2016年4月30日土曜日

GW

ちょうど1年前同じタイトルでブログ初投稿をしました。どうも9期生の木下です。あの日は体調を崩してしまって、苦しみながらの初投稿になったのを覚えてます。笑

そしてなんと今回も課題のおかげで一睡もできず万全というわけではありません!ほんとに自業自得です。

私を含め四年生は課題にばかり気を取られて研究が疎かだと指摘を受けてしまいました。図星すぎてなにも言えません。自分のキャパと向き合い直してスケジュール管理を徹底します。3年生に不甲斐ない姿ばかり見せられませんし…


話は変わりまして、22日にソフトバンクがスポンサーのIoTLT勉強会に参加してまいりました。LTというのはライトニングトークの略です。5分という短い時間でプレゼンターの方々は発表をされておりました。15人のさまざまな内容のプレゼンを見ることができました。下の写真はビジネスから見たIoTというタイトルのプレゼンでした。最初に札束を持ったスライドが出てきて印象的でした。


内容だけでなくプレゼンターの職業、年齢層もバラバラなので、それぞれ個性がありました。


上の写真は言いにくいことを変わりに言ってくれる、おしゃべりボックスです。その他にもESP8255、Raspberry Pi、Lチカであったり面白い内容ばかりでした。


私達と同じ大学四年生もプレゼンをしておりました。大谷のブログにある通りイノシシを狩るというユーモア溢れる立派な内容でした。また、プレゼンの中でIoT 商品を体験できるといったイベントやサービスがたくさんあることを知りました。小酒井先生から「とりあえずIoT商品を使ってみるのが大切だ」という風に以前ご指導をいただいていたのを思い出し、これはいいチャンスだと思いました。表参道などであったり近場ですし早いうちに行こうと思います。
IoTの常識的内容から専門的な内容まで学ぶことができ、有意義な時間でした。これからも参加できそうなセミナーには、とにかく参加していきたいと思います。早速5月もいくつか入っております!


また今年は夏合宿をできることになりました。現在プランを立てている所なのですが、先生のおかげで稲作現場とつないでもらいドローンの実験などを行わせてもらえる予定です。せっかくこのようなチャンスをいただいたのでプランから気合入れて進めていきたいと思います。とても楽しみです。

それではみなさん良いGWをお過ごしください!

2016年4月26日火曜日

本腰入れてスタート

失礼します!玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科から参りました!先週の選考で「言葉を選べ」と面接官に叱られた大谷です!よろしくお願いします!
つい昨日、新ブログ管理担当のマイちゃんに「明日は大谷さんがブログの番ですよ!いぇーい!」というフレッシュな連絡をいただいて、4年生になった実感が徐々に湧いてきています。

本日の投稿は2点伝えたいことがあります!
まず一つ目!就活終わりました!第一志望の広島建設という住宅会社です!説明会、グループワーク、ウェブテスト、集団面接、人事面接、社員面接、役員面接、社長面接という長い選考をやっと突破してついさっき内々定の通知が来ました!今後は似た業界などの説明会だけ参加して業界研究を勧めるつもりです。

そして2つ目!IoT研究についてです。先週の22日にあった最終選考のあとに新橋で行われた「IoT縛りの勉強会」に木下と一緒に参加してきました!

講座では複数のプレゼンテーターがIoTに関する発表をしてくれました。ゆるゆるの初心者向けIoT講座やバリバリのビジネストークまで幅広く話を聞くことができました。

その中でも興味深いプレゼンをしたのは、我々と同い年の大学4年生の滝本さんでした。彼は「XBeeでイノシシを獲ってみた」というタイトルで自ら捕獲装置を作って実際にそれで捕まえた成果を発表していました。

まさにこれだなと思いました。調べものだけで終わらず自らの脚を使って調査し、試してその成果を報告する。私なんてまだまだ知識量としては一般人にも満たないですが、就活という一つのボスを倒したので今後は研究に本腰を入れて再スタートしていきます!単位もとります!卒業したいもん!

2016年4月24日日曜日

待ちに待ってた…

桜の季節もいつしか過ぎ、葉桜の季節、さらには初夏の気配を感じるこの頃、みなさまいかがお過ごしですか?
爆弾娘こと小夏は、さっそくTシャツ登校をしてみかに早すぎと突っ込まれました。そんな、暖かく長閑な日に、待ちわびていたあるモノが届きました。









ジャーーーーーーーーーーーーーーーーン(((o(*゚▽゚*)o)))
iPadProとApplepencil!!!!!
まだ触っていませんがこれで色々出来たらなと思ってます。
先生ありがとうございますっっっ!!!


新学期が始まり、学校インターンバイトと春休みボケも吹き飛ぶぐらい頭と体を使っていて、更には就活とやらで毎日危機感を覚えながら過ごしています。
インターンでは、沢山の考え方を知ること、専門的な知識をつけること、社会勉強を中心に色々なものを自分のものにし、あわよくば卒研にも使えるようなものを手に入れたいと思い、日々奮闘中です。
最近、学校でもインターンでもアウトプットをする機会が増え、アウトプットすることのの大切さを改めて実感しました。主に、アイディア出しですがいつもみたいにiPhoneにメモするだけでなく、付箋などで意味付けしたり種類に分けたりパターンで考えたり。それを聞いてもらうために、人に伝わるようなまとめかたや話し方をして、アイディアとして認識され知ってもらえるものになります。そうすることで初めて気づくことや、新たなアイディアが生まれたり、実現するためにはどうすれば良いかといったような次のステップに繋がっていきます。
目に見える形で自分の考えを人に話すことって意外とめんどくさいと思ってしまい怠けがちになる事がありましたが、メモに書き留めるだけでなく、目に見える形にしていく意識を持とうと再度思いました。




最後に、この前初めてチャレンジした朝活の写真です!
supはずっと前からやりたかったのですが、やっと実行することができました。
日の出を見ながらとてもいい時間を過ごす事が出来ました。
いつもは起きない時間に起きて、いつもと違う朝を過ごすのも、たまには良いなと思いました。
皆さんも是非朝活してみてください!笑

以上、小雨に降られながらの投稿でした。

2016年4月20日水曜日

初めてづくし!


こんばんは。お久しぶりです。9期生の大澄です。
熊本地震が発生してから、約1週間が経とうとしていますね。私にできることといえば、
募金しか考えられないので、近所の募金箱に募金しに行きました。
テレビの前で、何もできない自分がもどかしいですが、被災地の1日でも早い復興と
亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。

さて、4月16日にiTeachersカンファレンス2016が京都府の同志社中学校・高等学校の
チャペルで行われました。私も、初めて参加させていただきました!
なんといっても私自身、初京都だったので、限られた時間で少しでも思い出作りをと思い、
始発で出発したものの京都駅で早速迷子になり、慣れない土地での一人観光に泣きそうになりながら、
思い出作りに無事についた目的の場所はこちら!



稲荷神社です!この鳥居が重なっているのを見に行きたいなと思っていたのでこの機会に
見に行くことができ、とても満足でした。

そして、迎えたiTeachersカンファレンス!入り口付近で受付をしていると1月に授業見学をさせていただいた
金谷先生が声をかけてくださいました。そのうえ、受付のお手伝いも一緒にしていただいてしまい、、頭が上がりません。
とっても嬉しかったです!!Facebookにも写真を載せてくださり、ありがとうございます!

受付の作業をしていたこともあって、カンファレンスの最初のほうを少ししか聞くことができなかったのがとても残念ですが、
小酒井先生のプレゼンテーションはしっかりと聞くことができ、私が苦手な図解も込みでとても勉強になりました!


そんな私が個人的にとても興味を持ったのは、杉本先生がおっしゃっていた「FOVE」です。
これは、ユーザーがどこを見ているかの目の瞳孔の動きだけで、生まれて初めてピアノを弾いたりすることができるそうです。
目の動きだけで、人の心を動かす技術をつくることは素晴らしいなと思い、興味を持ちました。

初めてiTeachersカンファレンスに参加せていただきましたが、改めて小酒井先生のご指導のもと
教育ICTについて研究させていただいている環境はとても、ありがたく、自分は恵まれていると感じました。

まだまだ就活中ですが、1日でも早く内定をいただき、卒業論文に励めるよう、1日1日を大切に頑張っていきます!!


2016年4月16日土曜日

新参者!?

こんにちは、9期生植田です。

先週の図解発表の前、珍しく同期が揃っていたので写真を撮りました!写真とるよ〜と言ったらノリノリでポーズをキメてくれる人、控えめに協力してくれる人、作業優先の人など様々!笑


先生に何度怒られても、それぞれの個性を生かし1年間乗り越えてきた私たちはいよいよ最上級生に!就職活動中ですが、しっかり学校に通わないといけません…。この大学に入った宿命ですね。就職活動と授業、そして研究室活動も怠らず頑張りたいと思います!


今年度のひそかな目標は「愛想よく!」です。4月が始まってまだ半分なのに、図解発表では、クール。友人からはテンション低いとか、嫌われたかと思ったなどと言われるしまつ(※本人はいたってノーマルテンションです)。模擬面接では明るくはないよねと言われてしまったので、ちょっと頑張ってみようと思います!( ̄▽ ̄)


4月から新しい仲間が増えました!


左から10期生の須田育実、田中真衣の2人です。フレッシュとは呼べないほど、コザカイ組歴が長い育実ちゃん。先日のブログでも言っていましたが、育実ちゃんが突っ走るとき。これからは良い意味で先輩に気を遣わず、のびのびと活動してほしいと思っています。そして、もう1人は真衣ちゃん。アウェーな中、小酒井ゼミを選んでくれてありがとう!ゼミ生が増えてとても嬉しいです。様々な場所で経験を重ねてきた真衣ちゃんはゼミでどんな成長をしてくれるのでしょうか!?今後の2人に注目です!!



2016年4月12日火曜日

出鼻を挫かれて

こんにちは。
9期生の板倉がベットからお送りします。

最近は気温のバラツキが大きく体調を崩しやすい季節ですね。そんななか私は遂に今年初の風邪をひいてしまいました。1年ぶりですが意外と辛いですね。
そして大学入学以来初めて授業を病欠してしまいました。しかも小酒井先生の授業がある日に、、、(ーー;)
先週の金曜日から始まった大学最終年度(予定)の出鼻を挫かれた形です、、、

さて、前回のブログでは就活に関する内容を書かせて頂いたのですが、今回は、、、、また就活関連です。笑
というのも春休み期間からの取り組みの殆どが就活なので書けることが少ないというのが本音です。
ただ、就活を通してコザカイ組での経験が活きることが多々あり、コザカイ組で活動していて良かったと心の底から思います。
例えばコザカイ組に入り初めて教えて頂いたガントチャート。それをもとにスケジュール管理を行っていることで予定のブッキングや期限に慌てる事なく就活を行えています。
それから、日常的に問題点を指摘して頂ける環境にいるので、面接などで質問や深堀された際に全く動揺しなくなりました。これは凄く自分の成長した面だと思います。
ゼミに入ったばかりの自分は間違いを指摘されること、自分が間違うことに対して凄く臆病ですぐに動揺していました。いまは指摘されたことや質問されたことに対して冷静に受け止めて考える余裕が生まれています。
その他にも「植田さん渾身の図解データ家に忘れる事件」からデータ管理をクラウドにするなど自分の事以外も教訓にできています。

全然研究室に行かなかったり、研究テーマを結局先生に提案して頂いたりと、ダメダメな1年目を過ごしてきましたが、それでも先生のサポートがあって自分の成長に繋がる変化があったと思います。
年度が変わり後輩を持つようになりゼミ最後の年(予定)となったので今度は後輩に成長になる変化を与えたいです。




2016年4月9日土曜日

はじめまして!

皆さん初めまして。
今年度から小酒井ゼミの一員となりました3年の田中真衣です。

昨日初めてゼミ活動に参加させて頂きました。3年生は自己紹介、4年生は自己PRを図解で表し、プレゼンをするというもので、昨年図解について玉川学園で講義して頂いた力丸先生と、野村先生がお越し下さいました。
順番は、最初のゼミでまさかの大トリ(笑)
昨年はマネジメントサイエンス学科の前で発表したのに比べたら、たった数人へ向けたものでも、比べものにならない緊張…。
それがやはり見抜かれ、先輩方からは緊張が伝わるという厳しいご指摘も頂きました(笑)
先輩方の堂々とした話し方や、これまで積み上げてきたキャリアを目の当たりにし、改めて1年後の自分の到達点が垣間見えました。



図解はその人の全てを語る。
まさにその通りだと思います。
いざ自分自身と向き合って、真っ白な紙に全てを書き出そうとすると、意外と埋まらないものです。
これまでどんな経験をしてきたか。
そこで何を学んできたか。
そして何を失い何を得たのか。

私は1年生の頃から活発にインターンやイベントなど様々な活動をしてきました。
最初は何の目的もなく大学に入学しましたが、すぐに経営に興味を持ち始め、とにかく無計画に様々な分野に関わろうと焦っていました。
改めて図解で整理してみて気づいたことがあります。
それは大学からのフィードバックがなにもないということ。
経験はしていても、そこからなにを吸収し、将来にどうつなげていくのかが見えていないこと。
自分の力で生み出したものが無いということです。

そしてこれらが、私がこのゼミに入ったきっかけです。
この大学で残りの2年間、全力で学び、今まで出来なかったことをするには、小酒井先生のゼミに入るしか無いと思いました。



これから不安なこともありますが、頼もしい先輩方や先生に囲まれて、この1年で自分がどのくらい成長出来るのか楽しみです!
全力で活動して行こうと思うので、皆さんどうぞ宜しくお願いします!

2016年4月6日水曜日

堂々とこなすこと

こんにちは。10期生の須田です。なんといよいよ私も3年生になってしまいました(^^;
初めて小酒井ゼミに訪れたのはちょうど2年前の今頃、入学したての大学1年生の頃ですが時が経つのは早いですね...。7期生の郁さん加奈さん、8期生の角谷さんは卒業され、一番近くて信頼9期生の先輩方は就活生となり...こうなるといよいよ私のターンです(笑) ゼミの切り札になれるように今年度を突っ走りたいと思います!


話は変わり、春休みも終わる頃となりました。春休み何をしてたの?と聞かれると毎週末、ボランティアでスキーキャンプを始め、プライベートでもスキーに行っておりました。目一杯好き放題できる春休みは今年が最後だと思い、思いっきり楽しんでしまいました(^^;
早くも来年度に向け悔いのない春休みとなりました。


それともう一つ、以前お話した(株)トリイデザイン研究所の鳥居先生からいただいたイラストの案件についてのご報告もさせていただきたく思います。

今回お話しをいただいた案件はアプリ内のチュートリアル画面や宣伝用フライヤーに使用されるイラストの制作です。特設サイト(http://www.tomoniaruiteiku.com/app/)にも掲載されていますが、私が担当させていただいたのは「アプリの楽しみ方」の部分に使用されている『アルバムを作る』『動画を作る』『シェアする』の3枚のイラストです。


八芳園さんは生涯式場というコンセプトの下、他の結婚式場とは異なるスタイルで発展している式場です。そこで八芳園さんの生涯式場を実現するためのサービスの一つとして作られたのが『ともに歩いていく』のアプリです。人の心の温かみを感じるアプリだと感じました。


今回学んだことは3つあります。
1つ目は「言われた通り(クライアントの理想)に仕上げる難しさ」
2つ目は「クライアントの意見を反映した上で自分の持ち味を表現することの大変さ」
3つ目は何によりも「一つの案件をこなすことの難しさ」です。


1つ目の「言われた通りに仕上げること」についてですが、ここでアートとデザインの違いを今までで一番強く感じました。アートが自己満足(利己主義)だとすると、デザインは他者満足(?)(利他主義)のようなものなのでしょうか。アートは自分の思惑や理想に近づけることが先で、完成した作品を見た誰かが何を感じるかは、私自身がそうであるようにあまり関係はないことだと思います。描きたいから描く、作りたいから作る、これだけでもアートだと思います。一方デザインは誰かのために為される必要があると考えます。見る人や使う人がいるから、誰かの思いを形にするために一生懸命に思考を巡らせていく。そういう過程がデザインすることなのではないでしょうか。なんだか言葉にするのが難しいです(^^;


次は2つ目、「クライアントの意見を反映した上で自分の持ち味を表現することの大変さ」です。今回使用したソフトウェアはAdobeのIllustratorとPhotoshopです。これらのソフトを使い始めてから7年近くが経過しており、ある程度自分の得意な技は備えていました。しかし色味を始め、震えたタッチの線や水彩描写などとても苦戦してしまいました。なぜなら普段の自分の画風は「線ははっきり!色はくっきり!」なもので「淡い画風って何だ!?」というところから始まりました(笑)
アプリのロゴに合わせた淡いタッチを表現するために鳥居先生からのアドバイスを受けながら様々な表現に挑戦いたしました。最終的に線部分は手書きの線を基にブラシをいくつも作成し、色の表現はロゴの一部分を基に再構成していきました。試行錯誤したおかげで少しだけ自分の技に自信が持つことができました。


そして3つ目、「一つの案件をこなすことの難しさ」を痛感しました。期限や鳥居先生や私自身の時間の掛け合い、作成過程における修正や変更などイラストを描くということ以外にもたくさんの難しい部分が見えました。自分が納得してもクライアントが納得しなければ案件は達成されません。そのことは承知済みでしたが自分の経験不足と技量不足に度々惑わされてしまいました。そんな中、バイト先で私を雇ってくれた昔の店長が新人だった私に向けて言っていた「現場(お客さまの前)に出たら新人だろうが関係無い」という言葉を思い出しました。経験や知識は内側から見えるもので、外側からは見えづらいからこそ失敗を恐れずに堂々とこなすことが大切なのかもしれません。(見栄を張るのとは違いますが。)


とはいってもやはり反省する部分がたくさんあります。だけれど頑張った部分はこっそりと自分で認めてやりたいです。それに何よりも誰かの目に少しでも私のイラストが映ると思うとそれだけで心が満たされます。素直に嬉しいです。

冒頭にも述べましたがこの前までただ研究室に遊びに来ていた1年生がいつの間にか3年生になり、ついにゼミ生となりました。ようやく私の出番です!小酒井先生、改めてよろしくお願いします!


最後に近所の桜をごらんください^^ 
季節は春ですね。新学期頑張るぞー!







2016年4月2日土曜日

新年度!!

余裕とは言えませんが、単位数も足りているので、無事に就職活動に取り組むことができている9期生の木下です。コザカイ組で鍛えられたのか分かりませんが、面接などで緊張することはほとんどありません笑

そして新年度を迎え、最上級生となり、来週のゼミから3年生も加わります。次回から3年生のブログが続くので楽しみにしておいてください!

来週の初回のゼミでは、力丸先生、野村先生が来てくださります。先生方の前で図解を用いて自己PRをさせていただきます。良いものを準備して臨みたいと思います!

さらに現段階でいくつかワークショップやゼミバトルの予定も入っております。ほんとに感謝です!すべての行事において、ただ経験するだけではなく、今度こそなにかしら結果を残してみせます!!

話は変わるのですが、今期はブラザーシステムというものが導入されました。簡単に言うと連帯責任制度のことです。

ブラザーの振り分けは
須田のブラザーが植田、大武、木下
田中のブラザーが大谷、大澄、板倉
となりました。

中には怖いブラザーもいるので後輩も大変だなと思います笑
頼りになるブラザーを目指します!


3月の末に約1年ぶりに実家の佐賀の唐津に帰省しました!
桜が満開でとてもきれいでした。


食べ物もとてもおいしいです!

小酒井先生に唐津出身というと、「唐津の者は〜」とバカにされてしまいますが、とても良いところです

今度、唐津の良さを先生にPRできたらなと思いました!笑