2025年4月26日土曜日

19期生 池田羽琉花です!!

 初めまして!

今年から小酒井ゼミに入りました。19期生の池田羽琉花(いけだはるか)です!

趣味はゲームとアニメやドラマの鑑賞です。

最近はsuitというドラマを見始めました!もともと海外のドラマはあまり見ないほうでしたが、英語の勉強になると思い見始めました。あまりにも面白いので、勉強そっちのけで見入ってしまっています!

かなりシリーズ数が多いですが、とてもおすすめなので皆さんもぜひ見てみませんか??

私事ではありますが、今年度に行われるコスモス祭の本部実行委員、企画セクションのチーフを務めることとなりました!

↑この写真は昨年の活動時に撮影した写真です。

1年生の時から委員会活動に参加していましたが、やはりチーフとなると不安に感じるところがあります。ですが、同学年も後輩も皆仲が良く学年や役職に関係なく、支えあい楽しむことのできるセクションなので、これからの活動が非常に楽しみです!全力でコスモス祭を盛り上げていきます!

話は変わりますが、先日、お客様から研究室に差し入れがありました!劇団わらび座の内田勝之さま、大堀順平さま、坪沼真理先生、皆さん本当にありがとうございます!!

ゼミのみんなでおいしくいただきます♪


まだまだ未熟ですが、ゼミ活動で多くのことを学び吸収していきます!これから宜しくお願いします!

2025年4月19日土曜日

小酒井ゼミ、秋田の仲間と研究スタート!

桜の花が散り、草花の緑と玉川大学新入生のカラフルな頭髪が鮮やかな季節となりました。

私も一年生のころは緑色の髪の毛をしていたので、とても懐かしいです!

改めまして、春休みをあけて大学4年生になりました。小酒井研究室の新井亜希と申します。

どうぞよろしくお願いします!

 

(↑これは春休みに撮ったヤギと、近所の子と作った泥団子です!)

去年のゼミは男性が多くいましたが、新年になると新しく3年生の女子が2名入り、何と

小酒井研究室は女子ゼミになりました!(男子いません!)

3年生の紹介は来週からのブログで詳しく!

また、去年に生産管理の授業を担当されていた原先生も、今年から小酒井研究室に参加していただけることになりました!


さて、今年の小酒井研究室では、秋田の企業様を対象に、人的資本経営について研究をしていきます!

それに伴い、秋田の頼もしい方たちとともに研究を進めていくことになりました。

秋田のサイテックという企業で、組織の人材育成とコミュニケーションの質向上の活動をされている、サイテック社長の齊藤伸英(さいとうのぶえい)さんと、

秋田銀行さんから、経営企画部の阿部さんと髙田さんのお二人と、

そして、玉川大学の山田先生の研究室から、山田先生とゼミ4年生の坂西さんが参加し、

ともに研究をしていきます!

こんなにたくさんの方と研究をするのは初めてなので、とてもワクワクしています!

先日、メンバーで集まり、秋田県の現状課題と、今後の研究のスケジュールについてミーティングを行いました。


そのお話の中で、人的”資本”の考え方についてみなさんと語り合い共有しました。

従業員が集まらない、事業が盛り上がらない、後継ぎがいない、、、そんな状況だからこそ、従業員一人ひとりに価値を見い出し、投資をする。人を単なる資源として捉えて、数だけを管理するのはもったいないです。人は、技術に意味を見出し、新しい価値をつくり、イノベーションを起こすことができます。人的”資源”ではなく人的”資本”。

似ていますが大きな違いですね。

この研究に全力で向き合い、社会課題の解決に少しでも力になりたいです。

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

未熟者ですが、どうぞよろしくお願いいたします!