2016年5月28日土曜日

最近

こんにちは!何日か経ってしまいましたが、5月24日は私、9期生木下の誕生日でございました!そんな木下が今日のブログを担当させてもらいます!

ちなみに小酒井先生からもおめでとうの一言をいただき、感激しました。笑


最近の研究報告です!
私たちIoTチームは現在、外部のセミナーに顔を出したり、ラズベリーパイをいじったり、論文をあさったり、といった感じで動いております。

先週、個人的に研究内容が絞れないといったことで先生に相談したのですが、問題意識を持って取り組んでいないからだという風に指導していただきました。

また、何か一つに集中する!
などという風に集中という言葉を省エネのために使うなと怒られてしまいました。

全くもって図星でしたので、これまた反省です。

しかし、読めば読むほど分からない論文を読むのはきついですね〜笑
理解できるようにがんばります!!!


そして、今週のゼミの時間は、板倉が就職活動で休みだったので、大谷とラズベリーパイの設定を行いました。



ケーブルの名前すら知らない2人でしたが、本を読みながら何とか進めました。



この写真は慣れないプログラミングとそれに戸惑っている大谷です。笑

ほんとにゼロの知識から始めたため、時間もかかりましたし、苦労しましたが、なんとか起動時の設定やフォントの設定、簡単なゲームのインストールなどまでやりきることができました。



今まで知識をつけた後に実践だという風に考えていましたが、分からなくとも、とにかく触ることによって新しい知識が入ってくるのだなと思いました。実際に使ってもいないのに、問題意識なんか出てこないですしね笑


これからもデスクワークからフィールドワークまで、できることは全部やり、より良い卒業研究に繋げていきたいと思います!!





2016年5月25日水曜日

せんせーのICT授業

ゆみッス。
こんにちは。
...ぴんちひったー?

今日はコザカイせんせーの授業に玉川学園出版部が発行する『全人』の取材が来ました。来たのは先日わたしが研究室で仕事をしてた時に打ち合わせしてた人。教育ICTの特集で掲載されるらしいッス。

コザカイせんせーのMS学科の授業はこんな感じ。
①ビデオ教材をつかった反転授業
②アクティブラーニング主体の授業
③ICTサービスの活用
あと学年があがるごとになぜかせんせーの素が出るッスね。

今回の授業は『コストマネジメント』。
玉川大学の学習管理システム(LMS)のBlackBoardに掲載されている予習などにつかう授業資料、ビデオ教材を使って予習をしてきた学生さんは、講義時間で個人ワーク、グループワーク、リフレクション(振り返り)をします。
今回は、デジタルナレッジさんのClicaを使ったディスカッションの日。
ICTもりだくさん。いつも以上の盛り上がり。


課題はこんな感じッス。
①みんなでClica
「原価標準の改訂はどのくらいの頻度ですべきか。
メリットとデメリットを検討してください。」

②グループ課題→4チーム発表→全チームClicaへ書き込み
「責任会計について
櫻井(2004)の定義を超えて自分たちが納得のできる定義を考えてみよう。
おもしろくて分かりやすいと高得点。」


③個人課題→みんなでClicaへ書き込み
「イノベーションを期待して組織づくりをするとき
どの役職・部署に対して(Who, Where)
どのような責任センターとして定義すべきか(What, How)
その理由とともに説明してください(Why)」


なかにはすごくおもしろく書けてた人もいたし
みなさん「そう思う!」って書いてくれてたッス。
リフレクションシートを見せてもらったら
みなさんの書き込みもたくさん。
それにおもしろいッス。アクティブラーニングだからこそ。

以上がコザカイせんせーの授業のレポート。
おつかれさま。

わたしは普段Facebookページを担当しているのでみなさんもご覧ください。

常盤遊美☆






2016年5月21日土曜日

2週連続で

こんにちは!大谷です!
暑いですね!夜は寒かったり次の日暑かったりして温度変化でカラダを崩さないようお気をつけくださいまし。
そんな中本日は大武がいま体調を壊して回復中とのことなので私が代わって先に投稿します!みなさんもヘソ出してヤバタンゴリラ〜とか言って風邪ひかないようにしましょうね。

そしてつい昨日!KPMGの三村さんと入江さんが我々のワークショップのためにわざわざ学校まで来てくださいました。2期生の蒲(高橋)大先輩も顔出してくれて多少男臭い部分もありましたがグループワークはとても盛り上がりました笑。


グループワークの内容は20年後どんなことができるようになっているか妄想するというもので、現実的なものからファンタジーなものまで人それぞれ性格が出てましたね笑。ちなみに木下はバーチャルリアリティーを使ったエログッズを提案してましたよ。詳しくは次回の彼のブログをお楽しみに☆


そしてワークショップのあとは!めちゃくそおいしい馬刺しが食べられる柿島屋に連れて行ってもらいました!初めて食べました!うめえ!って何回言ったかわからないです笑。お酒の席で今後の学生生活のアドバイスや蒲さんと三村さんの出会った頃の昔話なども聞けてとても幸せな時間でした。


2次会から山田先生も加わったあとの写真です。ちょっと写真のセンスなかったですね笑。肝心の山田先生と三村さんがちゃんと写ってなかったです…。

先週に引き続きこのゼミに入って本当に多くの出会いがあり、小酒井先生には感謝ばかりです。与えられたたくさんのチャンスをものにするために今後も先生についていきます。

2016年5月17日火曜日

楽しみのための頑張り


こんにちは。同期のブログにもありますが、必修の課題が辛すぎるのと
履修した授業のレポートが多すぎて、全休2日にしたことをここにきて
後悔しつつある9期生の大澄です。


そんな私は、絶賛履歴書を書いている息抜きにこのブログを書いています。
周りが内定出ている中なかなか就職先も決まらず、焦りも出てきましたが
最後まであきらめないで、いい報告ができるように頑張ります!


タイトルの「楽しみのための頑張り」の「頑張り」はまさに就職活動のことで、
「楽しみ」は趣味でもある舞台鑑賞のことです。応援している俳優さんが
まさかのジャニーズと二人舞台をやるということで、覚悟はしていましたが
やはりチケットは落選しまくりで落ち込んでいました。でも今回は、同じ学科の
子が当ててくれて観劇できることになったのでとっても楽しみです!
なんと、先週シネマ・アクティブ・ラーニングをしてくださった古新さんが
渡部さん(渡部秀)と10年来のお知り合いだったことが分かり、勝手に
テンションが上がり、縁を感じてしまいました。笑

そんな私はこのために

目の前にある履歴書を書き終えます。笑


今回履修した科目で「社会教育課題研究」というものがあります。
私も含め履修者が6人で学年も学部も違って、まさかの4年が私だけという
とてもアウェイな状況から始まりました。ざっくり言うと、6人で知恵を絞って
企画を考え、社会貢献活動をする科目です。
玉川大学のホームページにも歴代の履修者の企画が載っているみたいで
今年も載せていただけるように、知恵を絞っています。
そのために、玉川学園にあるころころ児童館に訪問させていただいたり
全休の日にボランティアに行かせてもらったり、農学部の先生に協力していただいたり
子どもと触れ合うのが好きな私にとって、とても刺激的な内容でした。
今日その授業があり、農学部の先生とお話したところ、農学部の畑を貸して
いただけることになりました。来週から畑作業が始まります。子どもたちに
喜んでもらえるよう、私たちも成長できるよう、栽培を楽しみます!

そして、毎週全休の日にころころ児童館で、ボランティアをさせていただくので
どういう企画であれば喜んでくれるのか、ボランティアをしながら、模索できたら
いいなと思っています。

どちらもここで企画が成功し、いい報告ができるよう頑張ります!



2016年5月14日土曜日

シネマ・アクティブ・ラーニング!

こんにちは
9期生の植田です!

昨日はコザカイ組へコスモボックス株式会社様より、古新さん、松本さん、古内さん、石川さん、特別ゲストとしてのんちゃんさんにお越し頂きました!

古新さんによるシネマ・アクティブ・ラーニングが開催されました!
シネマ・アクティブ・ラーニングとは映画制作の理論を活用したアクティブ・ラーニングなんだそうです。

「私たちは自分のことばかり考えがち。」

古新さんはこんな話をされていました。

「自分のことだけの視点を持っています。しかし、他者にハッピーを与えるためには[相手の立場に立つ]ことが重要。」

このように、学校ではなかなか学ぶことのできない力を養うため、アクティブ・ラーニングに参加することとなりました。

今回は小酒井先生、コザカイ組の副担任である力丸先生も参戦!新鮮な雰囲気で、さまざまなゲームに挑戦しました!

まず、序盤に行ったゲームは[コザカイ組]を短い文章(プレミス)で表し、それを自分が彫刻のようになって表現するというものでした。




こんな感じで楽しんでいました(⌒▽⌒)

印象深かったのがHITHITゲームです。教室内の指定されたものを当てれば終了!
ただし、チームメンバー4人のうち、3人だけが場所を知っており、残りの1人にHITという言葉だけで場所を伝えることが必要です。


なかなか見つけられないぐまちゃん(大澄)、とにかくHITという言葉をつかって必死に伝えようとする大谷。写っていませんが、右側にどうしたらいいかわからない木下、左側に出番待ちの板倉。HITをどんな意味で使っているのか、伝える側と聞く側で食い違ってしまい、諦めそうになりながらも無事にみつけることができました!

今回のシネマ・アクティブ・ラーニングで学んだことは、自分を変えることの大切さでした。人はそれぞれさまざまな価値観をもっています。中には、この人とはちょっと合わないかな…。と、思うこともあります。
でも、自分がその相手の立場になれたら、気持ちが少しでも理解することができたらハッピーになれるのではないでしょうか。古新さんのお話でそう思うことが出来ました!

お忙しい中、お越しいただいたコスモボックス株式会社の皆様、ありがとうございました!




2016年5月10日火曜日

少しずつ落ち着き始めて

こんにちは、こんばんは。9期生の板倉です。
過去2回就職活動関連について書かせて頂きましたが、最近はその頃に比べて就活生が電車や街で減ってきたように感じます。皆さん選考が終わったり、数を絞り始めてる頃なのでしょうか。
私たちコザカイ組四年生からも内定を企業からいただけている学生もでてきました。私も内定自体は頂いており、後は自分で決めた期限まで選考が進んでいる企業に悔いが残らぬよう集中していきたいと思います。
決して"内定ゲッター"にはならないように、笑


画像は就活でみなとみらい地区に行った際のものです。ランドマークタワーは想像より大きかったです。

さて、バタバタした就活も落ち着きはじめ、ようやく研究活動を指導し始めました。私を含め男3人はIoTを理論や口だけではなく実際に活用することを目指し、それぞれ活動しています。
大谷と木下のアカペラコンビはIoT関連のセミナーに参加し、外部から情報を集める活動を行ってくれています。一方私はラズベリーパイを使い実際にIoTを体験する準備を行っています。
先日先生に必要なモノや部品等を購入していただき、土曜日にラズベリーパイの初期設定等を行ってきました。英語での説明なども多く苦労もありましたがなんとか使える状態には出来ました。(途中原因不明の文字化けが発生して大分パニクりましたが、、、笑)


今後は購入して頂いたセンサーの設定や、情報の処理などを順次実装して行きたいと思います。
そして、、今年は先生にご提案頂き、夏にIoT合宿を北海道の農場等で行うことが出来そうです。
昨年の今頃は研究室にも行かず、先生からは言うことがデカイだけと言われていましたが、その頃と比べて先生のサポートがあって成長出来てきたのかなと感じております。これからも先ずは自分が変わり成長することを意識して行きたいです。

2016年5月7日土曜日

初めての外出

こんにちは。
10期生の田中です。
GW皆さんはどのように過ごされたでしょうか。
幸いなことに天気もよく、テレビでは交通情報や休日を満喫する人々のニュースで持ちきりでした。それを横目に私は、ほとんど小酒井先生と顔を合わせていました。笑
新人に遊んでいる暇などありませんね。

5月4日は、ドローンジャパンの春原久徳さんにお話を伺いました。ゼミに入って初めての外出でした。ドローンジャパン株式会社ではドローンを活用したコンサルティング・農業・教育を三本柱としており、特に農業IOTに関しての内容を伺いました。ドローンと農業がどのように直結するのか。ドローンを活用し、農地を上空から撮影した2D画像を、3Dプリンターの要領で3次元化することで、農地の状態をデータ化し、より精密的に管理が出来るというもの。また、日本国内で農地の割合に対して農家の数が足りなくなってきており、どのくらい成長しているか、健康状態はどうか、病害虫は発生して田舎などの全体管理を可能にするだけではなく、農薬散布用のドローンで広範囲にわたる散布が可能になり、肥料が足りている場所にはまかずに、足りていない場所にはまくということも可能だそうです。今後ドローンを用いた農業での課題は、面積を見ること、品質を担保すること、そしてそれを輸入していくということ。人口増加により、世界の食料自給率は2025年には100%をきると言われています。日本は、水や天候など食料が作れるという強みがあり、今後ドローンを活用して、食料で海外に対して強くなれる可能性もあるということです。



長くなりましたが、今回のお話を聞いて世界的に農業という物の在り方の転換期の真っただ中にいるような感覚でした。ドローンを用いてデジタル化することにより、農業へのアプローチが変わってきていて、今後は農学や生物学のみならず、より複合的な知識が必要になってくるのだと思います。
小酒井先生と春原さんのお話を聞いていて、理解できたことは以上で、後は何を言っているのかよく分かりませんでした笑
ですが、もともとドローンの知識0でお話を伺ったので、現在、どのような産業がドローンを用いてどのように変化していこうとしているのか全体像を把握することができたのかなと思います。



そして早速次の日、先生にお願いして学校の一室でドローンを飛ばしてみました!
ラジコンみたいなものはすごく苦手な私でも、なんとなく操縦はでき、楽しかったです!
一度ホワイトボードにぶつけたのは秘密です笑
スマホで操作するので、傾斜や高度などが細かく設定でき、録画したものも自動で転送される仕組みになっています。教室の中は障害物が多く、机やイスの近くでは多少操作し辛い面もありましたが、実際ドローンに触ってみて、これまでおもちゃ感覚でしたが、センサーやカメラで自ら水平を保つなど、精密なロボットであると感じました。

2016年5月3日火曜日

5月病予備軍

こんにちは。先日の美香さんのブログで紹介されました、新入りにして全くフレッシュさのない10期生の須田です。笑
いつの間にか5月ですね。あっという間に一年が終わってしまう気がします_| ̄|○
そんな私は先日のゼミで本年度のゼミ長を任されました。誠心誠意務めさせていただきます。皆様、改めてよろしくお願いいたしますm(__)m


さて、世間は大型連休ですね。私も3日から6連休に突入いたします!私はというと連休中、「またか」と言われそうですがボランティアでキャンプに行きます。(ちなみに今回はニジマス釣りがメインです。) 大学生になってからは「連休=キャンプ」ですが、毎度気持ちがリフレッシュされるのでどうしても行きたくなってしまいます(^^;;

ですがそうは言っていられないのが3年生という現実です…。3年生になってからというもの、先輩たちが就活生となったり、実は私の姉も就活生だったり、周りからインターンシップの言葉を耳することが多くなったりと私自身、普段の生活の中で就活を意識する機会が増えたように思います。
授業も専門科目が増え、学びの内容が難しくなったと感じます。色々と授業でやってきた物事同士の結びつきが見えてくるようになりました。その気付きは嬉しいです!

今年一年がとくに大事な年なんだと実感しております(°_°)
とは言え周りに流されたり急かされるのが大嫌いな性分ですので、いい意味でマイペースを貫きたいものです。

そしてゼミですが、私にも同期が出来ました!田中真衣ちゃんです。実はまいちゃんとは一年生の頃、出席番号が前後だったり必修授業で同じグループだったりと、そういう関係があります。

思い返せば同期に小酒井ゼミを希望する人がいなかったので自分で同期を作ろうと思い立ち、掲示板の前でどこのゼミに入ろうか迷ってる人に声がけをしたりなんかもしました笑

せっかく同期ができたので、何か一緒にやれたらいいなと思います(^^)

話は戻ってGW中はキャンプだけではありません。昨年、先輩たちの頭を悩ませ、「ヤバイ」と言っていた、小酒井先生が持つ必修授業『ビジネスコンテンツ』が始動しております。この授業、難しいです(°_°)

しかしガントチャートやビジネスモデルキャンバス等、ゼミで見たり使ったことのあるツールがあるので知ってるだけでも少し得した気分です。自分のグループ内では今まで得てきた経験を活かすのも私の役割だと思います。
今のところ「頑張ります!」としか言えません笑 

最後に隠れ特技のラテアートを載せます。隠れ特技の多さには自信があり引き出しはまだまだ色々あります!


アルバイトも某カフェで働き始めてから丸2年以上が経ち、いつの間にかキャリアも店で2番目に長い従業員となってこんな粋なサービスもできるようになりました。(その分任せられる仕事も責任も重くなりましたが…苦笑)ラテアート、難しそうに見えても意外にも簡単なんです。そのうちもっとすごいものを作れるようになることでしょう。お楽しみに!

ではまた!