こんにちは!今回のブログは3年生の石川優理が担当します。
今週はとても充実した1週間を過しました。順を追って紹介させて貰います。
こんにちは!今回のブログは3年生の石川優理が担当します。
今週はとても充実した1週間を過しました。順を追って紹介させて貰います。
こんにちは!今回のブログは4年生の新井が担当します。
今週は肌寒かったり暑かったりと、ジェットコースターのような一週間でしたね。
ゼミ室には先生と3年生のゆりちゃんが持ってきてくれたブランケットがあるので、寒いときはくるまってぬくぬくとしています。
最近はよく3年生が自習しにゼミ室に来るので、一緒にお昼を買いに行って、夜まで勉強をしていました。夜までいるとおなかがすくので、ゼミ室でカップラーメンが食べられたらいいな~と思います。
カップラーメンのギルティな味が大好きです。汁まで飲み干します。
ちなみに日清カップヌードルの新しいCMで吉田沙保里さんが出ていて、とても面白いのでぜひ見てみてほしいです。
カップラーメンは食べられませんが、ゼミ室には先生や3年生、秋田の方々などいろいろな方から頂いた差し入れがあるので、おなかがすいたらつまんでいます。みなさんいつもありがとうございます。私はまだ差し入れをしたことがないので、いつももらう側で申し訳ないです!
(これはゆりちゃんの差し入れのウズラの卵で遊んでいる様子です。かわいいので食べずに飾っています。)
みんなが旅行に行った話を聞いているととても楽しそうでいいな~と思います。私も行きたいのですが友達が少ないし、一人で行く勇気もないので、週に3回公園を散歩して、友達の花子ちゃん(いぬ)と戯れて満足しています。
さて、秋田企業の人的資本経営についての研究ですが、企業様に解答していただく質問票を完成させるために、先行研究や関連のある研究論文から指標になるものを探しています。
今週はリーダーシップや関係資本に関する論文をいくつか読みましたが、経営者を対象にアンケートを取っている研究でなければいけないので、質問票に反映させられるような論文を見つけるのが難しいです。
質問票完成まであともう一歩なので頑張ります!
また、ゼミのほかにも私の大学院受験の勉強もあるため、英語の勉強もかねて英語論文を読んでいます。先生方や友達にたくさん協力していただいてもらっているので、勉強もゼミ活動もどちらも一生懸命頑張ります!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
来週は池田ちゃんのブログです!よろしくお願いします。
こんにちは!今回のブログは3年生の石川優理が担当します。先週、東京ディズニーランドとディズニーシーに行ってきました。2日間で、両パークを満喫して、夢のように時間を過ごしました。久しぶりのディズニーは最高な思い出になりました。皆さんも、是非ランド&シー両方楽しんで見てくださいね!!
こんにちは!19期生の池田羽琉花です!
今回は、友人の運転練習に数人で行った時の話をしたいと思います!
私は7月に友人たち7人と長野旅行に行く予定なのですが、人数が多く1台の車ではなく2台の車で行くこととなりました。そのため、いつも運転をしてくれている友人だけではなく、免許を持っているほかの友人も運転することになりました。
ですがその友人は、運転は実家に帰った時しかしておらず慣れていないので、少しでも高速道路に慣れておくために練習会をすることになりました。私は、楽しそうだと思いついていきましたが、想像以上に運転がぎこちなく、乗っているのはとても緊張しました。
ですが、後半ではかなり安定してきて安心することができ、ついつい眠りについてしまいました。長野でも安全運転をしてくれることを祈ります!
下の写真は、途中のパーキングエリアで購入したりんご飴です。ずっと気になっていたものなので、買うことができてよかったです。リンゴ自体も甘く、周りをコーティングしてい飴もすごくおいしかったです。皆さんもぜひ食べてみてください!!
先生方にご指導いただきながら抽象的だった自分の考えをより具体的にしていきたいと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
こんにちは。今回のブログは4年生の新井が担当します!
まだ6月ですが、最近とても暑いですね。我が家は、毎年ぎりっぎりまで我慢してエアコンの電気代をケチっていますが、今年は早々につけていました。
みなさんも、熱中症には気を付けて、我慢せずエアコンをつけましょう!
しかし、この時期になると地味に困るのが、エアコンの温度設定の個人差ですよね。暑がりの人に合わせるべきか、寒がりの人に合わせるべきか、悩ましい問題だと思います。温度を変えてほしくても、職場の上司や、微妙な関係性の知り合いが相手だと言い出しづらいですよね。
でも、私はクラスのあまり話したことがない子に「ちょっと寒くて、温度上げてもいいかな?」「でも暑かったら言ってね!」と言われて、なぜだか嬉しくなりました。全然嫌な気持ちにはならなかったです!
あまり親交がない相手にこそ、自分の気持ちを素直に伝えることが大事で、それがきっかけで距離が縮まることもあるのだと思いました!
私は、秋田県の人的資本研究で、これから秋田に行ったり、企業の人や世代が離れている人と話したりして、考え方の違いを感じることがあるかもしれませんが、そんな時こそ、誰かの意見を借りて話したり、分かったふりをするのではなく、自分の感じたことを素直に伝えたいと思います。また、相手の素直な気持ちも知りたいなと思います。
また、仲良くしたいと思っている相手からお願いをされると全然悪い気はしなくて、むしろちょっと嬉しいということも身をもって分かったので、これからは許されるくらいのかわいげのあるお願いの仕方について勉強していこうと思います(笑)!
そして、今週のゼミでは、アンケートの全体的な構成を先生が共有して、足りない項目や被っている項目などをこれから調整していき、過不足なく質問できるように完成を目指します!
正直、どんな指標があれば質問項目に組み込めて、過不足ないアンケートが作れるのか、そのために参考になる先行研究をどうやって探せばよいのか、分からなくて探り探りでやっていますが、分からないという状態を”素直に”先生たちに相談できる雰囲気があるのはうれしいです。
(差し入れをみんなで分け合っています。加賀屋さん差し入れありがとうございます!)ゼミの雰囲気をみんなで作っていって、チーム一丸となって研究を完了させたいと思います!
ここまで読んでくださりありがとうございました。エアコンを付けて、猛暑を乗り切りましょう!
こんにちは!19期生の池田羽琉花です。
先日、人生で初めてオタ活なるものをしてきました!皆さんは経験ありますか??
高校時代の友人がアニメや漫画が好きで、よく原画展や映画などのイベントに誘ってくれるのですが、今回は私も好きでよく見ている、名探偵コナンの映画を観に行きました。
私は名探偵コナンの中でも、「怪盗キッド」が好きです。それを知った友達が私がオタ活を楽しめるように、ぬいぐるみを用意してくれました!
この写真は、そのぬいぐるみで写真を撮ったときのものです。池袋の展望台にてコナンコラボが開催されていたので行ってきました!謎解きもあってすごく楽しめる空間でした!
人生初のオタ活は映画を見て、おいしいものを食べて、好きなキャラクターの写真をたくさん撮って、グッズを大量に購入して、充実した一日でした。これらかは積極的にオタ活していきたいと思います!
今回の映画には推しのキッドは登場しませんでしたが、とっても面白い内容でした!皆さんにもぜひ観に行ってほしいです♪
次に研究の話をしたいと思います!
今週は、各自が秋田で調査するまでに準備しなければいけないことなどを改めて確認する時間になりました。
私たち3年生は、自分たちの疑問に対して仮説を立て、その仮説に対しての調査や検証をどのように行うのか、自分たちで考えなければいければいけません。
まだまだ知識が少なく、生まれたての小鹿のような不安定さですが、関連する論文や情報をかき集め、自立していけるように頑張っていきたいと思います!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!