2017年7月30日日曜日

前期の締めくくり、成果報告会!

こんにちは、10期生の田中です。
やっと今日から夏休みに突入しました!
といっても今年の夏は、卒業研究を進めたり、単位を取ったり、やることがたくさんありますが・・・笑

夏休み前にやることと言ったらやはり、全員が前期の活動の成果をプレゼンし合う、成果報告会です。私とまいちゃんは、今期からボードゲーム制作ということで、二人でチームを組んで活動しており、その内容についてプレゼンしました。ですが、今期やったことといったら・・・ボードゲームをしていた記憶がほとんどで、成果として出せるものがあまりにも乏しく、他のゼミ生のプレゼンを見ていて、反省をする点が多くありました。先生に怒られるだろうな・・・と思っていましたが、先生の奥様とお子さんも今回の成果報告会を見に来て頂き、助けられました笑


前期を通して色んなボードゲームをプレイして、分析した結果から、ゲームの案を出してはコピー用紙を切ったり書き込んでカードやボードに見立ててみたり、プロトタイプのプロトタイプのプロトタイプ程度のものですが、実際に出たアイデアを形にしてみて、思った以上に盛り上がらないなあとか、すでにこんなのあったよね?というように、ゲームをプレイしては作って諦めてまた考えてを繰り返していました。なので今期はほとんど色んなクリエイターの方や、まいちゃんと話し合っている時間が多かったと思います。その結果、今のところ3つのゲームのアイデアがまとまりつつあり、マネジメントサイエンス学科で学んだ知識を生かして、カードゲーム形式で部品やパーツを持ち札として、モノづくりの行程や販売を模擬的に体感できる「ものづくりゲーム」と、人生ゲームに少し特色を加えたような、「大学運営ゲーム」と、進行システムを一から自分たちで考えた、「脱出ゲーム」です。まだルールも曖昧で、やっとアイデアが固まりつつある段階での成果報告だったので、今後先生や太田先生とご相談させて頂きながら、進行していきたいと思いますので、皆様も是非楽しみにしていてください!


今回は成果報告会が終わった後に、後期から小酒井ゼミに参加する4人の3年生のプレゼンも見ることが出来ました。4人の紹介については、近々ブログに参加する予定なので、楽しみにしていてください。プレゼン内容としては、YuMiという日本の腕をもって繊細な仕事もこなすことが出来る、作業用ロボットの活用アイデアを競うというもので、なんと、去年まいちゃんと二人で行った北海道らくらグループでのインターン者枠2名分をかけての勝負ということでした。なんだかとっても懐かしく感じられますね。できることなら私も参加したいくらいです笑
来期から入る4人と熊くんで5分ずつくらいのプレゼンでしたが、3年生はよく図解を使うので、本当に関心ですね、アイデアも個性的なものが多く、オーケストラにYuMiを使うや靴ひもを結ぶ用のロボットなどと、とても楽しいプレゼンでした笑
来期からとても賑やかになりそうで楽しみです!北海道にインターンに行ける二人はまだわかりませんが、アドバイスを授けて、ぜひ頑張ってきてほしいですね。
では皆さん良い夏休みを。

2017年7月29日土曜日

原点を省みる

こんにちは。10期生の須田です。もうすぐ夏休みということでテストとレポートがたくさんある毎日を過ごしております。

この間はビジネスコンテンツの審査に参加してきました。ゼミ生の平田や、出戻ってきた相原くん、教師虎の穴に参加している加藤さんなど身近な後輩のプレゼンを間近で聞けてそのクオリティに驚かされました。優勝したのはこの3人のチームを差し押さえての「ダイビングにおけるOntenaの活用」でしたね。実は私もゴリ押しのチームでした。自分たちでできることは自ら行う行動力と、調べればわかるようなことも真面目に実験する熱意、そして何よりも8月の7割方キャンプで海にいる私はそのテーマ自体に釘付けでした。今年の3年生の多くは力丸先生の図解講座もよく受けている分、きっと私たちよりもアウトプットが上手だと思います。私も見習いたいところです。

プレゼンも図解も平田らしさが満載でした

さて、先日は後期から参加する3年生のメンバーとお客様を交えて、飲み会が開かれました。まず、新メンバーについてです。
今年の後期からはゼミ生が4人増えることとなり、なんとゼミ生が10人になりました。しかも、4人とも男子です。それぞれどんなキャラなのかまだつかめませんが、これからそれぞれの持ち味を生かして活躍していけるようにフォローしていきたいと思います。そのうちブログにも彼らが登場するのでどうぞよろしくお願いします。

半年間、女子に囲まれた熊太郎はだいぶ逞しくなってきました


そして、お客様は日産より、林田さまと杉野さまにお越し頂きましたです。林田さんが飲み会の席で言っていたことが私の中で何かを思いださせました。「アイディアを考えることは誰にでもできるけど、それを形にすることは実はとても難しい」という言葉です。

よく高校時代に先生にも同じことを言われてました。思いついた時こそチャンスで、それをすぐに形にしなければ一生ものづくりはできないということです。私は頭の中で思いついたものは見切り発車で下書きもせずに絵を描いたり、造形することをよくしてきました。制作進捗度も早くい分、デッサンを見せろと言われて焦ったり、アイディアスケッチが少ないと言われがちな生徒でしたが、その理由の一つに計画を立てることや、物事の順序立てがものすごく苦手なこともありますが、何より手を動かしながら形を作っていくこと自体がただ面白くて楽しいのです。

それこそデザイン思考ってこのように「作りながら考えること」なのでしょうか…。作品づくりには活かせるのに普段の学業には活かせない…我ながら謎すぎる人種です。
なんだか最近、不思議と昔に言われていたことを再び別の人に言われて思い出す機会が多いです。


そして今、今年のiPhoneケース展に向けて早速制作を始めたところです。今年のケース展作品は大変くだらないところから発想を得ていますが、作りながらどんどんいろんなアイディアが湧いてきます。今回も「低コスト高クオリティ」を目指してインパクトのあるアート作品を作りたいと思います。

元女子美生。買わずとも道具、各種揃ってます。


そんなこんなでまさに今、アトリエにて制作中ですが現場はとてもグロテスクな模様。
この手で「生き物」を蘇生しています。明日は3年の中島から制作方法などを教えて欲しいと相談が来たので私が持っている術を教えてあげようと思います。中島も先生とドローンを飛ばしたり、先輩を頼るなどゼミ長らしく貫禄が出てきましたね。

今週のゼミはいよいよ成果報告です。正直、心臓が口から出そうですが、ゼミ生の前で発表する機会はもうそう多くはないので今期を含め、自分自身が今までのゼミ生活を省みる成果報告にしたいと思います。

2017年7月22日土曜日

充実させたい夏休み

こんにちは。夏休みは黒人と呼ばれるまで日焼けしたい11期生の熊崎です。
僕は春学期でiPadで動画を撮り高校野球での指導に役立てるということをやっていたのですが、先日夏の大会が行われて初戦で負けてしまいました。当日は必修授業のビジネスコンテンツの決勝プレゼンが行われた為、試合に行くことができませんでした。ちなみに僕の班は決勝プレゼンには選ばれませんでしたが笑 そんなところで僕の春学期の研究活動としては成果報告会前に一足早く終了しました。しかしそれと同時に新チームがスタートし、僕の秋学期の研究がスタートしました。今度は試合での成績やデータを出しながら、選手の向上心を上げたいと考えています。


さて、インターンのお誘いがゼミに来ました。昨年田中さんと本田さんが行った北海道のらくらグループ様からまた今年もお誘いを頂きました。秋学期4人ゼミ生が増えるので、インターン2枠を争うコンペを行うことになりました。内容はこちら 
YuMiという人間と隣り合わせで作業ができる2本の腕があるロボットです。このロボットを活用したアイデアコンテストがコンペの内容になります。僕は10個弱の案を小酒井先生に案を提出して今は1つに絞ってアイデアを広げています。なんとかコンペに勝ち抜いて北海道のインターンに行きたいと思います!


最後に昨日、一足早くコザカイ組の春セメスターの打ち上げがありました。ゲストに力丸先生、日産自動車の林田様と杉野様にお越し頂きました。また、新メンバーの3年生も来てくれました!林田様、杉野様、貴重なお話ありがとうございました。

それでは!

2017年7月19日水曜日

模擬授業と公開シンポジウム開催のお知らせ

読者のみなさん、どうも。
玉川大学のChief Drone Officer(CDO)のコザカイです。
Chief Data OfficerでもChief Design Officerでもないですよ?w

さて、本題。
今年もオープンキャンパスで模擬授業を担当します。

タイトル:『ドローンはどこへ行くのか?ードローンビジネスの経営戦略』
日時:8月20日(日) 時間未定 2セッション
場所:玉川大学 大学教育棟2017

いつも通り、こんな↓小説やイラストが入った冊子を配付します。


コザカイ、またまたガンバリマスよ。
うちの研究室のドロン女さま(ドローン女子)も来ますので、お楽しみに!

○玉川大学オープンキャンパス情報サイト
http://www.tamagawa.jp/uni_admission/info/open_campus.html


それともうひとつ。
玉川大学工学部の新学科、情報通信工学科がスタートしたので、その記念シンポジウムを開催します。
ロボット、AIなどが生活の中に入り込んだセカイをどうつくるかということがテーマとなります。

玉川大学工学部情報通信工学科キックオフ・シンポジウム
『未来の社会』
日時:9月24日(日) 10:00スタート
講演者(登壇順):
岡田浩之氏(玉川大学学術研究所AIBot研究センター主任)
山川宏氏(株式会社ドワンゴ ドワンゴ人工知能研究所所長)
春原久徳氏(ドローン・ジャパン株式会社取締役会長)
さかき漣氏(SF作家)

すっごい豪華メンバーでしょ?
なんと学長先生にも来ていただけるのですよ。
ワシの元上司、ドローン・ジャパンの春原久徳さんにも登壇いただけることになりました。すごい!ありがとうございます!
トークセッションには、ワシもクリエイターの一人して出演したいところですが、残念ながら今回は裏方ですw


以上、告知でした。
みなさんもご参加ください。
それでは!

2017年7月18日火曜日

ついにビジコン終了!

こんにちは。サングラスが手放せない11期生の平田です。最近髪を切ったせいか、マダムと言われました。

タイトルにもありますがビジネスコンテンツがついに終了いたしました!
24時間365日Ontennaのことを考えていた日々が、ついに!



結論から言うと私たちのチームは準優勝でした。
まだ個人レポートは残っていますが、チームとしての活動は終了です。
ブログ後半に詳しく書きます!

さて、少し前のお話になりますが6/30(金)は教師虎の穴の定例会がありました!
今回はキャリアとコミュニケーションと合同で開催され、キャリアカウンセラーの千葉先生がゲスト講師として来てくださいました。

二部ではiPadの機能制限を実際に体験するワークショップ、そして私はGoogleドライブを軽く紹介しました。



iPadの機能制限はMac専用のアプリで行われました。
結構手間がかかっているんだな、と実際にやってみて思いました。
機能制限導入に対しての意見が参加者全員バラバラで、それも面白かったです。
ちなみにわたしは機能制限は要らないのでは、という意見を出しました。

また、今回Googleドライブを紹介するにあたって、Googleドライブを初めて使ってみましたが、
Google先生すごいとしか言えません。もう手放せません!笑

ビジネスコンテンツの企画書はGoogleスライドで作ればよかったなあ、とか、GoogleAppsで作ったドキュメントは無限に保存できるのならば、
今までのレポート系は全部Googleドキュメントで作ればよかったなあ…とか…
なので教師虎の穴以降はすべてGoogleAppsで作成するようになりました。
どのブラウザからも編集できるというのが大きいです。
保存するのにcommand+Sを押さなくても良いということも素晴らしいです。
気がついたら長らく携帯会社のメールアドレスは全く使っていないですし、
Google先生、一生ついていきます!!

次回の教師虎の穴も非常に内容が濃くなる予定ですので、
少しでも教育ICTに興味がある方は遊びに来てみてください。笑

話は代わって7/8(土)はiTeachersTVの収録を見学しにデジタルハリウッドに行きました。
ネタバレになってしまうので内容は控えますが、今回も自分の研究テーマに関するお話を聞くことができました。

またまたビッグな先生方との集合写真!ありがとうございます。
また月末にお邪魔させていただきます^^

さて、話を戻します。
先週の7/12(水)に行われた必修授業ビジネスコンテンツの決勝プレゼンが行われました。
上述した通り準決勝という結果に終わりました。



発表されたときは平然としていたのですが、そのあと一人になってみると段々悔しくなってきました(笑)

私たちはOntennaを病院の外来で活用する、といったビジネスモデルを考えました。
正直、5月末の中間提出の時点ではまだ少し余裕がありました。
しかし予選プレゼンの段階ではどこのチームもレベルが高くなっており、決勝に出れるかも分からない状況になりました。
決勝プレゼンの審査員の多さから、前に出て話したくない…とさえ思っていました。
しかし、決勝プレゼンに出ることができて本当に良かったです。
緊張していましたがOntennaの開発者である本多さんが
本当に熱心にプレゼンを聞いてくださり、なんとか最後まで話すことができました。
写真は表彰式の様子です。



私のチーム「クルトガん」は元々仲が良かったメンバーでした。その安心感もあり最初から思い切り意見を出し合うことができました。

しかし全員で集まれることがほとんどなく、さらに私がメンバーの意見を上手く引き出すことができなかったです。チーム力は圧倒的に優勝チームに負けていたと感じています。優勝チーム、強かったです!

それ以外にも私の悪いところと良いところ(?)が全面に押し出されてしまったビジネスコンテンツでした。
授業を通して非常に良い経験ができました!
決勝プレゼンに来ていただいた審査員の皆様、本当にありがとうございました。

ビジネスコンテンツも終わり、ついに期末レポートや期末試験に追われる時期となりました。
なんだか毎週何かしらのプレゼンテーションをしていた気がします。
成果報告も近いので、自分なりに前期の研究をまとめたいと思います。

そういえばなんとコザカイ組に3年生が4人も仲間入りしました^^
これで男女比が5対5に…
新しいメンバーがブログに登場する日も遠くないと思います。お楽しみに!!

それではまた!



2017年7月17日月曜日

教師虎の穴 7月定期研究会

教師虎の穴 7月定期研究会
日時:7/28(金)17:00~20:00
場所:玉川大学 大学教育棟20145F 502教室
http://www.tamagawa.jp/campus/map/


①17:00-17:30 ゲスト講演
講師: 品田健先生
聖徳学園中学校・高等学校
教育ICTの先駆者チームiTeachersメンバー
テーマ: 『20世紀型の学校にICTを導入すると何が起こるか?』
内容:今後の学校教育のなかで必須となるICTの活用ノウハウ、教師として仕事をしていくうえでの心構えを学べます。

②17:30-17:50 ショートセミナー
担当: 湯川真由子さん
テーマ: 『オレゴン州ユージーンでのICT活用について〜留学経験から〜
内容: 米国の教育現場でのICT活用について学ぶことができます。

③18:10-19:10 教育×ICTワークショップ
加藤千春さん担当
『中学校でScratchを使おう!』
内容: 中学校でも科目・教科のなかでプログラミングを活用することが必修化されます。アクティブ・ラーニングを実現するための授業設計について考えるワークショップです。
※パソコンを持参してください。

参加申込:kyoushi.tora○gmail.com(○を@にしてください)

2017年7月15日土曜日

今学期もそろそろ終わり…

皆さんこんにちは。
夏なのに大学の冷たすぎるクーラーに悩まされている11期生の中島です。
だんだんと春学期の終わりが近づいて、授業もそれぞれ総まとめに入っていますね。

そんな中、この間のコストマネジメントの授業では雪国まいたけの蒲義直さんにお越しいただきました。
蒲さんはコザカイ組の2期生で、私たちの大先輩です。
主に青果物の価格設定についてお話いただきました。
基本的に消費者の需要と企業側の供給によって価格が決定されるのですが、天候やトレンドなどといったさまざまな要素によって左右されるので、感覚がモノをいう部分が多くあるとのことでした。
だからこそ営業職である蒲さんは多くのスーパーマーケットを見て回ったりしているそうです。
 また価格設定についてだけでなく、営業職についても聞くことができました。
まだ私は希望する業界や職種は漠然としているのですが、営業職はいくつかある興味ある職種のうちの一つであるので、とても参考になりました。
やりがいがありそれを直に感じられる反面、相手に商品を紹介することから、本当に好きな業界のものでないと愛を持って紹介することができないとのことでした。
職種については調べて深く考えて候補を出していたのですが、業界についてはまだそれほど調査して考えていなかったので、これからは業界についても深く考えたいと思いました。
改めて、貴重なお話を有難うございました。

そして、必修科目であるビジネスコンテンツの授業が終了しました。
残念ながら私たちのチームは決勝プレゼンまで残ることはできませんでしたが、決勝に進んだチームのプレゼンを見て圧巻されるばかりでした。

そして授業後には、須田さんと本田さんから差し入れをいただきました!
本当にご馳走様でした。
来年のビジネスコンテンツのテーマは何になるんでしょうかね。

それではまた!

2017年7月12日水曜日

暑い、熱い、暑い

こんにちは!7月に入り真夏と闘い嫌いな日焼け止めを美白肌のために塗っている10期生の本田です笑。梅雨明けはしていないのにこの暑さで倒れそうです。毎日アイスやかき氷が欠かせないです笑。

さて前回のブログ担当の田中が詳しく書いていましたが、6月30日に東京コンテンツに行ってきました。そこでは最新の技術やサービスの紹介を多く見ることができ勉強になりました。またアニメコーナーもありテンションが上がってしまい本来の目的を忘れそうになりました。
また7月1日に大久保で開かれているボードゲーム会にお邪魔しました。今回体験したゲームは「犯人は踊る」、「インサイダーゲーム」「ハゲタカのえじき」「Blokus」「インサイダーゲーム」です。
 犯人は踊る
 Blokus
ハゲタカのえじき・インサイダーゲーム

今回のボードゲーム会を元に自分たちのボードゲームを話し合いなどで行うボードゲームタイプにすることで楽しくコミュニケーション能の向上が望めます。またボードゲームクリエイターで有名な方にお会いし、ボードゲーム制作をする上での重要点をを教えて頂きました。目的や目標をもつこ、どのようなタイプのボードゲームにするか、世界観やストーリー性を当てはめると面白くなるなど教えて頂きました。
実際にボードゲームを作るとなるとストーリー性がなかなか生まれずとりあえず閃いたアイデアをボードゲームにして見ました。それがこちらです。


デザインのセンスとクオリティは見逃してください笑。すごろくゲームのようなものを作って見ました。サイコロでますをお進めるのではなく自分の持ち札でますを進めるゲームですがスタートゴールを同じにしカードをプラスマイナスゼロの数字にすることで進む子方向はどちらでも構いません。しかしゴールにはぴったりにつかなくてはいけません。さらに他のプレイヤーのいるますを越える場合はそのますはカウントしません。そう吸うことによっ複雑さを出したつもりですがストーリー性がなくいまいち目的がわからないゲームになりました。ここで学んだのはアイデアだけではボードゲームは作れないということです。目的やストーリー性や世界観を出していかないと面白いゲームになりません。それまで考えるとなるとボードーゲーム制作の難しさを思い知ります。しかしやるからには商品として世に出回るようなボードゲームを制作したいと思います。制作期間も長くはないのでしっかり計画を立てて取り組んでいきたいと思います。

最後ですが、これから夏日が続きます。熱中症対策し、夏を乗り切りましょう。

2017年7月8日土曜日

コンテンツ東京2017

こんにちは。
最近台風のニュースもあり、ますます暑くなってきました。
そんな中真っ先に夏風邪でダウンしていました、10期生の田中です。

先週の金曜日はゼミの時間に、10期生の二人と東京ビックサイト展示会で開催されました、コンテンツ東京に参加してきました。最先端テクノロジーや人工知能、コンテンツマーケティングやあらゆるキャラクターやブランドが集まるライセンシング商談展などの、コンテンツビジネスの国際総合展で、会場ではVR体験などもできるということから興味をもって行ってみたのですが・・・




ご覧の通りものすごい混み方で、なんだこれ!?というような最先端の機械もたくさんあったのですが、体験に1時間半待ちなど、ゆっくり見学しているような状況ではありませんでした・・・

しかし、ゲームクリエイターのコーナーでは、企業PR用のボードゲームを作っている会社の方がいて、お話を伺うことができました。例えば、宅配会社からゲームを作ってほしいと依頼され、すごろくゲームのようにいろんな場所を回って指令通りの荷物を届けなければならないというように、その会社のPRとなるようなゲームを作っているとのことで、卒業研究でボードゲームを作ろうとしていると話したら、様々なアドバイスを頂きました。
まずはターゲットをはっきりとさせること。誰に向けたゲームを作りたいのか明確にしないと、ゲームのコンセプトを確立することは難しいということでした。次にあまり色んな要素を盛り込みすぎないこと。凝ったゲームを作ろうとし過ぎると逆に複雑化してしまうということ。ボードゲームは、アイデアが出るまでも大変ですが、そこから何回も試作プレイを繰り返すことで、隠れていたルールの穴や余分な部分などが見えてきたりするらしいので、早急にアイデアを固めてテストプレイにもっていかないといけないと思いました。
今の時点で色々ゲームのアイデアを出していても、どこか今までやってきたゲームと似通ってしまい、せっかく卒業研究でやるのなら、「新規性」を追求したいというのが今一番悩ましいところです!
お話を聞いていて、今まで作ってきたゲームを紹介していただいて興味深かったのが、婚活ゲームです。企業から女性向けのゲームを作ってほしいとのことで、プレイヤー同士で、より好条件の男を取り合うという、運と策略と女の意地が相まった恐ろしいゲームですね、ぜひやってみたいと思いました笑


木曜日に研究室で話し合いが行き詰まり、後輩の平田ちゃんを巻き込んで、研究室にあった「人生ゲームM&A」をプレイしました。
企業買収を繰り返し資産を増やしながらゴールを目指すというゲームで、株取引や企業提携など、途中業界用語も出てきて結構難易度は高めのゲームでしたが、とても面白かったです!説明書に用語集もあり、遊びながら学べて、こういうゲームがいいなあと思いました。
こんな感じで息抜きをはさみながら、引き続きボードゲーム制作頑張っていきたいと思います!
皆さんも夏風邪にはお気をつけて。

2017年7月5日水曜日

臆病な自尊心


こんにちは。須田です。
気がつけばもう7月となりました。一年も半分をすぎたなんて早いものですね。暑いです。
さて、今日は少し活動と違った話をしたいと思います。

私が初めてゼミ大学入学直後あまりにも早い、4月から先生のところへ遊びに行くようになり、活動の多さからも2年間でも過酷なこのゼミに来て、気がつけばもう4年目です。

今年はついに学年も在籍年数も自分が最上となりましたが、先日ここに来て自分の弱みが自分自身だけでカバーできなくなっていたことにようやく気がつきました。

中高6年間も美大付属に通い、絵しか描けない自分を変えるために飛び込んだのが今いる場所で、大学に入ってからは負けたくない思いだけで学業に励み、結果として賞を頂いたりもしましたが、それがむしろ負けず嫌いに拍車をかけていったようにも思います。

そして、いつの間にか苦手なことやできないことを上手く切り抜ける癖ができてしまい、ゼミを含む全てにおける学業に対して、ここに来て負けたくない思いだけでは頑張れなくなってしまいました。昔からとにかく頼ることが苦手です。

先日、先生とお話ししたことは公にはしたくありませんが、もう一度全てをリセットして活動を続けていく機会をいただきました。相当な負けたくないという思いでここまで頑張ってきたことと、自分は先生だけでなく、特にたくさんの先輩に大事に育てられた今までがあるのでそれを頼りに残された短い期間で最善を尽くし、再起致します。

ついこの間までずっと年少でやってきたこの場所も先輩たちが卒業して、急に年長となった今、私しか見えないようなゼミの様子があります。研究室の細かいルールや先輩が今まで何をして怒られたか、今までゼミに来たお客様など知っていることがたくさんです。けれど今後は自分の活動に専念し、後輩に見てきたものを伝えられるようにしたいと思います。

落ち込んだ時や冷静さを取り戻す時に読む本があります。それは「山月記」で有名な中島敦の小説です。小説は普段読みませんが中島敦の小説に共感する部分があり、中島敦の作品というだけで難関大学の過去問で満点を取ったこともあります。それほど共感できる中島敦の本は大事にしています。
「山月記」は主人公が自意識を抱え、その苦しみを描く物語ですが、似たようなものです。他にも「弟子(ていし)」という作品もありますが、これもまた今の自分を見ているようです。

それにしても久しぶりにここまで落ち込みました。あまりの弱り様に気がつけば食欲すら無くし、見た目も少し痩せた気がします。同期を始め、大学の友人や美香さんにまでご心配をおかけしてしまいました。上手な絵しか描けなかった自分を早々に救ってくれたこの場所を大事に、強さを取り戻したいと思います。

また、頑張ります。

2017年7月1日土曜日

どハマり中

こんにちは。研究に行く時は3万円のスポーツサングラスをかけている11期生の熊崎です。

昨日はビジネスコンテンツという授業の企画書締切日でした。その為、ここ5日間しっかり睡眠をとっていなかったので、珍しく体調を崩してしまいました。しかし、熱はここ2.3年出してないので今回も熱はありませんでした。とにかく企画書が完成してよかったです。プレゼン頑張ります!

度々ブログにも登場していますが、僕はハンドスピナーにどハマりしています笑 先生に秋葉原のヨーヨー屋さんにハンドスピナーがあるという情報を頂き、先日そのお店に行ってきました!笑
お店に入るとどーーーんっとまずハンドスピナーがおいてあり、小さい時にトイザらスに行ってウキウキになる、そんな気分になりました笑 このお店のいいところは、サンプルのハンドスピナーを実際に回すことができます。

どれがよく回るのか、どれがしっくりくるのかというのが判断できるので、ネットで買うより失敗のリスクはかなり低いです!
購入したのがこれです。もう既に4個目のハンドスピナーです笑 そろそろ物欲を抑えようと思いますが、来週には友達にもう1つ貰えます笑 某大人気YouTuberが名前を付けたあの「民族」という名前のものです笑 

最後に先日、中間報告会がありました。
研究を始める前に仮説をたてたのですが、すっかり説明するのを忘れていたというハプニングがありました。それでもなんとか終えることができてよかったです。先生や先輩にご指摘いただいたことで研究をもっと広げられると感じました。成果が出るよう頑張ります!ご指摘頂き、ありがとうございました。

それでは!