2024年12月24日火曜日

クリスマス!!

 こんにちは、18期生の三好悠巴です。

このブログを見てくださっている方たちはクリスマスをどうお過ごしでしょうか。


これは相模大野駅にあるクリスマスツリーの写真になります。

とても綺麗ですよね!大学にも大きいクリスマスツリーが2つ並んでおり、街が光で鮮やかになる季節です。私はこの季節になると、今年の終わりを実感するとともに、「何か今年成長できたかな」と振り返ると不安と焦りも同時に感じます。

 


さて、ここからは研究活動についてです。

一つ前のブログで小沢さんも書いてくれたように、先日、わらび座さんのミュージカル「北斎マンガ」東京公演を観劇してきました。写真のように、観劇前には1つの席ごとにたくさんのチラシが置かれていたため、そのチラシを見てキャストさんの説明を読んだりと楽しんでおり、観劇が始まると、あっという間に時間が過ぎてしまいました。久しぶりに観た演劇もキャストさんの迫力や音楽に夢中になってしまいました。とてもよい刺激をもらい、また、是非観にいきたいなと感じました。

 

この観劇をもとに今年も残りわずかですが、来年からの研究にも生かし、少しでもよいプレゼンに繋げられるよう頑張っていきたいと思います!!

 

今年最後となる、ブログを最後まで読んでいただきありがとうございます。

皆様が、来年よいお年になりますようお祈り申し上げます。

そして、来年も研究に誠心誠意取り組んでいくので、どうぞよろしくお願いいたします。

今年も残りわずか

 こんにちわ

18期生の小沢秀太です。

先日今年度の部活動が終了いたしました。

シーズンの結果は、4部3位となり入れ替え戦には参加ることができませんでした。

来年は3部昇格できるように最上級生として目標や予定などラグビーだけでなく部の運営も頑張っていきます。

次にゼミの活動についてです。

私たちのグループは、初めて観劇に来ていただい人に対して、また来てもらいう為にはどのような取り組みをしたらよいのかということについて考えています。

考えがまとまらず、行き詰ってしまう時もありますが話し合いの場を設け、悩みながらも話し合いを行っています。


また、昨日わらび座さんのミュージカル「北斎マンガ」東京公演を観劇してきました。

小学生以来、久しぶりに観劇をして、すごく良い刺激をもらいました。

この経験を活かして、これからの研究も頑張っていきたいと思います!

今学期も残り数回となりましたが、少しでも良いプレゼンができるように準備していきたいと思います。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

2024年12月17日火曜日

わらび座さんの演劇を鑑賞!!



こんにちは!

18期生の古川倭士です。

寒さも一段と厳しくなってきましたが、日当たりの良い場所では暖かさを感じられる頃となりました。

私の家族の一員であるトイプードルの「くるみ」が窓付近の狭いところで日光浴をしている光景が最近の癒しとなっています。

普段は騒がしくしているはずが日光浴している時だけとてもおとなしく可愛らしいです(笑)

日光浴中のくるみ


続いて、グループ研究についてです。

私たちは今週、わらび座さんのお二人にインタビューさせていただく貴重な機会を設けてくださりました。リサーチだけでは得られないような現場の方の貴重なご意見をいただけるので、研究に活かし、より一層努めていこうと思います。

最後に、私たち18期生は今月の12月20日にかめありリリオホールで公演される、わらび座さんのミュージカル「北斎マンガ」を観劇しに行きます!

私は演劇を3回程観劇したことがありますが、どれも演技や音楽に圧巻されて何度も鳥肌がたったことを鮮明に覚えています。

なので、実際に演劇を見ることでしか味わえない感動をまた味わえるのが非常に楽しみです!!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。


運動は大事!

皆さんこんにちは!

18期生の宇久田敦秀です。


 上記の写真は先日ソサイチをしたときの写真です。

 ソサイチって何?と思う方のために一応説明させていただくと、ソサイチとはフットサルより大きく、サッカーより小さいスポーツです。言ってしまえば、ほぼサッカーです。

 ということで久しぶりに運動をしたのですが、あまりの体力のなさに驚きました。運動不足が原因ということで間違いはないのですが、それにしても体力がなさすぎる。そして体が細すぎる。

 これはまずいと思いましたので、1週間前から筋トレを始めました。まだ続いているのでその感想を簡単に述べさせていただきますと、1日の充実度が圧倒的に上がりました。皆さん騙されたと思ってやってみてください!僕の場合ですが、課題や勉強、研究などやらなくてはならないことに対するスイッチの入り方がまったく変わりました。僕もこの先ずっと続けていこうと考えています!(あくまで予定です)


 話は変わりまして研究についてですが、私たちのグループでは、先日ようやく着目するわらび座の問題、課題がまとまってきました。それにあたり原因解明、解決案の模索、リサーチを今後行っていく必要があると考えています。研究の進行が予定より遅れていることもあり焦っている現状ですが、今後のわらび座に貢献できるような提案ができるよう精進したいと思います!

 

 最後まで読んでいただきありがとうございました!



2024年12月15日日曜日

季節の変わり目は体調要注意!

  こんにちは!

18期生の田口和輝です。

ブログをご覧の皆さんは元気にお過ごしですか?

前回の私のブログでもこのような書き出しで「体調には気を付けよう!」という内容を書きましたが、私のほうが元気ではなく、扁桃炎にかかってしまい連日39℃を超える熱と戦っています。それほど長引くものではないとのことですが、薬を飲んでしっかり治します。皆さんも体調にはお気を付けください!

続いては研究についてです。

課題を見つけ解決策を考え、それに対するアプローチをするという工程ですが、まだまだ自分たちの知識不足でわらび座さんについて知れていない、見えていない部分があるのでかなり苦戦しています。先生に助言もいただきながらなんとか形にできるようにグループ全体で頑張っていきたいです。


グループ研究の様子

2024年12月8日日曜日

忙しいけど、とりあえず散歩から...

 こんにちは。18期生の新井亜希です。

もう師走の月になり、 年の終わりが近づいてきましたね。

私が働くアルバイト先では、大安の日ということもあり、お正月のお飾りがたくさん売れていました。世間はクリスマスとお正月の準備で大忙しです。

私も、就活とサークル、研究、アルバイトで大忙しです、と言いたいところですが、実は就活を全く進めておりません!早く帰って進めなければいけないときに限って、寄り道をしたくなるもので、学内を散歩していたら、紅葉の中に池を発見しました!落ち葉の赤色が池に浮かんでとてもきれいです。





皆様、お忙しいとは思いますが、休憩をはさみながら、お体に気を付けて過ごしてほしいです!

18期生の研究も、先日の経過報告を終え、先生からのフィードバックをいただき、私たちの勉強・リサーチ不足を痛感いたしました。  

メンバーと一緒に、ああじゃない、こうじゃないと意見を交わしていますが、やはり研究対象に対する理解が足りていないと議論も進みません。

自分から情報を収集するため、これからは行動あるのみです!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします!



 

2024年12月3日火曜日

イシューとソリューション!

こんにちは!

18期生の加辺晴人です!

前回のブログで季節の変わり目に体調を崩しやすいという話をしたのですが、今年も10月と11月に一度ずつ体調を崩してしまいました、、、

手洗いうがいを徹底し、規則正しい生活を心がけ、今月こそ体調を崩さないように気をつけたいと思います!

健康に良さそうということ
毎日飲んでいます(笑)


さて、研究についてです。

今週12月6日のゼミのミーティングでは、わらび座さんのイシューとそのソリューションを導き出すための方策を明らかにします。

リサーチによって得た知識を基に、わらび座さんのイシューを導き出し、劇場に来ていただいた方に複数回来場してもらうための方策をどのように導き出すかを考えています!

ただ、現時点ではまだまだわらび座さんについて理解できていない部分があると感じているので、引き続きリサーチを行いながら、表面的ではなく本質的なイシューを見極めていきたいと思います!

また、スケジュール管理ができていない現状を改善するため、いつまでに、何を、どのように行うのかを細かく設定し、研究をより円滑に進めていきたいと思います!

そして、これからは調べて考えるだけでなく、話す、聞く、行くといったような行動によって考えることも意識していきたいと思います!

チームで協力!!


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

これからも全力で研究に取り組んでいきますので、あたたかく見守っていただけると幸いです。