2016年1月31日日曜日

春休めない

第6セメスター終わりました!
GPAが崖っぷちのためいつものように成績発表に怯える大谷ですこんばんは。

今日は4年生の卒業論文発表会がありました。角谷さんお疲れ様でした!


先輩方のプレゼンや研究内容を観てとても刺激を受けました。ブランドを立ち上げたいから研究するのではなく、研究するために自分でブランドを立ち上げちゃうところがカッコいいですやね!この行動力と実現する力を私も見習いたいです。

一方私は、2/20の新しいインゼミに向けて、また先生と3人で試行錯誤している最中です。他力本願な我々はまたまた先生にIOTに関する学びの機会をいただいちゃいました。


株式会社匠技術研究所の谷山社長と助手としてインド出身のモヒットさんに大学までお越しいただきIOTに関するワークショップをしてくださりました。

上の写真は飲み会が終わった後の写真です。ワークショップ中に写真を撮るのを忘れてしまったので来週木下が載せてくれるはずです!☆

ワークショップの内容は我々の低いハードルに合わせていただき、「明日からできる簡単なIOT」や、日本と海外とでのIOTへの興味の違いなど、基礎的なことを教えていただきました。研究のヒントとなるような助言を沢山してくださり、とても良い学びができました。やはり座学よりフィールドワークですね。

得たヒントに基づいて早速動き出していこうと思います。今後の展開は木下、板倉も載せると思うので見守っていてください笑。今年こそはホウレンソウを怠らずに頑張ります!

残り約1年!(単位落とさなければ)
たくさん先生に叱られてやるぜ!

やってみたいを実現に☆
ファンタジー大谷がお送りしました



2016年1月26日火曜日

怒涛の2週間!


お久しぶりです。9期生の大澄です。

玉川大学は昨日からテスト週間に入りました。ここ2週間はレポートやテストなどやるべきことが多すぎて本当に怒涛の2週間でした。毎年思うのですが、秋セメスターは終わるのが早く感じます。
私は、残りテスト1つとレポート1つあります。最後まで全力で頑張ってきます。

さて、今回は私の最近の研究報告をさせていただきたいと思います。
私は「教育現場におけるICTの活用法」について研究をしていて、教員のみなさんを
手助けできるようなツールや事例集を作っていきたいと考えています。
そこで今期、小酒井先生にご紹介していただいた静岡県立浜松北高等学校の数学教諭の
大村先生、静岡県立韮山高等学校の社会科教員の鈴木先生にインタビューさせていただきました。
私自身、教員を目指していたこともあり、教育現場にICTを普及させることで毎回の授業の教材づくりが楽になるのではないかと思っていました。でも、それは大きな間違いで『あくまでもツールでしかない』ということを大村先生も鈴木先生もおっしゃっていました。
そして、1月18日の月曜日には静岡県富士市にある「キッズイングリッシュ」の金谷尚美先生に教育ICTについてのインタビューをさせていただきました。


金谷先生も「あくまでも道具でしかないんだよ」とおっしゃっていました。
最初にインタビューさせていただいて、後半は授業見学をさせていただきました。
今回授業見学させていただいたのは、小学校1年生から高校生までの幅広い年齢層の
レッスンでした。


英語に対してもともと苦手意識があった私は、もっと早くに金谷先生に出会っていたらもっと英語が好きになっていたんじゃないかと思うくらい、興味深くて、本当に楽しいレッスンでした。
なによりも、小学校2年生の生徒が一生懸命考えながらiPadで楽しく学んでいる様子がかわいくて一緒に楽しく私もレッスンに参加させていただきました。
金谷先生にも教育ICTを使用した経緯や現状の課題など教えていただき、本当に勉強になりました。
いただいた情報をもとに、教員のみなさんを手助けできる事例集を作っていけるよう頑張ります。
金谷先生授業見学させていただき、ありがとうございました。


また、これから小酒井先生に紹介していただいた先生や以前私がプレゼンテーションをしたiOSコンソーシアムで出会い、授業見学させていただけることになった先生が多くいらっしゃいます。
インタビューさせていただけることに感謝し、これから卒論に向けた研究を進めていきます。

知名度急上昇中「湘南ギャル」こと小夏です

こんにちは。
想像以上に色々な所から色々な反響があり、SNSの怖さとあの場でプレゼンできたことのありがたさを日に日に感じている湘南ギャルこと小夏です。

そのiTeachers公開収録の時に声をかけて頂いた大塚商会の丸山義夫さんにAppleCLIPに呼んでいただき、同じく赤レンガで一緒にプレゼンをしたデジタルハリウッド大学の片岡さんと一緒に収録に参加してきました!




初めてのスタジオでとても楽しかったです。内容は2月26日に配信されるのでお楽しみに笑
収録中、外は授業参観もしくは運動会の保護者席のように見守るせんせーが印象的です。笑

収録の後、お食事会に連れて行って頂きました。その時丸山義夫さんと話していて心に残った「上司は余裕がなきゃいけない」という言葉を、社会にでて後輩を持つようになった時でもこれからゼミで先輩という立場になる上でも、常にどこかに持っておこうと思いました。



出演料ということで美味しいお肉をご馳走して頂きました!ご馳走様でした!

先ほども書きましたが、私小夏がコザカイ組で先輩になる時期になりました。(いくみちゃんは前から可愛い後輩ちゃんだったけど正式にということで)
というのも、コザカイ組を希望して来た2年生を対象に面接を行いました。その時の写真がこちらです。読者の方に分かりやすいよう、面接を受ける人の目線でお送りします。



誰がゼミ生になるのか楽しみです。

そして同日、マネジメントサイエンス学科3年生は大きな山場を越えました。というのも、えぐい、えぐーい必修のテストがあったのです。そのあとはテストお疲れ会ということで(受かった受からない関係なく)念願のピザパを開催しました!
せんせーご馳走様でした!!!






その翌日の金曜日、力丸萠樹先生と野村章さんがコザカイ組にお越しくださいました。
まず、今年一年の振り返りとして図解を使って一人一人プレゼンしてからワークショップとなりました。ゼミ生のプレゼンは、春先にしたプレゼンからかなり成長しているというお言葉を頂きました。



力丸萠樹先生は、仙台のフィードバックとリーダーの定義についてお話ししてくださいました。ワークショップをやる前に、仙台のフィードバックで若干元気を失いましたが、それは次のステップとして改善できるよう心に留めておきました。
リーダーの定義は、実際にあった問題を例として、このときリーダーはどのような対応をすればよかったのかディスカッションを行いました。その後リーダーの定義について講義を受け、コミュニケーションや日頃の成果など、私たちが思っていたよりも大きな目に見えない所が必要だと学びました。




野村章さんのワークショップでは、前提があるということを認識する目的で事例を使ってグループディスカッションを行いました。
知らず知らずの前提があり、さらに前提には3つあって無意識の偏見、思い込みの常識、経験からの仮説が存在し、私たちがこの前提を常に持っていることを実際にワークショップを通し実感しました。野村章さんの「思い込みは変えられないけどそれが分かっていれば行動が変わる」という言葉は、湘南ギャルという見た目を持ち合わせている私が世の中をしっかり渡っていくためにとても必要だと感じました。



野村さんにお菓子の差し入れ頂きました!ありがとうございました!

そしてお食事会へ



力丸萠樹先生、野村章さん、貴重なお時間を割いてお越しいただきありがとうございました。
また是非遊びに来てください!

それでは、テスト週間ラストスパート。
湘南ギャルも必死こいてレポート書き書きしてきます。



See you again !!!
(ラジオ風)

2016年1月23日土曜日

ITACHIBA会議

こんにちは。
9期生の植田です。

1/15に日本橋のサイボウズ本社で行われた、
第4回ITACHIBA会議に参加させていただきました。
ITACHIBAとは、異なる立場のこと。
異なる立場があつまり、議論を深め、次のIT業界を変えるのがITACHIBAです。

会場準備や受付など、少しだけお手伝いさせていただきました!



今回のテーマは『70歳まで幸せに働く方法と、幸せに働ける企業経営を考える』
わからないなりに、勉強させていただきました。


今後、高齢化がますます進む日本。介護や子育てなど、仕事を休まなければならない、辞めなければならない状況がやってきます。働き方をかえれば仕事がしやすくなる。ITを用いて、働き方を変えることが求められます。

わからないなりに、勉強させていただきました。今回のITACHIBA会議を機に、テレワークなどを学んでいきます。

日本橋は個人的に好きな所。
行くたびにみにいくのは麒麟の像。



2016年1月16日土曜日

次にむけて。

こんにちは、9期生の板倉です。
先日の角谷さんのブログにもありましたように、先週の土曜日に専修大学でインゼミが開催されました。
僕達3年男の3人組も、11月より開始したIoTの研究の報告を行いました。冬休み期間中も集まったり、ラインで連絡を取り合ったりしながら活動していたのですが、まだまだ詰めの甘さや、やり抜く力の不足を実感する結果に、、、
先生からは内容よりもまず、「ありがたいお経でした。」とプレゼン力の低さの指摘を頂きました。
来週はゼミの報告会があるので、そこでは「お経」にならないように、今回の反省を踏まえて、次に活かせるようにしていきたいと思います。
今年は先生から言われた「出来るつもりになってしまう」ことを意識しながら表面的にではなく、本当の成長をしたいです。


さて、ここ数日にあった一つ大きな身の周りのことを紹介します。
私は高校の2年から某ファストフード店で店舗マネージャーとしてアルバイトをしています。そんな四年以上働いてきた店舗が1月11日に閉店となってしまいました。
かなり大きな店舗かつ、目立つ立地と、全国トップを争うセールスを誇った時代もあったため、閉店時にはテレビ局の取材やニュースに取り上げられました。会社は問題のある経営をしていますが、店舗ではお店への思い入れや、プライドを持って働いている従業員がいます。テレビでは伝わらないものですが、企業の裏にはそういう気持ちも隠れていることを少しでも知ってもらえたらと思いました、、、



しまりのない内容となりますが9期生板倉の近況報告でした。

2016年1月13日水曜日

インゼミ!!

こんにちは。
8期生の角谷元気です。
あけましておめでとうございます。

2016年に入り学校に行くのも残りわずかになってしまいました。4年間は本当あっという間だったなとつくづく思います。
最近は、卒業プロジェクトをずっとやっていました。年末ぎりぎりまで先生に添削を行っていただいてました。発表用のスライドを作り、要旨を書き、今は、本文を書いています。
そして、1月9日にインゼミにて卒業プロジェクトを専修大学にて発表してきました。発表した結果からいうと緊張しすぎて話し方もたどたどしく、マイクの持つところが悪くマイクが機能せずで、ぼろぼろでした。


まだまだ修行が足りないなと実感したのと共に、卒業プロジェクトで改善しなければならないところを発見することができたので良い経験ができました。
そのあとのゼミ交流会では、専修大学のゼミの先生やゲストの方と交流することができ、卒業プロジェクトのアドバイスを頂けました。また、発表会に2期生の高橋さんも来ていただき、ゼミ交流会後の小酒井ゼミ男飲みでは、高橋さんから仕事に関してお話しを聞くことができました。4月から社会人となるので、色々参考になりました。ありがとうございました。



今回の経験を活かして、30日の玉川大学で行われる卒業プロジェクト発表会に臨もうと思います。

2016年1月9日土曜日

10期生、ついに現る。

2016年になりました。皆様、遅ればせながらあけましておめでとうございます。いきなりご報告ですが、先月より正式に小酒井研のゼミ生になりました2年の須田です!1年生の4月から、7期生の郁さんや加奈さんがいた頃から小酒井ゼミにはちょくちょく顔を出していましたが私もようやくゼミ生です!記念すべき10期生第一号は無事に須田が獲得できました^^
ますます精進していきますのでこれからも何卒よろしくお願いします。

 さて、冬休みも終了し今週から大学がスタートしましたが、私は冬休みの半分をボランティアに費やしました。未だに体力が回復いたしておりません(^^;)
 毎度長期休み中には子供向けアウトドアキャンプのリーダーを務めており、今年の冬もスキーキャンプに行ってまいりました!なんといっても今年は雪不足が深刻でスキー場も芝生がむき出しの部分がありいまいちコンディションが良くない中でのスキー指導でした。
 私が今回担当したスキー班はプルークスタンス(八の字)である程度滑れる幼稚園児たちでした。ただでさえリフトの運行本数も少ない中、バリエーションの少ないコースでいかに子どもたちを飽きさせずに指導を進めるかが非常に難しかったです。加えて幼稚園児は小学生に比べてできることも、理解できる言葉も、体力も体格も異なりその辺のコントロールも自分の中で葛藤した部分です。
 限られた時間の中でいかに子どもたちの可能性や能力を伸ばすのかも一種のマネジメントなんだとキャンプに行くたび毎度痛感します。どのような現場でも言えることですが本当に指導って難しい!!けれど子どもたちと遊べたり笑顔が見れるだけで何だか細かいことはどうでもよくなったりもして...(笑)そんな感じで年末年始はスキー三昧・子ども三昧で休むことなくアクティブに過ごしておりました。

 冬休みが終えてすぐにあるイベントといえば成人式です。よく様々な人からまだ20歳なの!?と言われますが、まだ20歳です!親戚一同からご祝儀をいただいたので心底iPad Proが欲しいです(笑) 

 残り1ヶ月もなく早くも春休みがやってきます。それまではテストや課題漬けの日々ですが最後まで手を抜かず後味の良い年度末を迎えたいです。もちろん、プレゼミでの成果も報告できる形に持っていけるようにあと少し、最後まで頑張ります!


最後に同期募集の広告を貼っておきます(笑) 

2016年1月5日火曜日

2016年!!


あけましておめでとうございます。
9期生の木下です!
年末年始みなさんどうお過ごしでしょうか?私は去年からなのですが、友人の紹介で、今年も31日から1日にかけて東京都港区にある増上寺でアルバイトをさせてもらいました。夜9時から朝の9時までというなかなかハードな内容でしたが、たくさんの参拝者の方々と新年を祝う事ができ、とても充実しておりました。お給料もとても良かったです…笑

さて、研究活動のことなのですが前回の大谷の記事にも書いてありました通り、IoT研究チームは1月9日の専修大学さんとのインゼミに向けて準備中です。
製造・農業・サービスの各分野に求められるIoTの傾向」というタイトルのもと頑張っております。傾向を知るというところで、事例を調べるわけですが、ディアゴスティーニプロジェクト時の過去作品をまとめ、傾向を調べたときの経験が生きました。
年末年始も関係なく、連絡を取り合ながら続けてきました。下の写真は昨日の活動中のものです。


まだ学校が開いていないため、町田のスタバに朝から入り浸りました。笑
3人でない頭をフル回転させて考えていたのですが、プレゼンに使う見せ場であるスライドがなかなか完成せず、苦しみました。その日は完成せず、結局今日まで持ち越してしまいました。当日まで時間もないですがやり遂げてみせます!!

小酒井先生をはじめ、たくさんの方々にお世話になった去年でしたが、今年も何卒よろしくお願いいたします。


2016年1月3日日曜日

新年明けましておめでとう御座います。

2016年になりました!就活の年ですね!去年は失敗だらけで反省だらけだった大谷ですこんにちは。

仙台の美少女プロジェクトでは商品の実現のためのプロセスを学びました。大武もブログに載せていますが、結果発表が待ち遠しいですね。本当に濃い学びができたと思っています。植田、須田、先生には何度も迷惑をかけてしまいました。
iotの個人研究や学科の必修課題、課外サークル活動との同時進行の難しさも体感しましたね。


写真は私の所属するアカペラサークルの写真です。クリスマスの12/25に相模女子大学のグリーンホールを貸し切り、一般客を呼び込んだライブをサークル員だけで行いました。これに関しても、ホールのスタッフとの打ち合わせや当日、リハーサルのための資料作りなどで12月は特に充実した2015年でした。今回を区切りとして企画運営は2年生に託したので私は就活!研究!資格!頑張ります。

年末の休みが始まる前に先生との個人面談があってその際に何かに優先順位をつけると他の案件が疎かになってしまう私の悪い癖として計画性をご指摘されました。ガントチャートの作成、就活のための自己分析など、具体的なことまで細かくご指導していただきました。本当に図星なことばかりで面談中は「たしかに」しか言ってなかった気がします。

去年はリーダーとしての働きかけ、チームで行うプロジェクト、それぞれの難しさがあり、たくさんの失敗や反省がありました。しかし、そのおかげで大きなスキルアップができました。今年はそれらを活かして、より計画的にします。まずは間近にあるインゼミに向けてiot研究!頑張ります!

それではみなさん。
今年もよろしくお願いします🐵