2015年2月28日土曜日

あと1ヶ月

お久しぶりです。卒業まであと1ヶ月を切りました、長谷川です。



最近は何をしていたかと言いますと…


どんっ。



プレゼンとかしてました(;゜0゜)

意外ですねw
お茶の水のデジタルハリウッド大学で行われたiTeachersのイベントに、プレゼンターとして参加させていただきました。


小酒井先生とプレゼンバトルという形で、なんと場所は



ここでした。ビルが凄すぎてコレな訳がないとスルーして会場に辿り着けず迷子になったほどです。笑


内容はというと、私は四年ということで
今まで大学で学んできたこと、就職活動について、ICTの活用…
色々とお話させていただきました。

「勉強と学びのスパイ­ラルアップ!」

iTeachersのイベントには、昨年しおさんのプレゼンを観に来たことがあったので、カメラに撮られる…ヤバい…という思いがあり、
前日には東京国際大学で、小酒井先生のお友達の力丸先生、東京国際大学のゼミの奥先生 にプレゼンの指導をしていただき、本番に臨みました。

結果、会場の方々がとても優しくて。
私の言葉に反応して、笑ってくださったりツッコミを入れてくださったりと…
今までで一番、活き活きとプレゼンができたと思います。

お忙しい所わざわざ大学にいらして下さり、優しい先生達ですほんと(❁´ω`❁)

全員のプレゼン終了後、みなさんの凄さに若干落ち込みつつ、一丁前にトークセッションなんかもしましたw




その後はおわかりですね、旅行に2回行って、贅沢してました!笑




外国?いや、どう見ても長崎ですw

あと一ヶ月、まだまだ楽しみたいと思います!!
それでは!









2015年2月25日水曜日

AR Drone2.0用 リポバッテリーバランス充電器

AR.Droneの予備バッテリーを充電するために用意。

こんな感じの3点セット(バッテリーはなし)

Amazonさんで購入したら、マニュアルが中国語だけ。
リポバッテリーってアブナイから扱い間違えるなって聞いていたのでちょっとビビる。

とりあえず、検索してみたら、英語のマニュアルがありました。
よかったー。
http://files.ua.prom.st/272334_balance_charger.g3220.pdf

AR.Drone付属のバッテリーはこんな感じのプレートがないと充電できないそうです。
でも、右端のところがストッパーなんだけど、これがすぐ外れちゃいそうでこわい。
リポバッテリーの充電中はそばにいていざというときに対処できるようにしておくのが基本らしいので、これについても外れないように注意している必要がありそう。


充電するときには注意が必要
  • スイッチで、”LiPo”を指定
  • AR.Drone2.0のバッテリーは、1.2Aか0.5Aを選択する(2.0Aはダメ。”Current”ってボタンで切り替え)
  • 緑のLEDランプが3つとも点滅しなくなったらOK

あと、リポバッテリーはフル充電したまま長期間放置しちゃいけないとか、
捨てるときには、塩水につけてから捨てるとかいろいろ取り扱い注意みたい。

2015年2月23日月曜日

AR.Drone2.0、MOVERIO BT-200との連携



AR.Drone2.0とBT-200

①AR Free Flightの使用
BT-200はGoogle Playがなくて、独自アプリでリストアップされているアプリ以外はインストールできません。AR Free Flight(AR.Drone用アプリ)のインストールには、 Amazon Android アプリストアのアプリを使います。

<手順>
・BT-200のブラウザでAmazonアプリストアアプリをダウンロード、インストール。
・AmazonアプリストアアプリでAR.Droneを検索、AR Free Flightをダウンロード、インストール。

②その他BT-200のセッティング
AR Free FlightはたまたまAmazonアプリストアにありましたが、こちらにないアプリをBT-200へインストールする方法もメモしておきます。

<手順>
・別のAndroidスマホにGoogle PlayからESファイルエクスプローラをダウンロード、インストール。
・ESファイルエクスプローラで任意のアプリを.pkg形式でバックアップ。
・.pkgファイルをSDカードへ移動。
・SDカードをPCに挿入。
・PCでDropboxにアップロード。
・BT-200のブラウザでDropboxにアクセスして、.pkgファイルをダウンロード、インストール。

③AR.DroneのBT-200による操縦について(追記参照)
BT-200の仕様上の問題から、直感的コントロールモード(ジャイロによる1レバー操作)もできないし、直感的コントロールモードをきった2レバー操作も一度に片方のレバーしかコントロールできません。AR.Droneだからこそ、左右のレバーを片方ずつ操作することもなんとかできる程度です。
 BT-200でAR.Droneカメラを観ながら、タブレットやスマホで操作する方法もあります。

(追記)
BT-200でAR.Droneカメラを観ながら、タブレットやスマホで操作する方法については、再現性がなく、うまくいかないようなので、削除しました。


コザカイせんせーへ向かうマルチコプター(悪い例)

2015年2月22日日曜日

就職活動!

こんにちは!
8期生の角谷元気です。

春休みに入り本格的に、就職活動を始めました。
今日は、パーク24の企業の説明会に行ってきました。パーク24は、合同説明会の時に参加した時に、興味を持ち聞いてきました。
説明会に参加すると他大学の方と触れ合うことができるのでよい刺激を受けることができます。
これからも、気を抜かずに取り組んでいこうと思います。

1月31日に卒業研究発表会がありました。小酒井ゼミからは、吉原さんが共同研究してたiOSアプリ「海ガク」の研究について発表していました。自分が来年あの場所に立つと考えると今から緊張します。



2015年2月1日日曜日

卒論発表会

こんにちは7期生吉原です。

1月31日に卒業発表会がありました。
これで学生生活がほぼ終わった(はず!)と思うと考え深いです。

感想は、とても緊張した!です
発表前にピンマイク壊しかけてパニクりました笑
発表前は11分くらい掛かってしまっていたのに緊張しすぎて早口になってしまい9分前に終わってしまいました…

研究内容はアプリ開発プロジェクトの成否の研究
ー「海ガクプロジェクト」の参与観察ーです。

3年生のときに先生に相談し、4年生になってから海ガクプロジェクトを勧められ
卒業研究までになりました。スケジュール通りになかなかいかなかったり、一番大事なときに体調を崩したり、一時はどうなることかと思いましたが最後までまっとうすることができました。
ここまで、ご指導してくださった小酒井先生、
そして、この研究のきっかけになった海ガクプロジェクトのメンバーの皆様に大変お世話になりました。有り難うございました。この場を借りてお礼を申し上げます。

また、この卒論発表会の後、夕方からiTeachersのイベントがあり、かなちゃんと小酒井先生がプレゼンを行っていました。つぎ、かなちゃんも書いてくれると思うので簡潔に

テーマは勉強と仕事とICTです。

感想はかなちゃんすごい!です。
他の人たちに劣らず堂々と発表していて風格さえ感じました笑

あと、前にiTeachersの発表を聴いてたときにも思ったのですが、今の子供たちはめぐまれているなあと思いました。私たちのときは、学校に携帯などのデバイスを持つことを禁じられていたし、勉強嫌いでいかに楽して及第点をとることしか考えていなかった私でも…もしかしたら勉強好きに…笑