2025年10月21日火曜日

小酒井ゼミのみんながゲッソリしています。

 こんにちは。4年生の新井亜希です。

最近はもう肌寒いですね。インフルエンザも流行っているそうですが、みなさまお身体の調子はどうでしょうか。

私たちはと言うとみんな何だか疲れが溜まっているようで、今週のゼミは1人欠席、その他はゲッソリという感じで行われました。

原先生は見た感じ元気そうでした笑。


深夜テンションで元気な新井・石川

研究の方は、ただいまアンケートの回答待ちということもあり、今は卒論の構成を練っているところです。これまで先行研究をいくつか読んできましたが、論文リストを適当に作ってしまったせいでただいま難儀しています。

それと同時にコスモス祭で展示するポスターも考えています。自分の研究を一枚のポスターで表現するのですが、だいぶ小酒井先生に赤入れしていただき、期限日までに完成できるか不安な気持ちです。3年生はポスター1枚にぎっちり書いてきて私より濃ゆい内容で焦りを感じています。

頑張って完成させるので、みなさんぜひコスモス祭のマネジメントサイエンス学科の展示コーナーにおいでくださいませ!

また、ゼミの翌日には、劇団わらび座の東京公演を後輩の石川ゆりちゃんと見に行きました〜!宮沢賢治の作品に出てくるイーハトーブ(理想郷)を舞台にして物語が展開していきます。

役者の内田さんとドラネコポーズ

クラムボンや熊と猟師の話など国語の教科書で読んだお話がちょいちょい出てきて懐かしかったです。そして何より、シカのシーンの演舞と太鼓がすごくかっこよかったです!

圧倒されすぎて隣の石川を見たら石川も私の方を見ていました笑

本当に圧倒された時は声を出さずに目で会話できると言うことを知りました。

東京公演は今月の26日までやっているみたいです。ぜひ見てほしいです~!

客席のボールが光って、観客も一緒に幻想郷にいるみたいです!


2025年10月16日木曜日

充実でハードスケジュールな旅


 こんにちは。今回のブログは3年生の石川優理が担当します。10月前半から様々なイベントがあって、あっという間にすぎていきました😮´-

 まず10月4日は、玉川大学の農場体験をしました。普段入れないような所に入って学び、作物を育てる大変さや楽しさを感じられる貴重な時間でした。自然の中で過ごすと、気持ちがとても落ち着いて良かったです。また、バナナやサトウキビがあってとても不思議でした。


↑サトウキビをかじって幸せ

  翌日の10月5日は、友達の誕生日祝いをして、サプライズが成功して良かったです🎉笑いが絶えない1日でした!!

 ↑百均で揃えられる時代

 そして、10月11日は、玉川大学農学部の箱根登山に行きました。始発で家を出て、3時間半もかけて行ったはずが…遅刻をしてしまうという…。遠い人には優しくなかったですね。。。ですが、山の空気がよくとても楽しかったです。雨も降っていたのでびしょ濡れになりながら、頑張りました!その後、4年のあきちゃんと箱根周辺を食べ歩きをして、足湯に行き、最終的に、ジンギスカンの焼肉を食べて一日を満喫しました!!

↑4年のあきちゃんニコニコ

↑忍者煎餅とわらび座のTシャツ

↑足湯で寝そべるゆり

↑蜂の巣を食べる

↑変な食べ方をするあきちゃんとゆり

 さらに、遊び尽くしてそのまんま夜行バスでユニバへ!まさかのハードスケジュールだったけど、夜行バスで爆睡をしてエネルギーチャージをしました!!余談として、夜行バスの乗り場を間違えてしまい、たまたま空席が1つあったバスに無事に乗って行きました!!内心焦り散らかしながら、爆睡を決めてました!!初ユニバもあり、夜のハロウィンの雰囲気が最高で、思いっきりはしゃぎました!!登山の疲れも忘れるくらい、全力で楽しみ、次の日の講義を頑張りました!!


↑メイドコスできて最高👍

 以上充実した10月前半でした。こうして振り返ると、体力的にハードな1週間でしたが、心はすごく満たされた気がします!どれも忘れられない秋の思い出になりました!

 さて、後期では3年の石川は、アカウンティングコンペティションに参加します。それの準備が本格的になって行きますので、それについての研究や発表を着々と進めていき、小酒井先生に叱られながら頑張りたいと思います!限られた時間の中でも、自分らしい提案を形にできるように全力を尽くして行きます!

 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださってありがとうございます!

2025年10月5日日曜日

ついに来た3年後期!研究に就活にコスモス祭!

 皆さんこんにちは。3年の池田羽琉花です!

ついに3年生の後期が始まりました。前期まではどこかのんびりと過ごしていましたが、後期はそうもいかない予感がしています。

後期では、本格的に自分たちの調査や研究に取り組んでいく予定です。現在準備を進めている段階ですが、これから新しい発見や経験ができることをとても楽しみにしています。

下の写真は今週のゼミ活動の様子です。

また、研究だけでなく進路について考える時期にもなりました。先日キャリアセンターで職員の方とお話しする機会があり、自分は「課題を発見し、それを解決するための手段やプロセス」に興味があると改めて感じました。今月は、自分の軸や価値観についてより深く向き合う時間にしたいと思います。

とはいえ、これまでの出来事を振り返ることは簡単ではなく、少し難しいなと感じることもありました。就職活動を乗り越えていった先輩方を改めて尊敬します。自分も自分に合った進路を見つけられるよう努力していきます。

そして後期といえば、コスモス祭の季節です!

OBOGの皆さまもお越しいただけると思いますので、ぜひ「Stream Hall横の芝生」で行う予定のステージ企画 Stage ONe にお立ち寄りください。今年も最高のステージをお届けできるよう、実行委員一同準備を進めています。特に11月9日に行う『ビンゴ大会』では豪華景品をご用意しておりますので、ぜひご参加ください!

後期は、研究に就活、そしてコスモス祭の準備と、充実した日々を過ごせそうです。少しずつそれぞれが終わっていくのはさみしいですが、最後まで自分が納得できるように頑張ります!応援よろしくお願いします!