こんにちは。17期生の吉岡奈桜です。
教員採用試験に合格し、安心できると思いきや未だ配属校が決まらず、どきどきしています。
ついに、17期最後のブログとなりました!!このゼミ生活2年間を一言で表すと、「小酒井ゼミに入ってよかった!!!」
これは先生とゼミを持ち上げているのではなく、本心から言えることです。
玉川大学に入って1番良かったことが、このゼミに入り、さまざまな経験をしたことです。
このゼミに入っていなかったら、視野の狭い教師になっていたと思います。
実際に企業の方々と関わる機会をいただき、プレゼンの機会を作ってくださったり、現場で活躍されている先生方にお会いして直接お話しをすることができたり、先輩方や後輩との関わり方など、様々なことを社会に出る前に体験を通して学ぶことができました。
もちろん、大変なこともたっっくさんあったけど、教育関係のゼミではなく、小酒井ゼミを選んだ2年前の私を褒めたいと思います。
私がFacebook投稿を楽したいという思いから始めたAI遊美ちゃん開発が、まさか卒業研究にまで発展するとは思っていませんでした。しかし、松山が天才的にかわいい遊美ちゃんを作ってくれて、先生にたくさんのアドバイスをいただいたおかげで、卒業研究として形にすることができました。
松山とは、下校中に私がVTuberをおすすめしたことがきっかけで仲良くなり、一緒にゲームをする仲になりました。
もしかすると、VTuberをおすすめしていたところから、AIアバターの伏線があったのか…?なんて思ったりしています。笑
私にはできないことをたくさんやってくれて、「Teacher's shift」のYouTubeも一緒に出演してくれ(もしよろしければご覧ください^^)、松山には本当に感謝しています。ありがとう(*´`)
卒論発表会を見届けにきてくれた後輩たちもありがとう!!
また、卒論お疲れ様ということで、先日松山とディズニーシーに行ってきました。
社会人になってもディズニーには欠かさずに行けるように頑張りたいです。
卒論発表会を見届けにきてくれた後輩たちもありがとう!!
17期が先輩で不安な事もたくさんあったと思うけど、一緒にカードゲームしたり、テクノフェスタを乗り越えたりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとう。
ここまで研究をつづけることができたのも、厳しく?も優しく指導して下さった小酒井先生、さまざまなアドバイスをくださった16期の先輩方、時に対立をしまくった17期の同期たちのおかげだと感じています。
仲が悪かったと語り継がれるであろう17期でしたが、今振り返ってみれば良い経験と刺激だったと思います。楽しかった!!笑笑
皆様、本当にありがとうございました。