2015年4月28日火曜日

初めまして!!

こんにちは!今期から小酒井先生のゼミでお世話になっている大谷将弘と申します。それにしてもあっっっついですね!!!!4月でこの暑さだったら7〜8月どうなってしまうのでしょうね笑。私は小さい頃からずっと肌が弱くて花粉のアレルギーも持っているので毎年季節の変わり目と闘っております。性格もまた小さい頃からずっと面倒くさがりであらゆる行動をしないままチャンスを逃してきました。せっかく小酒井ゼミに入れることになったので先生から色んなことを盗んで学び、カッコいい大人になれたらなと思ってます。

ゼミの活動は、まだ新学期が始まって間もないですが私にとっては未経験なことが沢山あって毎度とても勉強になっています。力丸先生にきていただいた際のお食事会では社会人、人生の先輩としてのアドバイスや趣味のお話など講義では聞けないような話も沢山聞けました!しかしお酒と自分の注意力のせいで写真を撮り忘れてしまいました。以後気をつけます!ごめんなさい!

本日はRICOHさんのインタラクティブホワイトボード(IWB)が研究室に届いたということで少し使わせていただいたのですが、文字の認知機能がとても優れていたことに驚きました!他の機能も拝見したかったのですが今日は授業の合間だったので時間がありませんでした。また時間あるときにゆっくり見させていただきたいと思います。





今回はIWBの写真と今日の小酒井先生の授業中(コストマネジメント)の風景を載せました。先生みたいに人前で堂々と話せるようになりたいですww(コミュ症)


まだゼミ生として始まったばかりですが、こんなに充実した毎日をおくれるとは思ってませんでした。忙しいことが楽しくてしかたないです(笑)これを持続し、なおかつ更に効率よくするために自分自身のマネジメントを常に意識しながら社会人になる準備をしていきたいです!これからよろしくお願いします!

2015年4月25日土曜日

皆様、こんにちは。

 若葉の緑が鮮やかになり初夏の気配も感じるこの頃、玉川大学春セメスターがスタートしてから3回目の土曜日となりました。少し遅めの部活やサークルの勧誘も、またこの季節の訪れを感じさせます。皆さんは、どんな季節の訪れを感じていますか?
 私、今期から小酒井ゼミ生となりました3年の大武 小夏と申します。パッとしない大学生活に終止符を打つため、工学部では物珍しいこの小酒井ゼミに入ることを決めました。
 ゼミの活動は、既に3回目を終えました。少しずつ自分のやりたい事を決め、ゼミ生それぞれが興味関心のある方向へと歩進めている次第です。そんな昨日のゼミの活動では、人生の糧となるコミュニケーション力を鍛えるための講座が行われました。ゲストに力丸萠樹先生にお越しいただき、とても有意義な講座となりました。
 その後の飲み会でも、コミュニケーションについてきになる話になったのですが、それはまた次の機会にと持ち越されてしまいました。その時のゼミ生みんなの食いつき方といったら笑
飲み会の席でも話術で、みんなを惹きつけていました。次回の力丸先生の授業も、とても楽しみにしています。




写真は自分の自己紹介を3分間考えているところと、実際に1分間自己紹介をしているところです。
 今回講座を行った場所は、今年の春完成した新校舎『大学教育棟2014』の3階アクティブラーニングエリアでした。完成してから私も何度か使う機会があったのですが、ここの設備には毎度驚かされます。今回使用した部屋には、電子黒板や壁一面のホワイトボードなどが備え付けられていて、新しい教育を感じました。
最後に、夏を思わせる植物を見つけたので載せておきます。初夏から夏に咲く花エリゲロンです。


小さな夏を見つけた小夏でした。

2015年4月21日火曜日

初めまして!

こんばんは。初めまして。

今期から小酒井先生の研究室に入りました3年の大澄亜希穂です。

自分の研究するテーマについてはまだ具体的に決まっていませんが、これからゼミ生と小酒井先生の研究室で学べる2年間を大切に、色んなことを吸収していきたいと思っています。

研究室での活動の写真はまだ撮っていないため、写真は今月の初めに高校の時の友達と花見に行った時のものを載せます。

これからよろしくお願いします。

2015年4月18日土曜日

スタート!

こんにちは、9期生の植田美香です。
既に何度かブログを書いたことがあるため初めての投稿ではないのですが、簡単に自己紹介させて頂きます。

小酒井先生の研究室には約半年前からお世話になっています。プレゼミという2年生の授業でゼミの体験のような形で参加していました。コンサルタントを目指しているため、それに合わせた学習をしていました。クリエイト・ミーさんという秋葉原のお店のビジネスモデルをつくるというものでしたが、新しい事業を次々に取り入れるクリエイト・ミーさんに苦戦しながらもなんとか完成させました。現在は先生のドローンの活動をお手伝いしながら、学んでいるところです。

半年間はほぼ一人で活動していましたが、これからはゼミ生から刺激をもらいながら活動して行きます!
これからもよろしくお願いします!


2015年4月14日火曜日

はじめまして!!

皆様、はじめまして。今期よりこのコザカイ組のメンバーとなりました板倉稜真と申します!
初めてですので今回は自己紹介を。
小さい頃から部活を含めて、水泳、空手、バスケ、軽音楽、趣味として料理、釣り、自転車などをやったりと多趣味な器用貧乏として育ってまいりました。。。笑
勉強面ではとくにテスト勉強等をしなくても中間ぐらいの成績はとれていたため、高校まではほとんど怠ってきたのですが、やりたいことを見つけ大学進学へと進路を変えて入学してからは認識の甘さを痛感させられています。
僕が大学進学を決めた理由は、高校時代に趣味として始めた自転車のメーカーが機能や理念では他のメーカーよりも優れていると感じるものの、認知度やブランドイメージが地味であり少し陰に埋もれた存在であったため、世の中にはこういう質はいいけれど何かパッとしない会社がたくさんあるのではと考え、役に立ちたいと思ったからです。今ではそのメーカーは一目を置かれる存在になりましたが、、、、
そんなこともあり、自分のやりたいことを自分のしたいようにやってみることが出来る、しかもわからないことがあればサポートしていただけるうえに、交友関係が広い先生がいるこのゼミは自分の成長にはぴったりだと考えコザカイ組を志望しました。
まぁ、この学科でここに入らなきゃ絶対後悔すると感覚的に思ったのが一番ですが。。。笑

まだこのブログを書いている3年生は僕を入れて3人ですが、これからゼミで一緒に活動する仲間は、きっとゼミがなければ一緒になることはなかっただろうというぐらいそれぞれ僕から見て個性があるメンバーですが、だからこそこんなメンバーで活動できるのが本当に楽しみです。
そんな感じでこれから頑張っていきたいと思います!よろしくお願いします!

2015年4月11日土曜日

今学期初のゼミ!

ご覧の皆様、初めまして!

今年から小酒井ゼミに入りました、工学部3年の荒井祐希と申します。

昨日、金曜日に自分を含む新しいゼミ生が参加をしたミーティング(ゼミ)が初めて行われました!

ゼミでは、自己紹介や今後の活動についての説明を受けたりしました!

小酒井先生は、Apple Watchの予約のために一時途中退席しておりましたが(笑)、
無事にゼミ活動が始まりました!

これからは、自分が何について今年活動をするかのテーマ決めをすることになります。
テーマ決めは、自分のやることを決めるのでとても重要です!
先生からは来週までに決めてと言われ、もう今日からどうしようか常に考えております(~_~;)

次の更新以降も新しいゼミ生がブログを更新するので、乞うご期待です!

本当は、みんなで写真を撮り、載せようとしたのですが、声を掛けたのが遅く、三人しか映っていない(T . T)そして、小酒井先生からも拒否されてしまい、写真の載せ方も分からないため、次回の私の更新の時に載せようと思います!

これからよろしくお願いいたしますm(._.)m

2015年4月10日金曜日

ドローンのリポバッテリーの処分

コザカイです。
まずはこのFree Flight 3の動画をご覧ください。



はい、ローリングスパイダー(白)で使っているバッテリーがお亡くなりになりました。
ほかのバッテリーで試してみたところ、同じ症状はでません。
ちょっとした不注意で過放電してしまったようです。
リポバッテリーってやっぱしデリケート。

なので、使用できなくなったリポバッテリーは正しい方法で処理します。
こちらのサイトを参考にしました。
食塩水につけて2日以上置いておき、完全に放電しておく必要があるそうです。

5%食塩水ってことなので、500mlに対して25gの食塩。
けっこう多い。


切り取った2lペットボトルにお湯500mlで溶かします。


お湯が冷めるのをまって、水没させます。


 なんか泡がでてきています。


しばらくすると、なんかすごく汚くなっています。
(ついでに、昔のケータイのリチウムイオンバッテリーも入れてみました)


で、このまましばらく放置なので、結果は後日にでも。

2015年4月8日水曜日

ドローン×プログラミング:Rolling Spiderでプログラミングしてみた。

今日はローリングスパイダーでプログラミングをしてみました。
ローリングスパイダー対応のプログラミングツールはこちらです。

Tickle

http://www.tickleapp.com/

画面は、Scratchとかと同じ感じ。
ブロックを組み立て、プログラミングします。


マニュアルとかがなくて、まだまだ手探りでわからないコマンドがあるんですが、今後ためしていきたいと思います。
ひとまず上のプログラムで動作させた動画はこちらです。


2015年4月6日月曜日

ドローン×プログラミング:Rolling Spiderのファームウェアアップデート

読者のみなさん、どうも。
もうぐったりなのに、ストレス解消だけはやってから帰宅しようとしているコザカイです。

さて、Tickle(http://www.tickleapp.com/)を使ってプログラミングを始めるときの最大の障害ともいえるファームウェアアップデート。

これまでのユーザーさんは、スマホアプリからファームウェアのアップデートを続けてきたりするでしょうから、Tickleのほうで「ファームウェアアップデートしろや!」っていうアラートがでたりしていないかと思います。

でも、新規(2015年4月現在)で購入すると、ファームウェアをアップデートしないとTickleがつかえません。バージョン1.0.103のままなので・・・

で、スマホのアプリからアップデートしようとするわけです。




でも、スマホでアップデートしようとしても、0.8%のところでエラーがでてしまって、どうにもなりません。
何度やっても同じ。
もう泣きそうでした(T_T)
(谷+1。さんに聞いてみたら、どうも今回のバージョン(1.99.2)に限った話みたいです。)


公式サポートサイトを見てみると、PCからのアップデート方法が書いてあります。
http://www.parrot.com/jp/support/parrot-rolling-spider/
(時間がないかたは、この投稿の一番下にある手順のところだけ見てください)



要するに、「rollingspider_update.plf」ってファイルを、ローリングスパイダーにぶち込めばOKみたい。

ただ、これが難敵。
ローリングスパイダーをMac or PCに接続させて外部ドライブとして認識させ、そのドライブのルートにファイルを入れる必要があります
(ローリングスパイダーにバッテリーは挿入しない。バッテリーを挿入すると充電モードになっちゃう)。

でも、ローリングスパイダーをiMacにつなげても外部ドライブとしてデスクトップ表示されるのは、ほんの10数秒〜数十秒。
すぐにローリングスパイダーの電源が落ちてしまう有り様。
ヘタすると、アイコンがデスクトップに表示されないままなことも。

WindowsPC(Windows7 32bit)ならなんとかなるかと思って、試しにやってみたら、まったく同じ。
どうもOSのせいではないみたい。
しかも、どうも一部のドライバーがうまく読み込めず、再起動したらなんかOKになっちゃうっていうパターン。注意が必要。(下の写真)


再起動すれば、どうもドライブとして認識してくれるようです。
でも、すぐ消えちゃうのはそのまんまなので、急いでルートフォルダにrollingspider_update.plfをぶち込みます。


しょうがないので、外部ドライブとして認識している間に、無理矢理ファイルをツッコむことにしました。

で、それができたら、ローリングスパイダーのUSBケーブルを抜いて、バッテリーを挿入。何種類かのパターンで目が点滅するので、なにもせずにじっと待ちます。
ファームウェアのアップデート→再起動をしてますので、その間に待てなくなって電池を抜いたりしないように。

再起動までが終わったら、写真のように、目がいつもの待機状態になります。
そうしたら、アプリを起動してスマホとローリングスパイダーを接続します。


アプリで確認してみると、最新バージョンになってました。



ふう、これでようやくTickleプログラミングできそうです。
最後に簡単な手順をメモしておきます。

それでは!

<簡単な手順>
①あらかじめ、公式サイトから、rollingspider_update.plfをDL
②ローリングスパイダーのバッテリーを抜いて、Mac or PCへUSB接続するとParrot_RSドライブが出現。
③ドライブが消えちゃう前に、rollingspider_update.plfをParrt_RSドライブのルートにコピー(Rolling_Spiderフォルダには入れない)。
④ローリングスパイダーからUSBケーブルを抜き、バッテリーを挿入。
⑤ローリングスパイダーの目の点滅が終わり、普段の待機状態になるまでひたすら待つ。
⑥アプリでローリングスパイダーに接続してファームウェアのバージョンを確認。

IoT×ドローン×プログラミング:ローリングスパイダーのケージ

読者のみなさん、どうも
新学期が始まってからなんやかんやで飛び回っているです。
ドローンも飛び回っています!
気分はもうファルコナー(鷹匠)です!

さて、IoT体験型のプログラミング教育の研究のために、Parrot社のRolling Spiderを導入しました。
先日、ドローン芸人の谷+1。さん(https://twitter.com/taniplus1)とお会いしたときに、このアプリでRolling Spiderのプログラミングができると教わったからです。さすが、谷さん!

Tickle

これは子供のプログラミング教育のために期待大です。
コンピュータの世界とリアルな世界がつながったプログラミングをできるので、IoTの基礎を勉強できるように思います。
さっそく、お弟子ちゃんにこの案件をお願いしちゃいました。難しいプログラミングはまだできないみたいなのでちょうど良いかと。
今後にご期待ください。

ただ、Tickleを使うために、ローリングスパイダーのファームウェアアップデートをしないといけないみたいなんだけど、それがうまくできないとか、よくわからないことがありました。そちらは近いうちに検証してもらおうと思います。
(谷さん情報だとこれまでもアップデートしていれば、ver1.99.2へアップデートしなくても大丈夫みたいですが、出荷時のままだとver1.99.2にアップデートしないとTickleは使えません)

で、今日はローリングスパイダーのケージをつくってみました。
これも谷さんから教えてもらった100均グッズを探しだして、ちょこっと改造しました。
こういうの、ワシは大好きなんで自分でやっちゃいました。
っていうか、ストレス解消?

そうそう、なんでケージかって?
買ったら、すぐにこういうイタズラをする人がいるからです。
ローリングキャットとかいって、尻尾(白いUSBケーブルを切った)がつけてあります。しかも、目つきの悪い目が描いてあります。
って、おいっ!(;¬_¬


ローリングスパイダーはお手軽がゆえに、持ち運びできるボックスが欲しいところ。
そこでこれです。
まさに、100均って感じ。
(あ、2つ作ったんで、写真で使用しているボックスの色がちがっても気にしないでww)


プロペラを縦にしたら横幅サイズはジャストフィット!
でも、縦幅と高さの寸法が合っていないので、そのままフタをしてもガチャガチャしちゃうのでバッグとかには入れられません。プロペラが壊れそうだし。
(下の写真参照)


ってなわけで、なにを使ったかというと、
これまた100均でうっているジョイントマット!
(写真を撮るのを忘れていたので、いまもらいましたw)

このジョイントマットを14.8cm×9.4cmに切ります。
そして、それを100均のボックスに入っていたトレーに貼り付けます。
その際には、ガムテープ幅の両面テープを使用します。
もちろん、下の写真のように両面テープがはみ出ますが、めんどくさいのでそのまま巻き込んじゃいます。


次に、切り抜いたジョイントマットを貼り付けます。
その際に、巻き込んだ両面テープの部分を内側にしたほうがいいかもしれません。
下の写真だとちょうど中央かな。


そうやると、下の写真のように、ピタッとハマるうえに、予備バッテリーもピタッと挟まります。さらに、はみ出た両面テープにUSBで作ったしっぽなどを貼り付けることも可能(あんまり意味はないww)


で、どんな感じでケージに入るかみてください。
こんな感じ





ご覧の通り、縦にしても落ちてこないし、変にプロペラを押しつけるほどの窮屈さもないので、プロペラとモーター周りに問題ないように思います。

じゃあ、最後に、尻尾をつけたローリングスパイダーがどのように飛ぶのかをムービーで見てみましょう。
どうしても、うしろに下がってから飛び上がります。
っていうか、最後にはちゃんとホバリングできちゃうところがParrotのドローンのすごいところですね。

それでは!









2015年4月3日金曜日

IoT×ドローン:AR.Drone2.0のGPSオートフライト実験

AR.Drone2.0のGPSオートフライトの実験をしました。
AR.Droneの第一人者であるドローン芸人、谷+1。さんをお迎えして、勉強させていただきました。
谷さん、本当にありがとうございました!

谷さんのプロフィールはこちらで。
https://twitter.com/taniplus1

-----------------------------------------
目的
GPSユニットを接続したAR.DroneをiOSアプリをつかってオートフライトさせる

実験結果
高い精度でオートフライトさせることが可能。

課題
今後、MacBookAirのqgroundcntrolというアプリをつかって、GPSフライトをプログラミングする方法を検証する必要性がある。

使用機器
AR.Drone2.0
GPSユニット

仕様アプリ
AR. Free Flight v2.4.18

手順
①GPSフライト用の画面でフライトさせたいポイントを指定
②TAKE OFFボタンを押す
③GOボタンを押して、指定したポイントまでオートフライト
④HOMEボタンを押して、オートフライトで自分のところまで戻ってこさせる





実験ムービー



AR.Droneのムービー
(すみません。途中までしか記録されていなかったようです)



-----------------------------------------
<おまけ>
ゆみッス。
こんにちは。
ほんとは、いろいろ失敗がありました...

TAKE 1
初歩的なミス。
まわりはよく見ましょう。



TAKE 2
GPS情報をつかってオートフライトはできましたが途中から制御不能に...
そのままなにもできず、電池が切れるまで放置...



TAKE 3
水平調整をしないでAR.DroneをTAKE OFFした結果、見事な自律飛行(勝手に飛んじゃう)。



TAKE 4
まだ水平調整をしていないことに気づいていないせんせー。
今度はネットまで。



TAKE 5
水平調整をしないといけないのに気づいたあと、なんとなく、きちんとオートフライトできたかと思いきや、途中でコントロール不能になってしまい、ネットにつっこむAR.Drone。



TAKE 6
ここでようやく原因に気づいたせんせー。
なるべく電波の影響を受けないようにした結果、iPhoneのLTEまでカットしていたせいで、コントロール不能になっていたみたい。



こんな感じで、わたしがいないときに四苦八苦していたみたいです。
そして、ようやく最初のムービーまでいきつきました。

常盤遊美☆