2016年10月29日土曜日

色んな秋〜

こんにちは!
最近の気温差とブタクサの花粉にやられて喉、鼻、目がおかしくなってる小夏です(இдஇ`。)
そして明後日は私が1年で1番好きなイベントその名もHalloween‼︎‼︎
とゆーことで今日はツノを生やして研究室にいま〜す( *`ω´)


この間行われた先生による卒論の書き方講座に出れなかった私は遅れをとってマンツーマンで指導していただきました。
何をやっていいか分からなくなっていましたが、論文の形に沿って内容を考え書き出してみると、今何が必要なのか明確になり、また論文の構成もイメージ出来るようになりました。
卒論という学生最後のアウトプットを良いものにするために、先生や周りの方々にご指導していただきながら、頑張りたいと思います。

だから、というのはなんですが、テスト前に机の上を整頓する気持ちで、研究室の小夏ゾーンを片付けてみました〜
Before


After


なんということでしょう。溢れんばかりに詰め込まれていた者たちが、一人一人の居場所を確保できるほどに見違えました。
また、新たな住人を迎えながら、3月まで小夏ゾーンとして、活用されることでしょう。


私ごとですが、来週の日曜日新宿のフリマスペースで、ドリームキャッチャーのワークショップをする事になりました。私が作った物も商品として売り出す予定です。自分が作った物を売るのは初めてだし、自ら開催するワークショップも初めてなので、かなりドキドキです。お金を頂く分、いつも以上にしっかりやらないといけないという思いが強くなりました。
また、友達のアーティストのネームロゴに私が書いたものを使っていただき、ものづくりの楽しさと達成感を感じています。
世間でも、先週は六本木アートナイト、今週からはTokyo design weekとまさに芸術の秋なイベントが開催されていて、刺激と新しい創造力とものづくりの思いを掻き立てられています。

最後に先日母と一緒に松茸狩りに行ってきました。その時の写真です。


命がけなだけあって採れた松茸はとても美味しかったです。
食欲の秋〜(о´∀`о)

色んな秋を楽しみつつ学生生活最後のセメスター頑張りたいと思います。

2016年10月25日火曜日

ご報告!!!

こんばんは。お久しぶりです。9期生の大澄です。
プレゼミの2年生と3年生のまいちゃんが増えたからか、いつの間にか10月も終わりに近づいてきた頃にブログ担当になりました。
今日は一段と寒かったですね。寒暖差に体調を崩してしまいそうですが、目の前にある課題を終わらせるため、気合で乗り切ります!

今日はまずみなさんにご報告があります!
9月8日から短期のサマープランで入校した自動車学校の卒業検定に、本日合格して、晴れて、卒業することができました。
後は、免許センターに行って学科試験に合格すれば、私も免許取得することができます。思い起こせば、9月に入校したときの卒業日は9月24日でした。私が自校に行く日は、雨の日がまず多く(終了検定は台風で、今日も雨でした。笑)、S字やクランクで教習時間数を追加されたり、終了検定に不合格になったりと、正直、辛すぎて、自動車学校に行くのが鬱になっていた日もありました。そんな日も乗り越え、今日、無事一発で合格できたので、残りの学科試験も早めに行って、合格できるよう頑張ってきたいと思います。

そしてみなさんにもう一つご報告です!
以前、東京都小金井市立前原小学校で行われた教員の方のためのプログラミング研修に参加させていただいたときに、体験させていただいたレゴマインドストームEV3を小酒井先生に購入していただき、それが火曜日にやっと届きました!
授業の関係で、木曜日に開封の儀をさせてもらいました。
ーツを一個一個確認する作業から行いました。


全部パーツを確認し終えて、組み立てていきましたが、ここで自分的ハプニングが起きました。

組立説明書の1:1(実寸大)が実寸大だと知らなくて、探しているパーツが見つからなかったんです。。小酒井先生のご指摘がなかったら、もっと酷いことになっていたと思います。ありがとうございました。
そしてなんとか、完成できたのがこちらです!


横向きは

後ろから

不器用な私でも、作業中はとても楽しく、ハプニングはいくつかありましたが、なんとか形にすることができました!

金曜日に電池が届いたので、早速操作をしてみました。iPadやPCではなく、EV3本体から今回はやってみました。

プログラムの画面です。

操作は最初は戸惑いましたが、絵で分かりやすく、何とか動かすことができました。
まだまだ、勉強不足ですが、これから一通りのプログラムに挑戦し、犬を作れるように、そして卒業論文をしっかりと作成できるよう、頑張ります!

最後に、最初に作った障害物用のブロックが一番うまく作れたのでそれを載せたいと思います。








2016年10月22日土曜日

卒論中。

こんにちは。
9期生の植田です。

10月後半になってやっと授業が本格的に始まりました。課題に追われる日々が始まりそうです。

さて、私は11月の学会報告にむけて研究を進めているところです。


以前インゼミで発表したテレワークと、新たに学んでいるマネジメント・コントロール・パッケージを勉強中です。上の写真はアウトプットしたものを小酒井先生にみてもらうと、真っ赤になってかえってきます。笑
この研究をいいものにするために、もっと頑張ります!!

10/18には茨城県の古河市へドローンを飛ばしに行ってきました。平井さん、ありがとうございました(^^)
授業の視察も兼ねていたので、小学生の体育の授業を見学させていただいたりもしました。iPadを用いて作戦を考えている小学生をみて驚きました。かつて体育の授業で頭を使ったことがあったかな…。
実は、広い場所でドローンを飛ばすのがはじめてでした。また行きたいな〜





2016年10月18日火曜日

季節が変わって

こんにちは、9期生の板倉です。
前回のブログから一周まわった最近は気温も涼しく季節の変化を感じるようになりましたが、これも人数が増えたからこそなのかなと感じています。

さて先日の2年生平田のブログに基本情報技術者試験のことが書かれていましたが、僕は就職先の会社の方針で日曜日に実際に試験を受けてきました。試験会場が厚木周辺の大学だったため、珍しく他大学のキャンパスに入ったのですが平坦な空間に建物が密集しており玉川大学の環境が特徴的なのを改めて知ることができました。


試験の方は自己採点したところ残念ながら合格点には届きそうにありません。。。アルゴリズムやマネジメント系の内容などは全問正解できていたのですが、ネットワークとデータベースの部分が弱かったので対策をしていこうと思います。

研究活動の方は先生が論文の書き方や進め方の手順を教えてくださった際に仰っていた、要素を整理してまずパワポに図解や説明するものとして作成する方法をとりパワポに起こす作業を行っています。また不足している知識を補うために必要な論文を探すなどあまり外に出るような活動は出来ていませんが、お借りしたデータロガーとPCを使用し簡易的に温湿度を遠隔で収集していきます。
とうとう大学最後のセメスターでゼミでの活動も最後の半年となりました。本来先生が考えてくださっていたプランから大きく逸れてしまいましたが、まずは卒論要旨から完成させていきたいと思います。

2016年10月15日土曜日

初めまして!

初めまして!
今期からプレゼミ生として参加している11期生の平田結梨香です。

長い夏休みが終わりようやく本格的に秋学期が始まりました。
私は同期の中島さんと同じく、3セメスターまで教職課程を受講していました。
そのため今期から履修科目の系統がガラッと変わり、少し戸惑っています。
今まで数学ばかり勉強していましたが、今期からは全く違うため
心機一転して頑張っていきたいです。

13日は2回目のプレゼミが行われました。
予定を管理するためのガントチャートのことや、図解の考え方の基本をご教示頂きました。
再来週から図解の講座が始まります。私は人前で話すことに苦手意識を持っているので、
しっかりとこの講座を受けて克服したいです。

話は変わって、教職でない道に進むことを決意してからは資格を取得しようと思い、
少し前から勉強を始めました。


基本情報技術者という国家資格です。
勉強したことのない分野のため、読み進めるのにかなりの時間がかかってしまいますが、地道に勉強していこうと思います。

余談ですが、夏休みは一週間ほど韓国に行ってきました。


何年か独学で韓国語を勉強していますが、思うように話すことができなくてもどかしかったです。

夏休みモードは終わりにして、生まれ変わった気持ちで4セメスターで成長できるように頑張ります。

2016年10月11日火曜日

プレゼミスタート&SPI

皆さん初めまして。今期からプレゼミ生として参加している11期生の中島絵美花です。

長い夏休みと体育祭関連のや休みも終わり、今日からまた授業がスタートしましたね。
今学期の授業で驚いたことは、コザカイ組のプレゼミ生が3人だけということです。
同期の人数がこんなに少ないのはちょっと寂しいので、次学期では少しでも増えるといいなと思っている次第です。

そして私は前学期まで教職課程に所属していたので、今までとは少し違った内容の授業を履修しています。
そのため新しい環境に身を置くことが何かと多いですが、先日のプレゼミで小酒井先生に「もうひとりの自分に生まれ変わったつもりで頑張ってください」言われた通り心機一転させています。

さて、私たち2年生は10月20日にSPI模擬試験を控えています。
1年生のときにも行ったのですが思ったような成績ではなかったので、今年は問題集を購入して練習をしています。


1年生の模擬試験のときもそうだったのですがどうやら私は推論の分野が苦手みたいで、いくつも間違えてしまいます…。
まだまだ繰り返し練習することが必要ですね。
そして前回は限られた分野しか出題されなかったので、また今回で新たな発見ができると思います。

なかなか難しい問題もありますが、この練習が就活の本番のときに役立つと信じています。



2016年10月7日金曜日

これからの活動

 こんにちは、10期生の本田です。秋セメスターが始まりました!しかし、開始1週間後に体育祭との関係で連休があるためなかなか夏休みから抜け出せない状態です。
そんな中で、学年必修科目であるケーススタディⅠの講義を早速受けました。


これは今回の講義で説明を受けた課題です。確率が苦手な私にとっては結構難しい内容でこの先が思いやられますが単位を取得できるように努力したいと思います。

 本題に入りまして私は水曜日に小酒井先生に今後の私の活動について、相談をしました。私はアニメや漫画が好きでそれについて何か研究をしたいと相談したところ、難しいというのと調べて終わりになってしまうというご指示を受けました。日本のアニメはCGなどの使用があまりされておらず激しい戦闘シーンや、スポーツのフォームなどを紙の上でリアル感や迫力感を演出しています。確かに迫力感は選出できているとは思いますが、リアル感があまり演出できていないような気がします。最近見たアニメにもCGを使えばリアル感が出て、もっと滑らかなアニメになると感じた作品がありました。
 また、漫画の表紙についてもお話をしました。漫画は表紙で売上げが決まってしまいます。中身が読めないため表紙でどのような物語かを読者に知って貰うためです。表紙で読者は面白いかを判断するためどれだけ内容が面白くても表紙がそれを物語っていなければ読者は買ってくれず売上げは伸びません。表紙の研究も考えたのですが、デザイナーさんがお忙しく難しいとのご指示を受けたため保留という形になりました。
 最終的な活動は明確に出来ませんでしたが、日本アニメの現状、漫画の世界をより知ることができました。小酒井先生に薦めたいただいた「漫画の装丁屋さん」、まだ購入はしていませんが読んで表紙の出来る流れをさらに深く知りたいと思います。

最後になりますが、季節の変わり目という事で温度差が激しく、不安定な天気も続いていますが体調にもお気を付けください。

2016年10月4日火曜日

秋学期授業開始!

こんにちは。10期生の田中です。
長かった夏休みが明け、秋学期が始まりました。
今期は必修も多く、気を抜けない授業が盛りだくさんで、今年はコスモス祭の模擬店などもあり忙しい半期になりそうです!

さて、私たち3年生は夏休み中に箱根で一泊二日の就活研修などもあり、練習として履歴書を書いて提出したりと、就職に関する活動が色濃くなってきました。
箱根の研修では実際に企業の方々にお越しいただいて、初めて面接の経験をしました。
正直緊張という緊張はあまりありませんでした。
それがいいのか悪いのか、フレンドリーさが出すぎてしまい、話したいこと・伝えたいことを出来るだけ伝えようとしてしまい、内容を的確に端的に話すことが出来ていないとご指摘を受けました。
しかし、今までの話し方の癖や印象などは長年培われたものであり、急に直そうと思っても上手くいくものではないですね。

今は図書館や書店で要約や話し方関連の書籍を片っ端から読み漁っています。笑
あくまでも実践ありきの訓練だとは思いますが、今後プレゼンなどにも生かせたらと思います。

研修に向けて前日に急いで美容室に髪を染めに行ったのに、私だけ色が明るいと注意をうけてしまいました...汗
立ち振る舞いだけではなく、女性はネイルや髪形や化粧など、細かく指定や気を付けなければならないポイントがあるのだと痛感しました。

余談ではありますが、夏休み中に韓国に旅行に行ってきました。


今年の夏休みは北海道やら韓国やらで初めての地で色んな体験が出来たと思います。
秋学期は一筋縄ではいかないかもしれませんが...成長出来る半年にしたいと思います。

2016年10月1日土曜日

卒論講座!!

こんにちは9期生の木下です。
10月に入ったということで夏休みが終わってしまいました!あと半年で卒業できるように卒業研究に集中していきたいところです。

さて、本題に入りますが28日に私達四年生は小酒井先生に卒論の書き方講座をしていただきました。


講座では卒業生の後藤さんの論文を例に、フレームワークや各要素のポイントなどについて学びました。後藤さんの論文はかなり完成度もレベルも高いもので、偉大な先輩がいらっしゃったと改めて実感した上で、自分たちの現状を考えると焦りが止まりませんでした。


上の写真は私たち3人の現状をフレームワークに当てはめたものですが、明らかに偏りがあるのが分かりました。
なんとなく目の前のことをこなしているだけでは、このような結果になってしまうので、フレームワークに当てはめることによって自分達の研究の進捗度の問題点が浮き彫りになったので、なんとなくをなくすことができて良かったです。

10月にも入ってしまいましたし、本当に詰め詰めでガントチャートに予定を組んでいかなければなりません。3人で力を合わせてまずは先生に相談できるぐらいの形にするために頑張っていきたいと思います。


そういえば、小田急線に乗っていたら10期生の須田がデザインしたコスモス祭のポスターがありました。先輩方だけでなく後輩もどんどん結果を出してきているためプレッシャーを感じています。