったものです。サイズが意外と大きく、自分の行ってきた研究内容ではこのポスター1枚を埋めることができるのかわからず心配です...(笑)
ひとまず今月中にこいつを完成させるべく様々な人たちに興味を持ってもらえ、読んでいただけるようなポスターを図解を使って作っていきたいと考えています。
あと2週間程度しかありませんが、課題にポスター作りに頑張っていきたいと思います!
というわけで、後期のゼミでもコザカイ組に残らせていただきました。
小酒井先生、これからもご指導のほうよろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)