2017年2月21日火曜日

コザカイ組 9期生

こんにちは、9期生の板倉です。
梅の花が咲いていたり、気温が高い日があったりと季節の変わり目を感じますね。そんななか、私たち9期生6名は卒業を控えています。
今回は9期生最後のブログになるので、全員それぞれの気持ちを文章にしてきました。

大して勉強をしない授業や、一方的に押し付けられるような授業に嫌気がさし、何か自分で変わらなくてはいけないと思い、コザカイ組に飛び込んでからあっという間の2年間でした。様々な方々とお会いできる機会を頂き、入ってすぐに富士通フォーラムに参加させていただいたり、インゼミに参加したりと、今の自分の基礎になっている部分がとても多いです。
コザカイ組で得たものを基礎に私は4月からICT業界で仕事をしていきます。この業界に興味を持ち、志望業界に選んだのも思えばゼミでIoTを調べたり、富士通フォーラムに参加したことがきっかけです。そんなきっかけをくれた先生に言われた言葉でいつも忘れないようにしているのが、当たり前でシンプルながら「成果物を出す」ということです。卒論で躓いていた時にも諦めたり面倒くさくならずに、最後までやりきれたのもこの言葉に卒業までに応えたかったからだと思います。
そんな色々なものを頂いた2年間が終わりますが、コザカイ組出身として泥を塗るようなことがないよう頑張っていきたいと思います。小酒井先生、力丸先生をはじめゼミにお越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました。いつか仕事で先生とご一緒出来るようになれたらと密かに思いながら頑張っていきます。
9期生 板倉稜真


植田美香です。
早いもので、もうすぐ卒業です。私は2年の秋から小酒井ゼミに参加させていただき、2年半もお世話になりました。大学生活の半分以上を研究室で過ごしたことになります。友達よりも先生といた時間の方が長いかもしれませんね。笑
私の記憶が正しければ、先生との最初のお出かけは秋葉原。行ったこともない場所で、なにをしていいのかもわからず、早く到着しすぎてサイゼリヤで暇をつぶしていました。(スーツで行ったらめちゃくちゃ浮きました(^^;;  )
去年の9月には佐賀県のインタビューに行ったり、今ではITACHIBA会議などに行っています。最近では先生が参加しないことのほうが多いです…笑
小酒井ゼミで広げた人脈はこれからも維持、そして広げていきたいと思っております。皆さま、今後ともよろしくお願いします。
先日、先生に美味しいごはんをご馳走していただきました!!昔のアイドルのことや、2・3年生のことなどを語りました。小酒井先生とは、アイドルのくだらな〜い話から真面目な話まで、研究室でたくさんの会話をしてきました。そんな中でも印象に残っているのは、OBOGの方の話です。あいつはこうだった!ここがすごかった!などなど、鼻高々に語っていただきました。私もそんな風に話題になれるような存在だったら幸いです。
小酒井先生、長い間お世話になりました!4月からは社会人となりますが、今後ともよろしくお願いします。


大澄です!
2年生の時、研究室のことですごく悩みに悩んでいました。小酒井先生に、出会って、入室させていただいたこと、そして、貴重な経験をさせていただいたこと、約2年間、本当に感謝しています。ありがとうございます。個人的には、人前に立つのが緊張して、苦手な私にとってプレゼンは自分を成長させていただいた場であったと感じています。卒論発表会も緊張して前日は寝れませんでしたが、インゼミよりは、声も震えず出来たので安心しました。ちょっとのはずが、言いたいことが沢山あり、書ききれず、長くなりました。すみません。最後に、この場をお借りして、改めて小酒井先生、私を支えて下さった方々にお礼を言わせてください。ありがとうございました。
9期生 大澄亜希穂


小夏です٩( ᐛ )و
大学生活あっというまの四年間でした。とくに、コザカイ組に入ってからの2年は濃くて濃くて濃くて…そこらへんの大学生より100倍いい経験したと言っても過言じゃないと思います。
元々教員志望で、デザインも好きで、そんな私にぴったりな学科と思い入学し、入学式では夢見るキャンパスライフの始まりと思っていたのが蓋を開けてみたら。。。笑
2年生になってこのままだと大学来た意味がなくなると焦った時見つけたのがコザカイ組でした。この変わった先生は、私が苦手だった黒髪清楚の優等生が好きな頭の固い先生達とは違って、私のやりたいこととか考え方とか聞いてくれて汲み取ってくれて大学に入って初めてちゃんと向き合って話を聞いてくれる先生で、このゼミに入ろうと思ったのが経緯です。
このゼミでは沢山の凄い方々にお会いできて、沢山の経験ができて、沢山の学びがありました。1番の収穫は、色々なことに気づき知れたことです。例えば自分がどれだけ無知なのかとか。井の中の蛙大海を知れたんです。そうすると、目標とか夢とか沢山持てるようになって、あれもしたい、これもしたい、こんな人になりたいって思い始めて、行動できるようになりました。そして、もう1つ、先生が凄い人だと今になって(というと、今までなんだと思ってたんだって言われるけど、前からも凄い人というのは思っててそれ以上にってことです)実感してます。人を育てる力や人との繋がり、分野の広さだったり人と変わっている所が沢山あって、灯台下暗しとはまさにこのことだと思いました。卒業しても、このご縁は大切にしていきたいと思います。二年間お世話になりました。
そして、今まで出会った方々へ。
不束者の小娘ですが、邪険にせずかまってもらったり貴重な経験をさせて頂き、学業だけでなく私自身の糧になりました。そして、厚かましいお願いではごさいますが、これからも色んな形で関わっていきたいと思っています。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
最後に、関わって頂いた先生、先輩、後輩、同期、全ての方々に心から感謝いたします。
ありがとうございました。
いつか、お世話になった方々に何かの形で恩返しするためにも、まずはこの濃い大学生活を胸に今後も日々精進していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
小夏


大谷です!
小酒井先生の研究室に入って間もない時はずっと辞めたい怖い金曜日来ないでっていう日々でした!でもこの研究室にいれたから普通の大学生活では到底できないような体験ができて社会勉強をたくさんすることができました。先生に関しては今もちょっと怖いときありますけど!でも今思えばなんだかんだ愛のあるムチだったなーとしみじみ思います。面接で、「おまえはギブアンドテイクを知らない。与えられることしか考えてないようじゃウチじゃやっていけないよ。」って言われて、ぐうの音も出なかったのを覚えてます。与えられる人間になれたでしょうか。少し不安もありますが、先生の教え子として恥じないような社会人ライフを過ごしたいです。いままでお世話になった方、本当にありがとうございました。


木下です!
この2年間書ききれないほどの経験をさせていただきました。振り返ってみると、自分を1番成長させたのは、最初の面接時に「与えられることばかり考えている奴は相手にされない。ギブアンドテイクをしろ」という言葉でした。この言葉は自分の中から常に離れませんでした。どうすれば自分が与える側の立場になれるのか考えておりました。
卒業研究の方でも先生に迷惑をたくさんかけました。しかし迷惑をかけただけではなく板倉、大谷と共に苦しみながらも完成させました。1番苦しかったのは、夏休み中に動かなければならないのは分かっているのに、動き方が分からなかったときです。そのときの自分達は楽して答えを求めるために、他人を頼ってしまうクセができてしまっていました。しかし、最初にご指導をいただいた通り、それでは与えられてばかりの人間になってしまうと分かっていたため、分からないなりに現場にインタビューにいったり、とにかく集まって考えを止めないようにしました。3人で集まったのにも関わらず、ほとんど言葉を交わさずに帰るなんてこともありました。しかしそうやって苦しんで完成させたからこそ自分達の成長に繋がったのではないかと思います。2年間諦めずにやり通したことによって少しは先生に返せたのかなと思いますが、それだけではまだまだ足りません。これからも成長を止めず、成長した姿を見せるだけではなく、成長した自分で何か恩返しをすることができればギブアンドテイクに繋がるのではないかと考えました。最後になりますが小酒井先生はもちろん、今までこんな私に関わってくださった方々、本当にお世話になりました!


小酒井先生、皆様本当にお世話になりました。大学は卒業しても様々な機会にまたご一緒できることを楽しみにしています。
コザカイ組 9期生一同



2017年2月18日土曜日

妄想力

厳しい寒さが続きますが、皆さんお元気ですか。
お久しぶりです、11期生の平田です。
私は成人式を終えてから今までずっとどこかしらに不調を抱えています(笑)

ついに4セメスターが終了しました!
4週間連続でなにかしらテストがあって、心身ともに病みました(笑)
次からなんと3年生です。
1月初旬にゼミの面接をしていただき、晴れて正式にゼミ生になることができました^^
小酒井先生、先輩方、今後ともご指導よろしくお願い致します!

プレゼミのお話をします!
1月26日にウフルの千葉友範さんをゲストにお迎えし、プレゼミの成果発表を行いました。
以前のブログにも書きましたが、私は「IoTの可能性」について調べ、私なりに結論を出しました。
こちらが私の図解です。




小酒井に図解を見ていただいたとき、
「あなたは必ずシンメトリーになるのね」
と言われました。シンメトリーじゃないとなんだか落ち着かないのですが、色んなフレームの在り方があると思うので模索していきたいです。

図解は早めに完成していたのですが、私は人前で自分のことを話すことが本当に苦手なので、
発表の日まで生きた心地がしていませんでした。
けど実際前に立ってみたらあまり緊張せず、少なくとも図解講座のときよりかは上手に話すことができました。
相変わらず人前は苦手ですが克服できるように精進していきたいです…

発表後は千葉さんにアドバイスをいただき、今後の課題が見えました。
それはIoTを用いて日韓関係をどのように明るくしていくか、を考えることです。
漠然と明るくしたい!とは行っていますが、日韓関係の実情を詳しく知りません。
今後はIoTの知識を更に深めながら、日韓関係についても学び、想像してみたいと思います。

さらに、小酒井先生にも
「平田には妄想力が必要!」
とアドバイスをいただきました。
図星です!
自分で言うのもなんですが、今まで机に向かった勉強だけを真面目にやってきました。
自他共に認める生真面目です。
そんな私は昔から妄想することや、自分で考えて物を作ったり、表現することが大の苦手でした。
なので去年参加させていただいたJB展は本当に自信がありませんでした…(笑)



コザカイ組を選んだのは、そんな自分を変えたい!と思ったからです。
想像力豊かな先輩たちを見て、自分もこうなりたいと思いました^^
2年間で、生真面目だけが取り柄じゃないわたしになりたいです!
不真面目になるのではありません。
研究室の掃除は須田さん以上に頑張りたいと思います(笑)

プレゼミ生は3人居たのですが、それぞれ図解に個性が出ていて面白かったです^^
千葉さん、お忙しいなかプレゼミの発表に来ていただきありがとうございました!

3月にまた韓国に行く予定なので、
今までとは違った視点から韓国という国を見て来ようと思います。

それではまた!

2017年2月14日火曜日

秋学期が終わりました

こんにちは。
11期生の中島です。
テストも無事に終わり、秋学期が終了しましたね。
私は春学期に成績を落としてしまったのですが、振り返ってみると今学期は割と自信があります。(笑)

プレゼミでも1月に最後の授業があったのですが、そこでは私たちがそれぞれ研究したことをプレゼンテーションで発表しました。


私は、映画「君の名は。」の聖地巡礼に関する経済効果というテーマで研究・発表しました。
飛騨には行けなかったのですが、東京の須賀神社には実際に私も行ってみました。


日本人よりも外国人の観光客の方が多くてびっくりしました。

そして街並みが映画にそのまま、事細かに再現されていました。
神社に電話で取材をしてみたのですが、観光客数やお守りなどの売り上げについてはカウントしておらず、経済効果を数値的に証明することはできませんでした。
しかし住職さんによると観光客が増加していることは確実で、変化を実感しているそうです。

飛騨では市の観光課で、聖地巡礼を目的とした観光客数を12月末までで36000人と推定していました。
これは聖地のひとつである飛騨図書館の来館者数と、昨年の観光客数の差から求められた数値だそうです。
しかし、どこからが観光客と呼べる客であるか、何を基準として聖地巡礼目的と判定するか、などの問題点もあります。

このプレゼミでの研究を通して、私は取材と調査したことを図解に表して発表する力が付いたと思っています。
今までインプットすることはあっても、それをアウトプットするという機会はゼミに入る前までなかなかありませんでした。
今後も小酒井先生のもとで勉強させていただくので、このスキルをどんどん使っていこうと思います。
来学期も何卒よろしくお願い致します。

2017年2月13日月曜日

iTeachersカンファレンス2017

ゆみッス。
こんばんは。

今年のiTeachersカンファレンスは玉川大学。
『iTeachersカンファレンス 2017〜2020年への手紙〜』
2020年までの教育ICTやプログラミング教育あり方を教職志望者も一緒に考えるカンファレンスになる予定。

申し込みは下記の参加申込フォームにて。

常盤遊美☆

【イベント概要】
タイトル:iTeachersカンファレンス 2017 〜2020年への手紙〜
主 催 :iTeachers
日 時 :4月15日(土) 13:00〜18:00 (12:30開場)
会 場 :玉川大学 大学教育棟2014 5F大講義室(521教室)
費 用 :無料
定 員 :150名
対 象: 教育関係者、教員志望の学生、企業、教育ICTに関心のある方
申 込 :下記のフォームからお申込ください(※FB上の参加だけでは正式申込となりません。)

□ 参加申込フォーム
https://goo.gl/forms/eYlNtfbsyuaeqJMf2

■ アクセス|キャンパス情報|玉川大学
東京都町田市玉川学園6-1-1 (小田急線「玉川学園前」駅 北口より徒歩3分)
http://www.tamagawa.jp/campus/map/access/

<出演者>
・片山 敏郎 先生  (新潟大学教育学部附属新潟小学校)
・中村 純一 先生  (佐賀市立大和中学校)
・金子 暁 先生  (広尾学園中学校・高等学校)
・反田 任 先生  (同志社中学校・高等学校)
・永野 直 先生  (千葉県立袖ヶ浦高等学校)
・岩居 弘樹 先生  (大阪大学全学教育推進機構)
・小酒井 正和先生   (玉川大学工学部)
・杉本 真樹 先生  (国際医療福祉大学大学院/HoloEyes株式会社)
・栗谷 幸助 先生  (デジタルハリウッド講師/CCF)
・小池 幸司 先生  (教育ICTコンサルタント)
 ※出演者は変更になる可能性があります

□ 昨年開催のiTeachersカンファレンス2016 | 教育新聞 電子版
https://www.kyobun.co.jp/close-up/p20160425/


2017年2月10日金曜日

インゼミ!就活!春休み?

こんにちは。10期生の本田です。私は昨日久々の雪の中、とあるIT企業のインターンシップに参加してきました。と言っても雪が振っていたのは町田であってインターンシップ先は恵比寿で雨でした笑。2時間半という短い時間のインターンシップでしたが充実した時間を過ごすことが出来ました。
さて私たち10期生は2月26日のインゼミに向けて活動をしています。私は田中と漫画の表紙の装丁デザインについてを発表材料として進めています。11月1日と2月2日に株式会社デコネコ様にインタビューをさせて頂きました。そこでのお話をもとに作成しています。また、装丁デザイン関係の本を2冊ほど読み、資料を作成しています。


今現在はインタビュー内容をブレーンストーミングでユーザー、出版社、装丁デザイナーの3項目に分けまとめています。


少し先のことを考えて少し急いだほうがいい気もしますが田中とのスケジュールが合わず少し焦っている自分がいます。しかし東北工大での活動と同じようにならないように計画して着実に進めて行きたいと思います。資料を作成するにあたり、小酒井先生が論文構成のご指導をしてくださいました。これをもとに資料をより良いモノにできるように精一杯取り組んでいます。

またインゼミ活動と同時に就職活動も少しですが始めています。夏にはIT企業の5DAYとらくらグループ様に、今月にはIT企業3社にインターンシップに参加します。すでに2社のインターンシップは終わり残るは1社のみです。ですがその1社は今まで参加した企業の中で一番有名な企業で今から緊張しています。しかし玉川大学内企業説明会の参加リストに載っていたのでインターシップで顔を覚えてもらう勢いでアピールしたいと思います。SPIの勉強も少しずつですがしていますが、すでに躓きかけている状態です。高校は理系コースに進みながらSPIの非言語で躓きかけているという矛盾が生じています。少しでも多くの問題を解けるようにしたいと思います。
最後に小酒井先生がピザをご馳走して下さいました!


小夏さんは顎が伸びてる~と泣いていました笑。
今年の春休みは引きこもれないのが物凄く腑に落ちませんが就活を早く終わらせ引きこもりたいと思います笑。3年生はインゼミと就職活動を乗り切りましょう‼2年生はこれからゼミの幹部になります。気を引き締めて来年度に挑みましょう!

2017年2月7日火曜日

インゼミに向けて

こんにちは。10期生の田中です。
 現在、1月26日に行われる専修大学でのインゼミに向けて、10期生の本田とチームとなって活動しています。以前から舞ちゃんが活動していた、装丁デザインについての研究に参加させて頂くことになりました。
 それに際して、2月の2日株式会社デコネコに、小酒井先生と本田と3人でインタビューさせて頂きました。以前も、先生と舞ちゃんがインタビューに行っており、その時は私は参加しておらず、今日初めて実際の装丁デザインをされている現場のお話を聞き、今二人でどのように研究を進めていくのか検討しているところです。
 特に今回のインタビューでは、紙媒体で出版されている漫画と、電子媒体での漫画との装丁デザインの比較をコンセプトに質問させて頂き、今ではだいぶ浸透している電子媒体での漫画の市場は、思っているより新しいもので、まだ不安定であるということが驚きでした。
 紙より電子の方が、表現できる色が多く、印刷をしないのでどんな色を使ってもコストに変化が無い反面、モニターごとに発色が変わってきたり、その作品が今後紙媒体で出版される可能性がある場合、紙でも再現できる色を使用しなければならないため、自由度が高い分、制約も多く、よりデザインを完成させるのに時間がかかるとのことでした。
 紙媒体では、表紙を外してからも装丁デザイナーの、読者を楽しませる仕掛けがあったり、遊び心がちりばめられている魅力も、電子媒体ではカットされていたりと、同じ本でも掲載される場所によって差があったり、色んなサイトで電子書籍が販売されているので、売り上げを集計することが困難であるなど、電子漫画はまだまだルールや基盤が確立されていないことに焦点を当てて、研究を行っていきたいと思います。株式会社デコネコの皆様には、お忙しい中お時間を取っていただき本当にありがとうございました。


 今回のインゼミでは、私と舞ちゃんで1チーム、いくみちゃんで1チームで出るので、3年生で集まり、先日小酒井先生に論文構成の指導を受けました。先輩方の卒論発表を参考に、研究の内容をどのように進めていくのか、現在3人で奮闘中です。
 就活に卒論の話に、いよいよ自分も4年生になるのだなと痛感しています。最近よく3人で、「先輩たちがいなくなったら本当に寂しくなるね・・・」と話しています。1年間だけでしたが、一緒に楽しく過ごさせて頂いて本当に感謝しています。これから来年度に向けて、とりあえずインゼミに向けて、しっかりと活動していきたいと思います。

2017年2月5日日曜日

「教わったこと」と「教えたいこと」

こんにちは、10期生の須田です!
みなさまお元気ですか?私は先日まで体調を崩して寝込んでました^^;
体調管理には十分気をつけなければなりませんね。

さて、いよいよ3年生も終わりに近づき、先日は現ゼミ生メンバーでの最後のゼミを終えました。
4年生の先輩たちとは2年生の頃から一緒にチームを組んでプロジェクトを行ったり、普段の授業で助け合ったり、マネジメントサイエンス学科での教訓を教わったりと、今までの先輩の代の中でも特に深く関わってきました。私にとっては4年生一人ひとりにエピソードがあり、先輩というより兄姉に近い存在なので卒業となると寂しいものです。

あきさんが残念ながら不在、、、。

永遠の後輩ポジションだったはずが私ももうすぐ最高学年になります。信じがたい、、。とはいえ、見習い期間が長かった分、やっぱり研究室の清掃係とお菓子係は譲れないポジションです。

これから先輩としてまず後輩に教えたいのは、
①誰かが片付けなければものが増え続ける
②毎週金曜日は18時までに廊下のゴミ箱にゴミ捨てをする
③掃除は大事だけど先生のスペースだけは例外
これに限ります(笑)
1年後、自分がいなくなった後もゼミ生に研究室美化に努めてほしいので今のうちから教えていきたいですね。来年度はまい&まいまいとゼミを引っ張っていきますよ!

話は変わりますが、先日は小酒井先生と一緒にかねてからお世話になっている(株)MT-planningさんに取材に行ってまいりました。MT-planningさんの製品は通常の製品開発プロセスと比較すると独自性があり、お話を伺うたびに様々に新しい話題を教えてくれます。



今回は以前、5月に先生の代わりに潜入した「教育ITソリューションEXPO(EDIX)」にて展示されていたICカードつきのTablet*cartにつてのお話から、私個人の人生相談のような
話にも乗っていただきました。お忙しいなか貴重なお時間をいただけて光栄です。


EDIXでの写真。今より若く見える?!

MT-planningさんにて。ICカードをかざすところがあります。

ICカードを用いたTablet*cartのセキュリティは非常に強く価格も高価な製品です。

驚いたのがこのTablet*cartの活用場所として病院が挙げられているというところです。私自身、身内も含めて病院とは疎遠なため大病院にはほとんど行った経験がありません。そのため、「病院=電波機器NG」という意識がありました。しかしそれは一昔前の話で、現在は患者の投薬管理や医師の位置情報をスマホやタブレットを用いてわかるようにしているそうです。知らないところで様々なものがデジタル化しているんですね^^;

タブレットやスマホを何台も所有する団体や企業がターゲットだそうで、見せていただいた導入先もとても幅広かったです。似たような製品は他社においても存在しますが、MT-planningさんの製品はデザイン性やWebサイトやカタログでの宣材写真の工夫が他社製品との大きな差別化要素なのではないでしょうか。

今回の取材を踏まえて今月の専修大学とのインゼミに挑みたいと思います。改めて快く取材に応じてくださったMT-planningさんにはお礼申し上げます。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

個人的には270°開く蝶番(?)にときめきました。

そのあとは、小酒井先生と2人で食事に行きました。過去のOB・OG話から今後の活動、先生の色々話などをしながらの北海道の美味しいものを食べました。7割方、下手したらそれ以上に私が平らげました^^ 食べた分だけこれからもっと働かなくてはなりませんね。頑張ります。先生、今回もごちそうさまでした!

後輩に伝えたい項目として
④誰かが食べなければ皿は減らない
も加えておきましょう。

最後にこんな写真を載せておきます。


研究室が何者かに荒らされています、、、見える人影は撮影陣でしょうか??
この詳細はまた近くなったらご報告します!

ではまた!





2017年2月1日水曜日

明日は

お久しぶりです!9期生の木下です!
僕がブログを更新させていただくのも残りわずかになってしまいました。
自分の昔の記事を読みながら懐かしみたい気持ちはありますが、そんな余裕がありません。そうです、明日は今までの集大成を報告する卒論発表会です!!!同時に3人で発表するのも最後になってしまうので、最後まで協力してやり遂げたいと思います!

……と言いたいところですが、早速トラブルが発生しました。なんと前回、意気込みを語ったブログを更新したメンバーの大谷がインフルエンザになってしまいました!
彼は14日の予備日に1人で発表するみたいです。ある意味ブログに書くネタが増えて良かったですね笑

その話はさておき

現在、明日に向けて最後の追い込み中です!!2人での発表になるので急遽、発表の配分を組み直しております。前回のインゼミでの反省を活かし、より良い発表とし、少しでも先生への恩返しができればと思います!