2015年5月31日日曜日

力丸先生の講座

お久しぶりでございます!(^^)!
9期生の荒井でございます。

今週のゼミでは、力丸先生のコミュニケーション講座第二回が開催されておりました( *´艸`)
第一回がGW前で宿題として自分を紹介するエピソードを10個考えてきましょう!というのがありまして、生みの苦しみを味わうことができました( `ー´)ノ


巷では「ドロンジョ様」と呼ばれているらしい、植田さんがトップバッターで発表をしていました(#^^#)
自分の発表の時の写真もあるのですが、恥ずかしいので載せません(笑)


すべて終わり、力丸先生からの講評がございました・・・・
自分は笑いどころを物に出来ていないという感じでした・・・・
人の前でプレゼンをするのは、すごい難しいですね( ;∀;)

この後、懇親会があったのですが、私は私用のため行けませんでした(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
いや、でも力丸先生はまた一か月くらいで来てもらえると信じていますので、その時は行きたいです!


2015年5月28日木曜日

iTeachersTV Special:iTeachersカンファレンス2015 ダイジェスト

ゆみッス。
こんにちは。

iTeachersカンファレンス2015のプレゼンのダイジェスト版がいよいよ公開。
当日はもっとすごかった。
公立の学校の先生たちもチャレンジすればできるんだ。

常盤遊美☆



2015年5月26日火曜日

また一つ経験値が上がりました

富士通フォーラムについてはこれで最後の記事になります!
私大武 小夏も先日の富士通フォーラム参加させていただきました。
あまりの緊張と楽しみな思いで、集合時間の1時間前に着き目の前のスタバで優雅にお茶をするという時間と心のゆとりを持て、リラックスして会場に足を踏み入れることができました。 会場内はおもちゃやニコニコしたスタッフで空気が柔らかくすごく自由な空間に思えました。そんなこんなで調子に乗った私は、一番最初のグループワークの場でもベラベラと喋り、司会の人が「誰かグループで話した事を話してくれませんか」という問いに一番最初に手を挙げ、ざっと70人位の人の前で発表するという行動に至りました。
その様子がこちらです。



これで会場にいた人みんなが私を覚えたでしょう。
午後のワークショップでは、富士通の技術を使い『どこでもヒミツ♡基地』をアイディアで出し実際にデモを組み合わせたプレゼンを行いました。 少しでもプレゼンを見てもらおうと、お祭りの屋台の様に客引きを行い沢山の人に見ていただき面白いとの感想が貰えとても嬉しかったです。




メンバーは学生2人と富士通の社員さん2人でとてもノリが良く楽しい時間が過ごせました。

 

このままだと遊んできたような感想文になってしまうので、少し真面目に書きたいと思います。 この富士通フォーラムに参加し、一番刺激を受けた、心に残った事がありました。 午前の展示会を回っている時、教育ブースでLiteTalkという技術があり、音声認証でパソコンやタブレットの中に話した事が次々と表示されていく機能です。これは、聴覚障がいをもつ人たちの新しいツールで、会議や教室などあらゆる場面で使えるようになるでしょう。 この展示では、聴覚にハンディキャップのある方がこの機能を紹介していました。最初はなにも気づかず、説明を聞きに行きました。そして、最初にその説明員の方に言われたのが「私は耳が聞こえません。」という言葉でした。私は、何度か技術やモノの展示会に行った事がありました。体にハンディキャップのある方が説明員をし、商品を紹介しているのは初めてのことで、すごく衝撃的でした。言葉で表せないすごく複雑な気持ちになりました。どうやって質問をしようか、会話をしようか、どう接すればいいのか、どんな反応をすればいいのか。その事実を告げられてから、その説明員に対して接し方や捉え方が変わりました。自分でもその変化に驚き、平常を保とうとしましたがそれができていたかは分かりません。さらに驚いたのは、周りにいる視聴してきる人達が自然に話を聞いていた事でした。ある程度技術の説明が終わると、その説明員の方は他の説明員にバトンタッチし後ろに下がりました。ここまでの一連の動きにも、その人に対しいろんな思いが取り巻いていました。
私は最初この事をここに書くべきか悩みました。しかし、小酒井先生に一番衝撃的だったと話をしたところ、感じた通りに書けばいいんじゃないかなとの意見をもらったため、書かせていただきました。
今まで社会に出てきづらかったであろうハンディキャップを持った人が活躍する場が増えて行くのはいい事だと思います。これに関しては様々な考え方があるでしょう。私のようにどうしていいか分からなくなる人もいると思います。
昨日、この技術を使い耳にハンディキャップのある議員でも議会に参加しやすくするという取り組みがされているというニュースを見ました。日本で障害者手帳を持っている人の数はおおよそ525万人で、政治家として活躍している人はわかっているだけで全国に7人だそうです。LiveTalkのような技術と一緒に、ハンディキャップのある方々が世間に出て溶け込み、少しでも生活のしやすい世の中になっていけばいいなと思いました。
長々と失礼いたしました。 自分の言葉で伝えたいと思った一心に、書き表しました。 もし、言葉の選び方や適切でない表現があり不快に思われた方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。
最後に富士通フォーラムアイデアソンに参加した人達の集合写真です! どセンターの一番前に陣取らせていただきました。



2015年5月23日土曜日

近況報告!


 こんにちは。最近お腹まわりに衰えを感じる20歳、9期生の板倉です。
ちょっと前までは「食べても太らない!」なんて思っていたんですが、一丁前にお酒なんかも飲むようになり、一気にお腹がベイマックス(もう古いか。。。)化しかけているので、最近はコイツで運動をしています。
 
 さて、近況報告ですが同期の木下君が書いてくれたように富士通フォーラムにて開催されたアイデアソンに参加してきました。詳細なレポートは木下君がしてくれているので個人的な出来事をいくつか。
 アイデアソン内でランダムに2人1組を作り自分の考えを伝えるプログラムがあったのですが、偶然にも私たち玉川大学との連絡等を担当してくださっていたFJMの江本様とペアに、、その後のグループでもご一緒させていただきましていろいろとお話を伺うことが出来ました。またグループワークもメンバー全員で楽しみながら活動ができ、結果こそ奮わなかったもののとても有意義な時間を過ごすことができました。

 イベント終了後話したりなかったこともあり、完全なプライベートとして江本様と2人で新丸ビルの一階でビールを飲みながらオシャレに語ったりもさせていただきました。
 そんなこんなで有意義に楽しく1日を終え、電車に乗ろうと改札に向かうと、、、、、あれ、、定期が、、、無い、、、、と事件が発生し最後の最後に慌てふためく1日となってしまいました。良いことと悪いことは交互に来るものですよね。。。

 話は変わりまして昨日は研究課題の中間報告が行われました。ゲストの方が2名きてくださったのですが、自分の出来の悪さにがっくししながら他のゼミ生の発表を聞く展開に、、、研究課題も小酒井先生に叱られながら設定出来たものの、まだまだ未熟ものであることを痛感しています。研究を進めるため、自分に欠けているものを鍛えるためにも月曜からは図書館で論文を読み漁っていきたいと思います。

 ゼミ終了後、3年生全員で研究室に向かい先生を待ち、コストマネジメントの課題を教わりながら進めたりだんだんとゼミに馴染めてきたような気がして少しうれしく感じた近況報告でした。
 

 

2015年5月19日火曜日

アイデアソン

  こんにちは!9期生の木下です。今月の15日に、東京国際フォーラムで行われた富士通マーケティング主催の、あしたラボUNIVERSITYの一環で開催される、富士通フォーラムでのアイデアソンに参加してきました。


  会場に入り席に着くと5人グループができるようになっていて、その5人でまず富士通フォーラムの見学に行きました。しかしただ見学に行くのではなく、5人がそれぞれが役割を持って見学に行くということでした。自分は学生だということで、経験をさせてあげようという周りの方々の配慮により、ディレクターというグループを引っ張るリーダーのような役割を任せてもらいました。見学のコースや時間配分などはディレクターが判断しなければならなかったので、とてもプレッシャーを感じました。しかしそんな自分に、関西の方で会社をいくつか経営しているという同じグループの方から「判断、選択をするうえで、どうか怖がらないでください」という言葉をもらいました。その言葉のおかげもあってか、後半はグループをスムーズに動かすことができました。

  見学を終え、戻ってくると次にアイデアソンを行うためのグループを組み直すことになりました。グループを組み直すにあたって、学生、一般の方、富士通の社員が必ず一人はいるように4〜5人のグループにしなければいけません。自分のグループは4人で、学生が自分1人の編成でした。そして90分という少ない時間で、グループで1つのアイデア商品を考案し、商品説明のブースを作らなければなりませんでした。何とか時間に間に合いましたが自分たちのグループはスライド中心のブースになりました。他のグループは模型を作っていたり、工夫を凝らした作りになっているところもありました。もともとは1人のアイデアから始まったものが、グループのみんなのアイデアに触れ、アイデアが進化していく感覚を実感することができました。下の写真は私たちのブースの写真です。


  ブースが完成したらついに成果発表の時間です。前半後半に分かれ、自分達のブースをアピールしました。ブース形式のアピールなので、まず話を聞いてくれる人を集めなければなりません。そして人を集めたところで、その人たちに自分達のアイデアを分かってもらわなければならないので、とても苦労しました。けれど慣れてくるうちに、相手の表情などを見て対応の仕方を変えてみたり、それなりに工夫することができました。しかし同時に自分には、たくさんの人にアピールしなければ、などというハングリー精神が足りないということが浮き彫りになりました。かの有名なスティーブ・ジョブズの言葉から引用しますが、「stay hungry ,  stay foolish」まさに、この意識が自分には足りなかったのです。
  今回アイデアソンに参加し、貴重な経験はもちろんのこと、新たな課題を発見できたのは
自分にとって、とても大きな収穫でした。そしてこれから、このようなイベントで同じグループになるなどして、生まれる出会いも大事にしていきたいと思いました。ちなみに私たちのグループは参加者投票で3位の投票数を獲得しましたが、表彰は1位のみだったので少し残念でした。

2015年5月15日金曜日

近況報告!!

お久しぶりです!!
8期生の角谷元気です。

小酒井先生には、ご心配掛けましたが、無事に4年生になることができました。
今期のゼミは、4年生が1人に対して、3年生が7人入ってきてくれたので、研究室が賑やかになりました。僕は、リーダーみたいな立ち位置が得意ではないのですが、しっかり引っ張っていかなきゃいけないなと思っています。
賑やかになった研究室でのゼミの様子です。




4年生になり、就職活動が本格的に動き出したので、今期はまだゼミの活動らしいことはできていません。小酒井先生からは「しっかり就活終わらせてからでいいよ」とお声かけ頂いたので、後悔のない就職活動をしたいと思います。
ゼミの活動は、去年の反省点を活かして、もう1度アパレル業界の研究をしたいと思っております。

2015年5月13日水曜日

コザカイゼミ4年の関です!

訳あって昨年の秋セメからゼミに参加させて頂いている半端ものなのですが、今回が初投稿となります。大型連休も明け、台風も過ぎ去りやっと夏らしくなってきました。そんな中、GW期間中にやっと私のゼミ内での活動テーマが決まり、今は一安心するとともに、早速具体的な活動内容、スケジュール等を決めている今日この頃です。
とても興味の持てるテーマで、内容は秋葉原の消費者の属性を分析する活動です。小酒井先生曰く、昨今の秋葉原の消費者の体系は、以前とずいぶん変化してきているとのことなので、5月の18日を初陣として、お供の荒井くんと一緒に、このテーマを煮詰めていけたらと思います。

2015年5月4日月曜日

コザカイの大型連休ーiTeachersカンファレンス2015 & ドローン出前授業

読者のみなさん、どうも。
毎年毎年、ここぞとばかりに研究をしなければならないのでちっともゴールデンじゃないので、意地でもゴールデンウイークなんて言わないコザカイです。
大型連休!略すとORです!

今年も大型連休特別企画として、コザカイがブログを担当します。
たかだか大型連休くらいでバイトばっかりやってんなよー?!

①iTeachersカンファレンス2015
今年もORの直前、4/26にiTeachersカンファレンス2015が開催されました。募集開始直後に埋まっちゃうという大人気!
増席対応してもやっぱりすぐに埋まっちゃって、最終的には会場ギリギリいっぱいの200名以上のお客様にお越しいただきました!
ありがとうございます\(^O^)/




iTeachersは小中高大専塾における教育×ICTの先駆者集団ってことになってるけど、『iPad教育活用7つの秘訣』という本に関わった先生たちの同窓会って感じ。
みなさんすごすぎて、ワシがなんでそこにいるのか疑問視されるレベル。ワシは別に大学から支援を受けてる訳でもないし、教育の研究をしてるわけでもないただの経営学の研究者ですからね(^_^;)

っていうか、ワシの場合、最近ではイノベーターならぬ異能βなんて呼ばれます。変人いうな、変人って!

さて、今回のテーマは『教育ICT、次なるステージへ』
ワシは昨年のiTeachersカンファレンス以来、ほぼ一年考えて実施してきたドローンをつかった教育活動についてプレゼンしました。
タイトルは『インダストリー4.0へ向けた学びの姿』です。




ワシは、いま大学においても、第四次産業革命などと言われるインダストリー4.0、IoT/IoE、エッジヘビーコンピューティング、アナリティクス3.0などに対応できる人材を育成するためのSTEM教育が必要だと思ってます。いま必要なビジネス教育の一環としてでです。
そこでの教材として、単なるマルチコプターではないドローンというものに注目してます。

ドローンとは自律型ロボットです。マルチコプターのことを指すわけではありません。自律型ロボットとしてのドローンは、IoT/IoEにおける『センサー』端末としてもっとも期待されるテクノロジーなのです。

そのドローンをつかってフライトをプログラミングするとか、温度センサーと小型PCを搭載させてセンサリングするなどを実際にやってみることによって大学生として必要なIoT/IoEの『センス』を身につけてほしいのです。
でも、ドローンだけはやってみないと分からないことがたくさんあります。だから、『まずやってみる!』ってのが大事。ドローン活用についてはむしろ、文系の学生にこそ勉強してほしいです。




ところで、このiTeachersカンファレンスですが、さすがイノベーターさんたちだけあってすごくレベルの高いプレゼンイベントとなります。
まさに、みんながライバル。みんなが個性的!
事前のFacebookを通じた打ち合わせなんかでも、『あ、またなんか企んでるなー?』って感じの腹の探り合いが繰り広げられてました。

ワシもドローンの助手、ドロンジョさまって呼ばれている植田さんとドローンのデモをする予定だったんですが、首相官邸へのテロのせいで泣く泣く自粛。
まったく、植田さんのiStudentsデビューが台無し!
今度はプレゼンターとしてデビューしてもらうから!!

あ、ちなみに、今回、一番やられたと思ったのは大阪大学の岩居先生。
そのプレゼンもそのうちアーカイブ動画として配信されると思いますので、よろしくお願いします。

あ、この前はじまったiTeachersTVもぜひお願いします。ワシもレギュラーコーナーを担当してます!

②韮山高校へのドローン出前授業

5/4には静岡県の韮山高校を訪ね、先生や生徒さんたちにドローン実験の出前授業をしてきました。もちろん、これもIoT/IoEのセンスを養うためのものです。
さすが文武両道の進学校、すばらしいヽ(^o^)丿

呼んでくださったのは、ワシのアクティブラーニングの師匠でもある鈴木映司先生。ありがとうございました!
早速、ブログに書いていただけました。
http://blogs.yahoo.co.jp/suzukifamilyeiji/63374836.html

さて、ワシのステージはこんな感じ!



とはいえ、屋外での授業を予定していたので、何日か前からお天気が心配で、行く途中も天気が気になって仕方がないところでした。

現場に着いてみると、少し雨模様。
おりしも文化祭の準備中で生徒さんも雨が降ってて大変そうでした。

12:00からのスタートの予定だったんですが、文化祭実行委員からのお願いで、雨が降らないうちに飾り付けをしてる講堂の空撮をすることになりました。
雨が止んでいる合間のバタバタとした空撮となりましたが、なんとか撮影できました。その後に風雨が強くなってきましたのでギリギリ。ふう(^o^)




その後は、講堂の中に移り、生徒さんたちとホビー向けのドローンの体験、AR.Drone2.0の体験&コザカイによるデモ、生徒さんたちとの交流会。
部活や文化祭の準備で学校に来てた50名程の生徒さんが代わる代わるきて、ドローンの勉強をしてくれました。振り返りシートにどんなことが書いてあるのか楽しみです\(^O^)/

それにしても、みんな好奇心旺盛。すごく積極的にドローンの勉強をしてくれたので、助手がいなくてすんごく大変でした!
助手のありがたみを痛いほど感じる忙しさ。
つぎの機会には絶対に助手を連れて行かねば( ̄∇ ̄)




休憩をはさみ、雨がやむのを待って、先生たちと一緒に、AR.Droneでキャンパス内の景観撮影。
さっきまでは生徒さんの世話で大変だった先生たちも、自分で空撮を体験できてよかった。

これはその際の動画を編集したものの一部です。キャンパス内を練り歩き、グラウンドに出て、校舎を空撮するというシーン。



いや、ホントに楽しかった\(^O^)/

今日一日おつきあいいただいた山口恵先生も本当にありがとうございました!

また、期待です!

以上、コザカイのOR前半でした。
先週、休みなしで土曜まで授業をやった分、今週は全部お休み。これからが本番です。っていうか、いまのうちに論文を書いたりしないと〜また研究する時間がなくなる!!
それではみなさん、残ったORをお楽しみください。

それでは!

2015年5月2日土曜日

GW

 こんにちは!今年からコザカイ組に所属させてもらうことになりました、3年の木下陽介と申します。ブログ初投稿になります!
  まずは、昨日の活動から!昨日は主に私達、9期生のこれからの研究テーマを決定するための話し合いになりました。それぞれ事前に自分が考えてきた研究テーマを発表したわけですが、ゼミ生では無茶な内容であったり、研究ではなくただの調べ学習になってしまっていたりだとかで、修正せざるをえない人も何人かいました。自分もその1人なのですが(笑)そのときに驚いたことが、ゼミ生のテーマを聞いて、瞬時にこのようにすれば生産性のある研究になるのでは、という風に内容の軌道修正を施してくれる、小酒井先生の発想力でした。


 写真は小酒井先生がゼミ生のテーマに軌道修正のメスを入れているところです。
おかげで自分の内容も調べ学習ではなく、研究といえる何となくの形が見えてきました。今月の22日には、研究成果の中間発表なので、GW中進めていかなければと思います。

  さて、話は変わるのですが、今日から世間はGWに突入しました!みなさんどうお過ごしでしょうか?自分は早々体調を崩しました!昨日のミーティング後は体調が悪かったため、残らずにすぐに帰宅したのですが、家に帰ると38度を越える高熱を出してしまい、このブログを書いている今もなお、苦しまされる羽目になりました。ちなみに今日から九州の実家に帰省する予定だったので、今日は体を引きずりながら飛行機に乗って、やっと実家に着きました。


このような、東京では見ることができない一両電車が身近な、私の実家佐賀県です。
今日から自宅の布団で療養に務めたいと思います。
それではみなさん良いGWをお過ごしください!