2022年6月22日水曜日

学部横断ゼミ

こんにちは。16期生の阿部和輝です。

前回ブログを担当させていただいたときには、研究テーマが決まっていませんでした。今は、学部横断ゼミに参加させていただいております。

具体的には、「人と地球に優しい社会を、デジタル技術を使って実現する」このためにビジネスプランを考えるという活動をしています。5月にプレエントリーが終わり、6月に入ってからは製造業について勉強したり、企業の方の説明会が行われました。今後は、勉強会なども控えています。この学部横断ゼミでは自分のできることを精一杯やり、楽しみながら活動していきたいと考えています。






充実している⁉ライフスタイル

 こんにちは。16期生の髙木玲哉です。

初めに、本来であれば先週の土曜日投稿の予定でしたが、私の確認不足により投稿が遅れてしまったこと大変申し訳ございませんでした。以後このようなことがないように致します。


さて、6月も終盤に差し掛かり夏至を迎えました。半袖1枚でも十分に過ごせる季節ですね。4月からスタートした今学期ですが今まで以上にあっという間に感じています。その理由は、「毎日が充実しているからかな」と考えています。

授業も全て対面になり、小酒井ゼミでお世話になっていることも含め、少しずつですが知識や経験を積むことが出来ていると感じています。

また、部活動でもキャプテンを務めさせてもらっていて、頭を悩ませることも多いですがそれも経験として楽しめています。

アルバイトでは、塾講師と介護職をやっています。先日、塾の生徒が修学旅行のお土産を買ってきてくれてとても嬉しかったのと同時に、少し感動しました。「もっと頑張らなきゃ」と改めて思いました。こんな感じで塾講師は特にやりがいを感じています。


このように、多くの発見や経験ができる環境で生活できていることに改めて感謝し、自分なりの成果を導き出し、多くの人に恩返しができるような人間になりたいなと思います!


塾の生徒が買ってきてくれた"八つ橋"です!



2022年6月14日火曜日

二回目の投稿です!

  徐々に暑さも増し、夏が近づいてきたように感じます。私自身の研究も本格的に開始し、新しい発見などで日々新鮮に感じます。

 ところで先日、ゲーム仲間である友人たちとTRPGというものを行ってきました。TRPGとはテーブルトークロールプレイングゲームの略であり、文字通り会話をメインに進行していくRPGゲームのことです。

 先日行ったのは8時間もかかるもので、2日間かけて行いました。一人一人が協力してストーリを進めていくため、ハマる人はハマる楽しいゲームとなっております。 ぜひ興味がある方はやってみてください。下に先日行ったシナリオを張っておきます。



2022年6月10日金曜日

地元のラーメンが食べたい!!!

 お久しぶりです!本日は2度目のブログです!

前回のブログでは、自分の地元の祭りについて紹介しました、3年の友田裕一郎です!

対面授業、一人暮らしの生活が始まり2ヶ月ほどが経ちます。

大学では、少しずつですが慣れてきました!そして、声をかけてくれる友達も増え、何とかやっています。

家の事も、洗濯や掃除、自炊をしたりと頑張っています!料理をするのが嫌いではないので、パスタやカレー、先日は豚の角煮を作ったりしました。最近では、野菜を食べなければいけないと感じ、野菜炒め率が高くなっています。

たまに外食をする機会があるのですが、私はラーメンがとても好きで、美味しいラーメン屋を探しながら食べに行っています!

美味しい店ばかりなのですが、やはり私が子供の時から食べに行っていた地元の小さなラーメン屋のラーメンが1番好きです!

そのラーメンはシンプルな醤油味のラーメンで、時々すごく食べたくなる時があります!そこで私が良く頼んでいるものは、メニューには書いていないチャーシュー麺です。とても美味しいので私の地元に来る機会があれば、行ってみてください!笑

私は、ラーメンの味はこってりもさっぱりも好きです!どこかおすすめのラーメン屋があったら教えていただきたいです!!

下に私が好きな地元のラーメンの写真を載せておきます!


           地元のラーメン(チャーシュー麺)



2022年6月8日水曜日

卒業研究テーマ決定!!

 15期生の石崎です。もう6月となり、梅雨ですね。雨の日、家にいるときの雨の音は心地よい音で聞き入ってしまいます。ただ外に出るときは湿気にやられるのが私は嫌ですね。大学一年の時、雨の日のエスカレーターで転倒したのがトラウマで、滑るのが怖いです。皆様も出かける時は、足元お気をつけください。

さて、春学期も半分過ぎたところで、4年の卒業研究テーマの枠組みがそれぞれ決まりました。夏休み前までは、ゆっくり研究テーマについて深掘りや分析をしていく予定です。今週末は、オンライン飲み会があるので、たくさんの方に参加いただけたらと思います。


2022年6月5日日曜日

食品ロスでフルコースを食べる!

 はじめまして!経営者を目指している小酒井研3年の栢沼 友大(かやぬま ゆうだい)です。

私は、ゼネテックDXチャレンジで「あらゆる人が食品ロスで生み出された食材でフルコースを食べることができる世界」を目指して、ビジネスプランを考えています。その学部横断共創ゼミは、1人ではなく芸術学部メディア・デザイン学科と工学部マネジメントサイエンス学科の合同チームで進めている最中です!

この活動は始まったばかりでプレエントリーが終わった段階におり、このプレエントリーのため小酒井研は、先生を含め4人が大学に22時まで残りました。遅い時間の活動は、頭の回転が悪く体力も残っておらず非効率だったため、まずはガントチャート作りを率先して行い効率的で生産性の高い活動を行いたいです!





2022年6月1日水曜日

初投稿!! 16期生星野健介です。

 はじめまして、こんにちは!


4月から小酒井ゼミでお世話になっております16期生の星野健介です。

私の研究テーマは「サウナの文化」についてです。本場であるヨーロッパと日本のサウナについて比較し、日本におけるサウナが日本の文化であるといえるのかどうかについて研究いたしています。


最後に、、、

下の写真は先日千葉県館山市にある沖ノ島に行った際に撮影したものです。