2015年10月27日火曜日

湘南ギャルが物申した結果

こんにちは。湘南ギャルこと小夏です。
前回のブログで、風邪とは縁がないと言っていたのですが、直後に風邪をひき大分苦しみました。笑
彼らは、油断した時にやってくるんですね。みなさんも、元気だと思っている時こそ気をつけてくださいね。

先日赤レンガ倉庫でiTeachers公開収録プレゼンテーターとして出演させて頂きました。そのプレゼンの題名が、湘南ギャルが物申す〜キーボードが苦手な理由は教育現場にあった〜


ということで、プレゼン前から写真と題名で若干の存在感を漂わせていたため、当の本人は寸前まで近くの公園でひたすら練習をしていました。あがり症でめちゃくちゃ緊張するし、真っ白になりやすく、話したい事もろくに伝わるかという程で、わりと小心者な私はいてもたってもいられませんでした。
一応飛んだ時用にiPadのpptのメモにカンペを書いていたのですが、見れないという事態が発生し、急遽iPhoneとiPadを片手で二台持ちというかっこになりました。
実際にプレゼンが始まると、もう見ている人の顔や、置いてあるカメラが気になる気になる。やっぱりフリーズしてしまいました。なんとかiPhoneのカンペから軌道修正し、自信のあるpptでもドヤ顔することができました。

↓フリーズした時

↓遠くからでも目立つpp笑

このプレゼンを構成していく時、考えれば考えるほど伝えたい事は何なのかという一番ポイントになる部分がブレていき、何度も文を考え直しました。
そんな時、ふと目的手段を気にしてみると軌道修正することが出来ました。この1つのプレゼンを通して、目的手段の大切さを実際に理解するのと同時に、人に伝え共感して貰うための言葉選びの難しさを実感しました。
遠くからわざわざお越しいただいた野村章さんからこんな言葉をかけて頂きました。もらったメールをそのまま引用させていただきます。

「緊張するのはいいことです。この内容でいいか、うまく伝わるかとか、誰でも不安になります。
それでもやると決めて、どんなことが起きるか考えて準備し始めると不安は緊張に変わります。逃げたり、適当でいいやみたいに考えると、緊張はしないけど成長もしません。」

プレゼン直前まで気持ちに余裕が無く不安と緊張だけを抱えていましたが、終わってから振り返ると、凄くいい経験だったと思えました。

力丸萠樹先生曰く、「プレゼンの語源はプレゼントからきていて、プレゼンすることで相手に何かプレゼントをするもの」だと教えてくださいました。私は今回のプレゼンを経て、聞き手の皆様に何かプレゼント出来たか分かりませんが、私自身プレゼントを貰った気分でした。

同じゼミ生からの応援だったり、小酒井先生からの厳しいお言葉だったり(終わったあと美味しいお肉もご馳走していただきました。飴と鞭ですね。)、野村さんからのメッセージだったり、このような機会を作っていただいた主催者の小池さんだったり、このプレゼンを機に広がった人脈であったり。

とても良い経験でした。
もっと上手に魅せるプレゼンをできるようになりたいと思いました。
場数踏んで、聞き手の皆様に沢山のプレゼントが出来るプレゼンテーターになりたいと思います。

次のプレゼンは、コスモス祭の環境アイディアコンテストになりそうです。今回の経験を生かし、自分の成長となるようなプレゼンにしたいです。
今後とも、ご支援のほどよろしくお願い致します!!!

最後に…
一足早く今年のハロウィン公開笑
右隣の赤ずきんを食べる役の狼さんです。
仮装も肉食系で。

毎度長文投稿になり申し訳ないです汗
最後まで読んでいただきありがとうございました。


2015年10月26日月曜日

iTeachersのイベントで!!

お久しぶりです。9期生の大澄です。最近より層涼しくなり、季節の変わり目で体調を崩している人を多く見かけますが、みなさんいかがお過ごしですか?
さて10月24日は横浜赤レンガでiTeachersのイベントがありました。
赤レンガはイベントで大盛り上がりしていました。



いざイベントの始まりです。まずは、同期の大武から「湘南ギャルが物申す」というタイトルでのプレゼンがありました。この内容は次の大武のブログで書いてくれると思うのでそれまでお待ちください。



大武の発表を終えていざ、私のプレゼン。



とってもとっても緊張して、台本覚えてきたはずなのに、頭が真っ白になって、噛んだり、カンペを読むだけのプレゼンになっていた気がします。やっぱり、人前でのプレゼンは本当に苦手で慣れなくて、テンション高く伝えられない自分にモヤモヤが残りました。本当に沢山の経験の場を小酒井先生に与えていただいているので、感謝しかありません。その場を上手く自分のものにできるにはまだまだ時間がかかりそうですが……

でも、今回プレゼンをしてみて、知らない人の前に出てプレゼンするのが苦手な私にとって、小さい一歩を踏み出せたのかなと改めて思いました。そんな私の今日の自己採点は赤点の30点ですが、いつか自分が納得できるプレゼンができるようこれから頑張ります。
長々自分のことを話しましたが私のプレゼンが終わると次はlittleBitsのワークショップ今回のワークショプが行われました。その様子はこんな感じです。



私の担当するテーブルの男の子が小酒井先生から賞をいただいていました。その子の発想力は無限大で試行錯誤しているその姿は本来のlittleBitsの使い方なのだなと改めて思いました。



今回のイベントは私にとって初めてなことばかりで、緊張してあたふたしていましたが本当に貴重な体験をさせていただきました。
改めて、経験の場を与えてくださった小酒井先生、事前にlittleBitsのご指導をして下さったゼッタリンクス株式会社の浅川智己さん・中坊歩美さんに感謝したいと思います。ありがとうございました。

2015年10月21日水曜日

不器用!

こんにちは、9期生の植田です!

10月に入ったと思ったらもう下旬。
時が経つのがはやく感じます。
10/24(土)に横浜の赤レンガ倉庫でiPhoneケース展が開催されます。
その中で電子工作"littleBits"を使った
ワークショップのお手伝いをさせていただきます。
興味のある方は是非、お越しください!

先日、Bebop Droneの修理を行いました!谷+1。さんのYouTubeをみながら試行錯誤。前にAR.Droneを修理したのですが、やつは比べものにならないくらい複雑です。素晴らしいビジュアルの中には計算し尽くされた内部構造があったのです。
周りを外すとこんな感じに。


モーターを交換して、いざtakeoff! と、思ったらエンジントラブル… 修理したのに修理になってない(; ̄O ̄)
後日もう一度分解してやり直すことになりました。

ここで皆様に謝罪させてください。
分解の際にカプラーのカバーごととってしまい、飛ばすどころではなくなりました!
つまり、破壊してしまいました…


小酒井先生ごめんなさい…
壊してしまったことをずっと引きずってしまいましたが自分が壊したので自分でなおします。
もう一度がんばります!

2015年10月16日金曜日

iPhoneケース展@横浜赤レンガ倉庫でiTeachersTV公開収録

ゆみッス。
こんにちは。

iPhoneケース展でiTeachersイベント開催。
今年はiTeachersTVの公開収録&ワークショップ。
コザカイ組のプレゼンターは小夏さん。
タイトルは「湘南ギャルが物申す 〜キーボードが苦手な理由は教育現場にあった〜」。

「電子工作キット”littleBits”を使ったワークショップ」はコザカイ組の女子が担当。
はじめてのみなさんにも楽しめるように、ゼッタリンクスの浅川さん、中坊さんいご指導いただき勉強しました。
みなさん、ぜひお越しください。

ところで、iPhoneケース展、今年もコザカイせんせーの作品はなにかあるのかな?

常盤遊美☆

●FBイベントページ
https://www.facebook.com/events/1660255577552987/

●littleBitsについて
http://www.zettalinx.co.jp/products/llb/

●iPhoneケース展公式ページ
http://iphone-caseten.com

2015年10月13日火曜日

自分に出来ることを。

こんにちは、こんばんは。9期生の板倉です。すっかり涼しくなって、飲むコーヒーがアイスからホットに変わり季節の変化を感じております。
最近の活動ですが、木下のブログにもあったように全体としては学科展準備がメインです。僕たちが前期に行った活動をわかりやすく紹介できればと考えています。
僕の個人的な活動としては先生からこちら↓をお借りして今後の製造業、モノづくりの変化を下調べしております。

これを読んでふと思った事は、農業を工業化出来ないか?ということです。農業の工業化は従来のような手作業、経験が中心の農業を機械やセンサー類を用いてより効率よく、経験がない人でも携われるようになることと考えています。
以前知り合いの農業法人を訪ねた際に、ほぼ全てが手作業、バラバラに動かさなくてはならない農機、経験と感覚が重要なことなど、現代的とはいえない光景が広がっていました。もちろん手作業が悪いことでは無いですし、食べ物に真心がこもっているのはとても良いことだと思います。しかし農業人口が減少していること、市場価格が安定しないことなどを考えると、このままの農業ではまずいのでは無いかと感じました。
そこで工業化をすることで、農業で一般の工場に勤める感覚で働いたりができ農業人口の増加につながると考えます。この点は農業改革に成功し、人口増加にも成功している秋田県大潟村の事例なども合わせて調べていきたいと思います。
、、、とにかく、せっかく先生の元にいるのなら、農業にIOTを取り入れてなにか変えたい。とアバウトな現状ですがもっと調べて出来ることに絞っていきたいと思います。


しかし。出るわ出るわ類似の考え。
特にPSソリューションズさんの農業IOT「e-kakashi」なんかはもうほぼかぶりです。
出直してきます。。笑

2015年10月9日金曜日

きっかけは、マインドマップ…!



はじめまして。この度、小酒井ゼミで「公式」にプレゼミ生として参加させていただくことになりました、先生のFacebookに時々登場する「お弟子ちゃん見習い」こと2年の須田 育実と申します^^ 満を持して(!?)の登場です!こんにちは!
「公式に」というのも、実は1年生の4月からある授業をきっかけに小酒井先生のところにお世話になっております。私はまだ2年生なのでゼミ生ではないのですが、プレゼミの履修生として小酒井先生のところでやっと、研究を始めることになりました!本当にやっっと!やっとです!笑

さて、今回はブログ初投稿ということでこんなものをお見せしたいと思います。
こちらです!いきなり掲載したこの写真ですが、実は小酒井先生と知り合うきっかけになった昨年4月に先生の授業で描いたマインドマップなのです。全てはここから始まりました。工学部に所属する私ですが、高校まで美術系の学校に通っていたので工学部の学生にしてはクリエイティブな方かと...お、思います。笑 
絵描くのが大好きです。

そこでプレゼミでは先生に「マネジメントとデザイン両方を繋げて何かしてみたい!」というとてもざっくりしていて難しい研究テーマを持ち込みました。今は色んな書籍を読みながら自分なりに方向性を模索中です!今までもそうですが、これから色んなことに挑戦していきたいと思いますので小酒井先生、ゼミの先輩方、皆さま、改めてよろしくお願いします!持ち前の明るさで頑張るぞー!\(^o^)/

最後に、予定を埋めたかった高校時代の私が始めてずっと継続してきた自由すぎる手帳を載せておきます。
(授業中に描いてい…たものもあります、ごめんなさい!笑)



2015年10月8日木曜日

近況報告!

こんにちは。
8期生の角谷元気です。


10月に入り、卒業するという寂しさをじわじわ感じてきました。
最近は、卒業論文の難しさを痛感しています。データ収集するために、アンケートを作りたいのですが、アンケートで何を聴くべきなのか、的確なアンケートにするために、アンケートについて研究したりと、卒業論文は1つの研究なのではなく、色々な研究を集結させたものが、卒業論文になるのだなと実感しました。





ゼミ全体の活動としては、3年生がコスモス祭のポスターセッションの作成をしています。僕は、動機が一人もいなかったので、一人で試行錯誤しながらやっていたのを思い出します。去年作ったのが、写真のポスターです。
 毎回、来てくれたお客様に、アンケートをで順位をつけてもらえるのですが、僕は、1位を獲ることができませんでした。今回のポスターは、個性的な6人が集まって色々な案を出しながら作成しているので、今回こそは、1位を取ってもらいたいと思います。応援してます!

2015年10月4日日曜日

オープンキャンパス2015

ゆみッス。
こんにちは。
秋の夜長。芸術の秋。

今日からオープンキャンパス2015の模擬授業で使ったテキストを公開。
今回はわたしが主役。みなさんよろしく。

●2015模擬授業→ダウンロード(79MB)
『ドローンについて「わたし」が知っている5つの方法』

これまで研究してきたマルチコプターの実験についてまとめました。
舞台は北海道旭川。そして、わたしの故郷、美唄市も。
歩ママのイラストもかわいくてうれしい。


さらにこれまでの模擬授業の総集編も特別に公開。

●2011〜2013模擬授業総集編→ダウンロード(139MB)
『もしチャイナ娘がラーメン屋を開業するとしたら』
『もしお嬢な女子大生が北海道で町おこしに挑戦したら』
『もしお嬢名女子大生が北海道で町おこしに挑戦したら2』

こっちは改訂版を収録。
わたしがちょびっと出演してます。

常盤遊美☆

10月

 こんにちは、9期生の木下です。10月に入り今年もあと3ヶ月になりました。気づくと大学生活も折り返しを過ぎ、残り1年半になってしまいました。時間の流れがあまりにも早いのであせりを感じてますが、これといって個人的には行動できておらず、もどかしい日々を過ごしております。まだまだ主体的になれていない証拠ですね。努力します。さて、先週のゼミ活動日の金曜日なのですが、体育祭の準備日のため、授業はなく、私たちの学科の学生は労作活動がありました。みんなで掃除をすることで、高校生の頃を思い出し、懐かしい気持ちになりました。労作後は生徒に先生達からアイスが配られました。このアイスというのが、ただのアイスではなく玉川ブランドのアイスでした。初めて食べましたがとても濃厚でおいしかったです。
そして労作活動後、ゼミの活動に入りました。活動内容としては、来月のコスモス祭で行われるゼミ展のポスター作りです。簡単に言うとゼミ紹介をするためのポスターです。
画質は悪いのですがポスターの内容を決めている様子です。謎のドヤ顔をしているのは同期の大谷です(笑) この後、先生からご指摘をもらい、さらに考えを練り直しました。後1ヶ月ほどですが良いポスターを作成できればなと思います。これからポスター作りと並行して個人の研究をしていかなければなりません。しかしまだ、テーマも決まっておらず、他のゼミ生より遅れをとっている現状です。自分の身の回りの疑問や興味のあること、インターンシップを通して感じたことなど、さまざまな要因から自分の研究テーマを決めていきたいと思います。せっかく自分で動ける環境を与えてもらっているわけですので、もっとゼミ活動を活発に行っていきたいと思います。