2014年7月25日金曜日

ITACHIBAさんとiTeachersさん

読者のみなさん、どうも。
コザカイといえばハット、ハットといえばコザカイってくらいに帽子を室内にかぶっていても違和感がないくらいになったんじゃないかと思うコザカイです。
ありさちゃんのお母さま、ご覧になってますか?

【第2回ITACHIBA会議】
ITACHIBAというのは、ITを売る側、買う側、勧める側といった異なる立場(異立場)から、ITを活用した経営の実現を目指して意見を言い合いましょう、っていうクリエイティブな活動を推進するグループっていったところですね。
ワシは、その設立趣意にとても共感したので、その運営委員に入れていただきました。
リーダーはノークリサーチの伊嶋謙二さん。ジャズフリークのかっこいいおじさまです。

その伊嶋さんからご依頼いただき、
第2回ITACHIBA会議というイベントで、ユーザー側のパネルディスカッションのモデレータを担当させていただきました。

当日は、ITベンダーさんのパネルディスカッションがあり、そのあとでユーザーのパネルディスカッションを行い、そのあとでパネラーとお客様がみんなでテーブルごとに、「ワールドカフェ」方式でディスカッションするという流れ。

ワシが担当するユーザーパネルディスカッションは大盛り上がりでした。
ワシがきちんとモデレータができたかどうかは別として、とても良いディスカッションができました。
でも、ワシとしてはとても良い仕事をしたって充実感があります。
このイベントは伝説になるはず!

ITACHIBA会議の模様はこちらをどうぞ(BCN Bizlineのサイト)


【iTeachersのおすすめテレビ&アプリ】
いま発売中の「親子遊び大百科2014」という雑誌に、iTeachersのひとりとして、お子様の勉強になるテレビ番組とアプリを紹介させていただきました。本屋さんの教育コーナーとかにあると思いますので、よろしければ、どうぞ!

iPadを活用した学びとかって、やっぱり子供自身の興味や好奇心がダイレクトに知識に変えられるところなんじゃないかって思います。もちろん、親子で楽しんでほしいなって思います。
とかいって、ワシもうちの子たちともうちょっと遊ぶ時間が必要だなぁって、ちょっと反省しました(汗)



ってなわけで、コザカイは相変わらずこんな感じです。
夏休みは、小学校、中学校、高校の先生たちとの交流ができるといいなっっておもっております。そこで、ワシの教育ICTに関わるプロマネやシステム開発などの知識をもって貢献できるとうれしいです。
もちろん、それがワシの本業となるIT経営の推進と人材の育成ということにつながるようにガンバリマス。

それでは!

2014年7月24日木曜日

課題成果発表!!

こんにちは。
小酒井ゼミ8期生の角谷元気です。


今週のゼミは、僕が4月から活動してきた課題の成果発表でした。
ゲストとして、大塚商会の丸山さんにも発表を見て頂きました。
僕の活動内容は、お客様目線ではなくプレーヤーになって活動するということを重点におき、「アパレルブランドを作りそのPVを作る」という内容にしました。
ブランドのコンセプトは、「 プライベートでもドレスコードとしても身につける事が出来るブランド」にしました。ブランドの名前は、「DICHOTOMIC SUPPLY」です。意味は「二面性を提供する」です。

活動するにあたって、ガントチャートの作成など、今までやったことのないことばかりだったので、最初は探りながらの活動だったので、苦労した部分のもありました。
PV作成などは、芸術学部の友達などに協力してもらったり、PVのモデルとして友達に出演してもらったりと、色々な人に協力をしてもらいました。
活動していて大変だったことは、PVの撮影の日程を友達と合わせるということでした。1日だけ、日程が合う日があったので、お台場に撮影に行ったのですが、PVを作るために、動画が足りないということになって、急きょ追加の撮影をしたりと、様々なハプニングがありましたが無事に完成することが出来ました。
発表中の様子の写真です。


これから、また活動していくために、ガントチャートの活用方法やアンケートを取るといった、今回できなかったこともあるので、秋セメからの活動では、改善しながら活動していきたいと思います。
 

2014年7月11日金曜日

中山さんインタビュー〜バンナム潜入〜

こんにちは。大分お久しぶりになってしまいました、長谷川です。
6月下旬〜7月上旬に、いろいろやって参りました。

先週は、バンダイナムコゲームスの本社にお邪魔して、
カナダから日本に戻ってきていた中山さんにインタビューを敢行しました。
お忙しい中快く引き受けてくださり、ありがとうございました!
仲介してくださった千葉先生と小酒井先生にも、感謝です^^♩


未来研究所はすごかったですw



デイズニーランドで人気のショーの抽選に当たったり、






















台湾に行ったりもしてました!
卒業までにいろいろ行きたいです!!

(卒論も…^^)


他の国も行ってみたいです〜♩

2014年6月25日水曜日

力丸さんがいらっしゃいました

こんにちは
7期生吉原です。

先日のゼミでは、デザイナー兼宮城大学で教鞭を執っている力丸萠樹さんがお客様としてお見えになられ、プレゼンテーションやインタビューについて、ご講義していただきました。

力丸さんのお話で特に印象的だったのは、「プレゼンテーションとは、プレゼントである」という言葉です。もともと、ラテン語の"present"から派生した言葉で、人に贈り物をするという意味があるそうです。プレゼンテーションが贈り物であるならば、自分がしたい話をしたり、メモと時間ばかりを気にするのではなく、相手が聞きたい話ができる、相手を気遣いながら時間を進めることができると思います。
その"プレゼント"を渡すためにも、わかりやすい論理、場数を踏む経験、そして事前準備の3つの要素を大切にしなさいと教えていただきました。
今後の発表で実践したいです(`_´)ゞ



2014年6月18日水曜日

近況報告!

こんにちは。
8期生の角谷です。

今週のゼミは、寺岡さんと栗村さんとの海ガクのビデオ会議はありませんでした。なので、自分のガントチャートの見直しや活動内容の調べ事を行いました。ガントチャートの見直しを小酒井先生と行ったのですが、活動内容の日程しか書いていなかったので、課題の提出やテストの日程も書いておかないと実際に活動が出来る状況なのかどうかわからないというアドバイスを頂いたので、ガントチャートの修正を行い実際に活動出来るかどうかの確認をしました。今までガントチャートの使い方をしっかりと理解しきれていなかったので、今回のゼミで少しわかったような気がするので、今後慣れていきながらしっかりと理解していこうと思います。
ゼミの活動風景です。



最近は、ゼミの活動でアパレル会社のプロモーションビデオを作成するために、絵コンテなどを書いています。今まで、絵コンテを書いた経験が無いので、芸術学部の友達に手伝ってもらいながら作成していうという感じです。プロモーションビデオを作る大変さを実感しています。より良いものを作れるようにがんばっていこうと思います。

2014年6月10日火曜日

大学説明会&卒業研究

こんにちは。本日給料日を迎えて、さっそく買いたいものが
10万円分以上頭の中にある長谷川です/(^0^)\

この一か月、割れたすっかすかのファンデーション(ジップロックに入れて運用)、水で代用した化粧水(出来てない)など、
美容関係の物資を削られていたので着実に干物女へと変化してました。

5月~現在、そこそこバイトに呆けていた私の稼ぎは新卒のサラリーマン並み。
今日入ったお給料で、昨日下見したデジカメを買い、
申請済みのパスポートを受け取って、台湾に飛び立つ予定です♡


しかしその前に、今月は是非インタビューをしたいと考えています。
内容はもちろん、卒業研究のテーマである、コンテンツビジネスにおける会計処理です。
お相手は、先日から本を読ませていただいているとあるお方です。インタビューさせていただけることになった時には、是非このブログでもご紹介させていただきたいと思います。

そんなわけで、今はまだ関連書籍を読んでいる段階なのですが、
久しぶりに自大で仕事をしました。

縁あって、以前入学前の子用のパンフレットにちょこっと出たりしていたのですが、
今回は大学の進路指導の先生向けに(しかも50~60人ですよ!)、
自身の大学生活についてプレゼンテーションをしてきました。

学会報告の時は、質問にひたすらビビっていましたが、
今回は質問が飛んでこないということ。
また、10分と短いうえ、自身の体験談を話せばいいということで、
準備は整っていました。

しかし、やはり本番になると途中で自分が何言ってるのかわからなくなるんですねw
なんとか発表を終えてホッとしていたら、大学の関係者の方々にはお褒めの言葉をいただけて、
本当にこれで大丈夫だったのかな??
と少し安心しました。

奥先生には少し慣れたんじゃない?と言ってもらえました。笑

何回やっても慣れないですけど。w

昔だったら断っていたかもしれないようなことを、
ひとつ返事でOKしちゃうようになったのは、やっぱり去年一年間のゼミ活動で
色々なことをやらせてもらえたからだと思います。

昔から目立ちたがり屋ではありましたが、
かなり実力が伴っていなかったので。。。

今年に入って、周りの方の言葉とか、就職活動とかを経て、
自分に自信が持てるようになりました。

あと半年以内に、また自信が持てるような卒業論文が書けたらいいなと思います。

皆様、ご協力お願いいたします(@^ワ^@)



P.S 最近小酒井先生が白衣を着るようになりましたw






長谷川

2014年6月3日火曜日

豪華2本立て


こんにちは 7期生吉原です
まだ梅雨さえ来てないのに30度越えの真夏日が続いてますね
暑い…
まだ部屋のエアコンを掃除していなくて動かないので
ここ数日は近くのファミレスに避難しています。
早くお部屋の快適な生活を送りたいです

さて先日のゼミは引き続き、海ガクプロジェクトのビデオ会議と
3年生の中間報告の2本立てです


海ガクのビデオ会議
今回第4回目では、スペシャルゲストとしてまどか役の上原すずさんとせなアンドみな役の杉下未稀さんが参加してくださいました!
お二人ともテレビ会議越しなのに声がとっても可愛くて声優さんってすごいなと思いました
うらやまです。

3年生の中間報告
角谷君の今期の活動テーマはアパレルのブランドのPVをつくることらしいです
他学部の人にも協力を仰ぎながら頑張っているそうです!
発表の後先生にいろいろ問題点を突っ込まれていたけれど、めげずに乗り越えて
素敵なPVを作ってほしいです!完成楽しみですね