2025年1月12日日曜日

年末年始は体力の衰えを感じさせられますね

あけましておめでとうございます。

2025年最初のブログを担当します、18期生の門倉翼です。

皆さま、正月はいかがお過ごしになられたでしょうか。

私の年末年始の過ごし方には、これが無いと年を越せないと感じる、もはやルーティン化された行事あります!それは、高校の友人と神奈川の寒川神社で年越しを迎え、初日の出を見てから帰る!といった行事です。

ここ6年連続でこの行事を行なっていますが、今年も無事にキレイな初日の出を見ることができました。

いかがでしょうか!?私にとって、毎年のこの瞬間は体力の衰えを感じる瞬間にもなっています。

初めてこの行事を行なったのが高校1年生の時だったのですが、今年はがんばる1年にするぞ!といった意味を込めて、11日から海に入ったことがありました。

それからもう5年、、、、もうそんな体力ないよ、、

と体力の衰えを感じさせられる初日の出のお話でした。

 

今年最初のゼミミーティングの活動では公開ゼミから始まりました。

先日、21歳になったばかりのBirthday Boy、宇久田くんがゼミ紹介のプレゼンを行なってくれました。

すっかりプレゼン中の写真を撮るの忘れてしまったので、変わりにフリートークの場面の写真を載せておきたいと思います!

         (2年生も写っているので、少々ぼかしております)

今回は教職の方5名が来てくださったのですが、小酒井ゼミでは驚異の教員採用試験合格率100(受験者1)ということで、まさかの教職にも強いゼミ!として人気になってしまうのでしょうか!?

最後に研究の報告になりますが、もう1月ということで課題に対してのソリューションを具体的にしていくフェーズに入りました。最近はインフルエンザが流行しており、全員が万全な体調で話し合いに参加できるわけではなく、話し合いが滞ってしまうこともあります。

しかし、その中でも11人できることはあるので、各自やれることを全うして、わらび座様により良い提案をしていきたいです。チーム一同、最後まで頑張ってやり抜きます!!

 

長くなりましたが、最後まで見ていただきありがとうございました。

今年もよろしくお願いいたします。


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。