2014年10月17日金曜日

プレゼミ

初めまして。

植田美香です。

秋セメスターで小酒井先生の研究室プレゼミを受講しています。

秋葉原にあるフィギュア店、Create Meさんのビジネスモデルキャンバスの作成を行っています。3Dフィギュアの販売など様々な活動について追究していきます。わからないことだらけですが、この機会を大切にして多くのことを学べたらいいなと思います。

 

先日、社長さんとネット会議をしました。秋葉原という場所の特性を生かしてどのようにビジネス展開しているのか。これから探っていきたいと思います。



2014年10月15日水曜日

お久ぶりです!


こんにちは。

8期生の角谷元気です。


久しぶりのブログなので、僕が夏休みにしたことで一番印象に残ったことを書いていこうと思います。

僕は夏休みの2週間を利用して、ハワイのグローバルビレッジという学校に一人で行ってきました。宿泊先は、親戚の自宅に泊めてもらいました。海外に一人で行くということが、初めてだったので、良い経験になったのですが、やはり学校に日本人が多く、日本語を話す機会が多かったので、もう少し日本人の少ない環境が良かったと思いました。親戚の家では旦那さんが日本語を話すことが出来ないので、僕とはす時は、ゆっくり話してくれたりと、コミュニケーションが取りやすくしてくれたりと親切な対応をしてくれました。

僕の中での一番の思い出は、一人でダイアモンドヘッドに上ったことです。ダイアモンドヘッドまでの、バス停などを調べたのに全然医がうバス艇で降りてしまいバス停で降りてしまい、ダイアモンドヘッドの入り口まで行くのに1時間以上かかってしまいました。でも、登り切った時の達成感は最高でした。こんな夏休みを過ごしていました。

ダイアモンドヘッドに登った時の写真を載せておきます。




ゼミでは現在コスモス祭で展示するための、ポスター作りを行っています。ポスターの内容は、3年生の春セメスターで行った、研究内容についてです。今はまだ作成中です。一番良いポスターだと言われるように頑張ります!

2014年10月6日月曜日

卒論に向けて

こんにちは7期生吉原です

友達と日曜日に遊びに行こうとしてたのですが、台風18号の大雨でなくなってしまってお家でのんびりしています。憎き台風です

くやしかったので月曜日におしゃれにカフェご飯をしてきました。




さて、先週から本格的に卒論に向けて行動しています。
小酒井先生からかなちゃんに山田研のあやかちゃんと一緒に卒論の書きかたの指導をうけています。
今週のゼミは玉川大学全体の体育祭の準備期間に入っていたため本来はないのですが、この時期から休んでたら卒論が間に合わない!ということでいつもと同じ時間に卒論について勉強会をしました。

前回にある論文をフレームワークに大事なところをまとめるという宿題を出されていたのですが、
私は一番大事なその論文の目的を間違っていました!笑
普段いかになんとなく課題を解いているかがよくわかりました

年末にゼミ室に缶詰にならないよう早め早めにできるよう頑張ります。

2014年9月20日土曜日

9/7-10 北海道調査


お久しぶりです。長谷川です!
先週の四日間を使って、奥先生の調査補助として北海道に行って参りました。
今回も炭坑の記憶マネジメントセンターの酒井さん、美唄市役所の佐藤さんにお会いできました!
専大の岡田先生には調査での移動でずっと車を運転していただき、今年の2月にも訪れたアルテピッツァ美唄や炭坑メモリアル公園のほか、新たにモエレ沼など、いろいろな場所に連れて行っていただきました(^^)♩

【炭坑メモリアル森林公園】
前回は雪だらけでしたが、今回は歩けましたw
夏ver.

夏ver.2
冬ver.


【モエレ沼】
広大な土地に、素敵な遊具や建造物があって、かなりいいです!
噴水のショーや、サイクリングが人気のようでした!是非また行きたいと思える場所です!!

大物と…

チューニングして映像と音を楽しみました

遊具ゾーンへ。素敵!


 【そらち 炭坑の記憶マネジメントセンター】
マネジメントセンターの周辺も、前回は雪で全く何があるか分かりませんでしたが…
普通に駅前の商店があり、OLさんたちがベンチで食事をされてました。以外に人がいた印象です。
※前回が雪すごすぎました

大泉洋主演の映画にも使われてます。

酒井さん、お休みのところありがとうございました。


【悲別駅】
今回小酒井先生は忙しく、あんまりご一緒できませんでしたがこちらでは一緒でした!
ここも映画に使われた場所。

黒電話もありました。


ものすごいレトロ感。鍵は駅の近くに住んでる(?)おばあちゃんが開けにきてくれました。どんなシステムだw

【食事】
いわずもがな。\海鮮祭り/
おいしかったですねえ…真澄ちゃんの写真がまたすごいです。笑

三日間とも私はいくら食べましたw
前回食べてなかったスープカレー。ウマイ

 個人的にはJR札幌タワーのバーに再び行けた事+前回と同じおねえさんが猫耳で飛行機雲歌ってたのが最高でしたね…なぜ猫耳なんだ…
フルーツ盛り合わせ。奥先生ありがとうw

【ちょっとだけ】
メイトと小樽につれてってもらいました。ご満悦///

小樽運河。修学旅行かっ

今回のテレビ塔はなんか可愛かったです。

札幌♩

自分がまさか2回も北海道に行かせていただけるとは、昨年の今頃は全く想像もしていなかった私ですが、行く度に好きになってしまいます。
お世話になった方々には、本当に感謝です。ありがとうございました!

2014年9月13日土曜日

最後の夏休み

皆様こんにちは7期生の吉原です。
夏休みも残すこと約1週間です!今年の夏は、学生最後だからとBBQや花火やプールなど一通り忙しいながらも楽しむことができました
長いようで短い夏休みもこれで最後かと思うと寂しいです…欲を言えばあと1週間欲しいです笑


さて、今週の日曜日には昨年行けなくて悔しかったiPhoneケース展のお手伝いに行ってきます!
iPhoneっていいですよね
ケースが多くて選び放題で!ガラケーよりもたのしみが広がるっていうか
気に入ったのがあると衝動買いしてしまいます
コレクションの一部です

ちょうど水ぽちゃのため、新調されたiPhoneと共に行ってまいります!(^O^)/素敵なケースと出会ってきます笑


2014年8月21日木曜日

夏休み前半終了…


みなさんこんにちは、お久しぶりです長谷川です。

あつい日が続いていますね…海に行ったせいで真っ黒になりました。ひりひりします…

最後の夏という事で、花火大会3つに野球観戦に海に、いろいろ行ってきました。
なにより、お盆に部活もアルバイトも休めて、家族旅行に行けたのが何年ぶりか分からないですね!最後に行けて妹たちが喜んでくれてよかったです!!

大学生の夏休みは長いです、前半終了ということで、卒論やらないといけないですね。小酒井先生もそろそろ許してくれないでしょう…;;
(後半がんばります)

神宮外苑。ビール///


戸田。土手から見るのもいいですね

伊豆のテーマパーク。変形自転車に乗る図w

来週は鎌倉に行ってきます^^にやり


長谷川


2014年8月19日火曜日

第1回ゴザッガイ杯争奪ガンプラ大会

読者のみなさん、どうも。
ものづくり伝導師のコザカイです。

8月18日(月)、コザカイ組伝統のプラモデル大会でした。これは学生さんに、ものづくりにおけるQ(品質)、C(コスト)、D(生産性)の要素を考えて、組立説明書(会社での部品表や作業手順書に相当)を自分で改善してより良いものを作ることを目指す実験です。ここでとられたデータは秋学期のプレゼミなどで活用予定です。

今回は、ゴザッガイ杯争奪ガンプラ大会というイベントとなりました。ゴザッガイとは、コザカイ専用水陸両用MSです!
Facebookでのヨタ話から生まれました!デザインしてくださったのは本学科でコミュニケーションセミナーの講師もご担当いただいている力丸先生ですww

基本的なルールとしては、いつもどおり、大会当日に自由な時間にスタートできますが、必ず17:00までに完成させないといけません。今回は特に予算制限とか、「○○縛り」みたいなレギュレーションはなしでした(いつもエアブラシはNG)

今回の参加メンバーですが、ゼミ生の参加はなかったので、ワシがお世話になっている方々にお越しいただきました。
ありがとうございます!

一人目は北海道時代のゼミ生の半澤さん。
半澤さんはガンプラを組むのが早い早組み職人で、以前からプラモデル大会に参加していただいております。
今回はウイングガンダムゼロ ver.Ka。お昼ちょっと前に来たのに墨入れまでできちゃうのはすごい(^_^;)



二人目はコザカイ組の共同研究者でもおなじみの専大の岡田先生。リックディアスをビームコーティング実験機としてカラーリングさせました。あらためてみると、リックディアスって百式、デルタガンダムにつながるMSなんですね。びっくり。



三人目はコザカイ。ホントにゴザッガイを作りました!
元キットはゴッグ、ザクI、アッガイです。あと、ザクⅡの膝パーツとポリキャップ、レゴの帽子パーツを使用しています。
でも、本来のデザインには、帽子は被ってなくてゴッグのメガ粒子砲が腹部に装備してたんですが、やむなく断念しました。
なお、余ったパーツはあとでスタッフがおいしくいただきますww


最後は、ゴザッガイのデザイナーでもある力丸先生。ヴァイエイトとメリクリウスをニコイチ×2に仕上げました。しかも、これらはいわゆる旧キット。今時のと違いますから、時間もかかります。ザ・ニコイチって感じです。



このイベントはいつも優勝者を決めるわけですが、今回はネーミングライツをいただいたコザカイがスポンサーとなりましたので、コザカイが賞品を用意しました。
賞品は限定発売のジュアッグさん。なんと右手があってヒートソードを持ってます!

今回は優勝者はFacebookに画像をアップして、打ち上げ中にいいね!が多いものが優勝ということにしました。
そして、優勝者は力丸先生!!おめでとうございます!

打ち上げでは、ガンダム話に花が咲きましたー!
また、やりましょう!リベンジするぞー!
それでは!!