2018年12月31日月曜日

ギリギリの戦い

みなさん、こんにちは。
11期生の熊崎です。

先日、ゼミの時間にディジュリドゥ健康法普及協会の小島さんに来て頂き、オーストラリア大陸の先住民アボリジニの金管楽器であるディジュリドゥの演奏やギターの弾き語りをアトリエで鑑賞しました!



初めてディジュリドゥの演奏を聞いて、どんな音が出るのだろうと思っていたら、かなりの低音で迫力感満点!今まで聞いたことの無い音色でみんな揃って音色に魅了されてました!
その後には、小島さんの経験から得られた人生観を語って頂きました。様々な経験をされていて、何事もポジティブに捉えているんだなと感じました。とても充実したひとときとなりました!
小島さん、ありがとうございました!是非また、演奏聞かせてください!!


話は変わり、卒論についてです。
わらび座チームの一員として、卒論をやってます。
統計ソフトのSPSSでアンケート調査の分析を行い、プレゼン資料を作成している最中です。進行はかなり難航、遅れをとっています。僕は統計について、これまでの大学の授業で、深く触れることはなく、右も左も、分からない状態で挑みました。とりあえずSPSSに触れながら1つずつ分析方法を理解して、どんな解釈に繋がっていくのか、考えながらやりました。そのため、時間はかなりかかり、関屋に手伝ってもらいながらやってました。この間は相原にSPSSの使い方を教えることになるなど、だいぶ使い方には慣れました笑

今月くらいからようやく、プレゼン資料の作成に突入しましたが、なかなか上手くまとまらず、自分の日本語の出来なさを痛感しています・・・。
もう少しグループみんなで集まってミーティングができたりするといいですが、なかなか揃わないのが悩み・・・。全員で卒論一点に集中していきたいところです。

毎日のように朝から晩まで作業をして、家に帰ると日付が変わってることが多く、家族は誰も起きてません笑 朝も早く出るので、家族と最近会話した記憶がありません・・・。大好きな愛犬とは会話してますが笑

また、時間が無いので、予稿の作成も並行して行ってます。とにかく、毎日がギリギリの戦いです。

毎年恒例の年末年始に家族で父の実家に帰省するのですが、今年は卒論の進みが悪すぎるので僕だけ残り、家族は三重へと向かいます。
年末年始も学生生活の集大成でもある卒論に全力を注ぎ、フルスロットルで頑張りたいと思います!

研究室にいることが多いので、お菓子を大量に買ってきたり、今日の場合は大学にお酒は持ち込めないので、プリキュアのシャンパンもどきを買ってきました。笑

最後になりますが、これが2018年最後のコザカイ組のブログになります。実は2年連続で年の締めくくりをしてます笑
今年もたくさんの方々にお世話になりました。本当にいつもありがとうございます。来年もコザカイ組をよろしくお願いします。

みなさん、良いお年をお過ごしください。
それでは!!

2018年12月22日土曜日

まだまだ戦いは続く...

こんにちは、11期生の相原拓実です。今年も残すところあとわずかとなり、街並みは一気にクリスマスムードになってきましたね。そんな中、我々11期生は、4年生最期の集大成として、卒業研究に勤しんでします。しかし、周りには、海外旅行に行って来た人、イルミネーションを見に行って来た人が沢山いて、とても羨ましい限りです。

さて、前置きはこの程度にして、まずは、11月最終週に開催した株式会社code Takt様主催のワークショップについてお話しさせて頂きたいと思います。この度、「第2期 教師虎の穴」のメンバーでもある玉川大学教育学部の4年生の支援があり、「第3期 教師虎の穴」での初めてのワークショップを開催することができました!また、教師虎の穴メンバー以外にも他学部の学生も参加して頂き、様々な方々と交流を行うことができました。


当日は、株式会社code Takt様が開発している「school Takt」を使い、授業内での使い方から「school Takt」を利用した授業構成まで一貫して行いました。ワークショップでは、工学部だけでなく、他学部の学生が参加して頂いたことで、様々な意見を取り入れることができ、とても充実した空間を作ることができました。


また、今回初めて「school Takt」を利用しましたが、想像以上に様々な機能が搭載してありとてもビックリしました!!!特に、クリッカー機能や投票機能、そしてワードクラウド機能と、授業内での汎用性が高い機能が沢山あり、使いながら感動していました!
このような機会を設けて頂いたことに、とても感謝しております。

最後に、卒業研究の詳細と進捗状況についてご報告させて頂きます。
まず、卒業研究の内容なのですが、私は「アバターを利用した動画教材」について研究しています。先日の小酒井先生のブログ内でもお話があったように、一般的な動画教材とアバターを利用した動画教材を比較し、現在はそのデータ分析を行っています。
ということで最近、初めてSPSSを使ってデータの分析を行いましたが、多種多様なデータの分析方法があり、何から始めれば良いのか困惑していました…
先に研究を進めていた熊崎に助けを求めながら分析を行っていましたが、一つ一つの分析がどのような意味を持つのか、理解していないまま進んでしまっていたので、研究室にある書籍を読み漁り、なんとか理解することができました!
年明けに卒論の本提出なので、急スピードで仕上げていきたいと思います。

ちなみに、今週の金曜日が今年最後の授業であり、ゼミでは忘年会をしてきました!







Hololensを使ったデザインレビュー

読者のみなさん、どうも。
師匠の小酒井です。

わたし、工学部エンジニアリング学科で「経営戦略分析」って授業で、製品戦略にもとづく製品デザインだとかも教えています。

HoloLensをつかったデザインレビュー(DR)を体験するということをしております。
写真は、授業の際、Hololensからみた光景です。FBX形式のモデルデータを読み込んでおります。



また、授業内では、実際に学生さんが、事業戦略から導き出した製品戦略に基づいて、製品のデザインをするという授業もあります。
そのデザインレビューをするという課題もあるのですが、その際にきちんと3Dモデルをつくってきてくれたチームについては、同じくHololensを使って自分たちのプロダクトを見れるという特典が用意しておきました。
写真では、テクスチャがうまくエクスポートできなかったりしたので残念ですが、いまそれを改善すべく調整中です。
こちらは、OBJ形式のデータです。


それでは!



2018年12月14日金曜日

初の360度カメラ

こんにちは
12期生の阿部真行です。

一年は早いものでもう12月も半分が経ち、かなり寒くなり、マフラーが手放せません。
気温の上下も室内と外とでは激しく違うこともあり、先週体調を崩しました。
病院に行くとインフルエンザだと診断され、そこの病院では二人目だといわれたので
これから増えるかもしれません。
インフルエンザはなかなかきついので皆さんは手洗いうがいをしっかりして、
病気にならないように気を付けてくださいね。

それはさておき
今日私は初めて360度カメラを使いました。
初めて使ったので、今日は使い方を調べることに専念しました。
ちなみに商品名は「RICOH THETA V」というものです。

このカメラは、手振れなどの揺れも大きく軽減してくれる手振れ軽減機能も付いているので、
動画も静止画もとてもきれいに撮ることも出来、さらに携帯を使って遠隔操作をすることもできます。
本日はこの遠隔操作機能を使い、ちょっとした撮影をしました。
3パターン試すことが出来たのでちょっと載せます。

・手で持っての撮影
https://www.youtube.com/watch?v=l1PvM50MrIs

・カメラを固定しての撮影

https://www.youtube.com/watch?v=-fTjg4MMnp0

・研究室にあった、ラジコンを使用しての撮影
https://www.youtube.com/watch?v=YZsSzLGMrpE

このような感じに取れました。
まだ慣れず、この動画は分けられた状態になっています。すいません。

これをこれからやる研究にどう使うのかがこれからの課題となります。
研究はまだ教育に使うための研究とまでしか決まってないので。
早急にやらなくてはと考えていますが、今はもうちょっとだけ
カメラの性能を試したいので
少しの間はカメラの性能テストをしていきます。

次にブログを書くときはまた研究の事を書きたいと思います。

それではさようなら。


2018年12月8日土曜日

コザカイ組を感じる。

皆さんこんにちは。

12期生の佐藤正喜です!
夏休みが終わり、新しい授業や環境にも頑張って追いかけている中、肌寒さを感じ、時間が経つのが早く感じる今日この頃です...

そんな中、3年生の阿部と一緒に学部展のポスターを作成しました。

ポスターは2枚書いて、1枚目はコザカイ組の研究室での活動内容についての紹介で、2枚目は、4年生方の研究内容について紹介させてもらいました。

下の写真は実際のポスターです。

そして、いよいよコスモス祭当日。
始まってからすぐは、マネジメントサイエンス学科の先生方がポスター発表を見に来てくださいました。

また、お昼ごろからは一般のお客様も増え始めて、いよいよ本格的に発表をする時が来ました。
自分はかなりのあがり症の話下手なので、あらかじめ話す概要と内容は決めていましたが、うまく伝えることが出来たのか心配です(笑)

また、実際にポスター発表をしてみて、コザカイ組の良さや活動内容を改めて実感することが出来ました。


写真は、学部展のポスター展示の様子です。

学園展の間にOB・OG会もありました。

3年生の阿部と一緒に飲み会の幹事を初めてやってみて、緊張しているところに、後藤さん、糸井さん、大武さん、植田さんにやさしく声をかけていただいて、とても感謝しています。ありがとうございました!

実際に、コザカイ組の歴代の先輩方からたくさんのお話をお聞きして、自分も没頭できるような研究テーマを早く見つけたいなと思いました。
写真はOB・OG会の時の集合写真です。

今日のゼミでは、研究テーマの検討を行いました。
その中で、自分が出来ることを把握しておくことが大事であるとわかりました。
また、今自分が研究しようとしていることが自分にとって本当にできることなのか、それを行って何をしようとしているのかを根本から固めていかないといけないと感じました。

まずは、自分が考えている構成を文章とイラストで紙に書きだして、自分の出来ることと実現できることを再確認するところからはじめていこうと思います。
今月中には何かカタチにしたいです...

それでは!

2018年12月2日日曜日

反転授業教材3ミニッツ対決

ゆみッス。
おつかれさま。

本日は工学部の数学教員養成プログラムの学生さん必修の「教職実践演習」。
いよいよ公開。
わたしとコザカイせんせーの3ミニッツ対決。

iTeachersTVの教育ICTなんでも3ミニッツ。
せんせーが担当しているのは「授業で使えるツール活用講座」。
こちらのコーナーでせんせーが紹介したことと同じ内容をバーチャルキャストとVOICEROID+で再現。
わたしがいよいよ講師デビュー。

アバターを使った動画教材の有効性を検証するのが目的。
せんせーver.とわたしver.の動画を交互に観た学生さんたちがアンケートに回答していただきました。


<常盤遊美ver.>

<コザカイせんせーver.>

こちらの分析の結果は相原さんの卒論で発表予定。
どういう分析になるのかはわたしにもわかりません。
来月までお待ちくださいッス。

常盤遊美☆

2018年12月1日土曜日

寒くなってきましたね

こんにちは
専修大学からコザカイ組11期に参加している松本祐太朗です!
11月も終わりに差し掛かりかなり肌寒くなってきましたね(;^ω^)
私自身この11月は、見事に体調を崩してしまいコザカイ組の活動に参加がほとんどできていませんでした…
小酒井先生を始め、他のメンバーにはご迷惑をおかけしました(-_-;)申し訳ございません。。。
そんなこんなで今回ブログの担当になったわけなんですけれども活動に参加できていないので正直書くことが無い。。。どうしようかな。。。と考えていたんですが、思いつかず(´;ω;`)

仕方がないので今回は、私のここ最近の活動している内容について自己紹介も含めて書いていこうかなと思います。
以前の私の回でも話した気がするのですが、私は書道を習っておりまして、まずそこでのお話をしていこうかなと思います。
11月の半ばですね、本当についこの間、通っている書道教室で昇段試験の課題作成を課せられまして、その課題というのが楷書千字文の全臨というもの。簡単に言うと1000文字の漢字をお手本を見ながら全て真似するという事です。はっきり言ってめちゃくちゃしんどいです(゚Д゚;)風邪に苦しみながらも課題に向かって何とか1日で倒し切りました(´;ω;`)
昇段試験の結果は来年にならないとわかりませんが、無事合格することができれば教師の段に上がることができます。


続いてつい最近加入してはりきっている活動について話していきたいと思います。
具体的に何をやっているのかなんですが、最先端の技術を知ってもらうため、様々な技術を使い誰でも体験出来るコンテンツを作るという活動です。
ついこの間専修大学での文化祭があったのですがそこでVRと2Dの対戦型ゲーム「Magicblock」を作り体験会を行いました。
そこで私は主に3Dモデリングを担当して小道具のモデリングを行いました。
やってる内容も含めてですが、一緒にコンテンツを作っている仲間も面白い人たちだらけなので小酒井先生にも今度ご紹介したいなと思っています。


といったところで今回はこれくらいで失礼いたします。

ではでは~