2014年12月27日土曜日

今年もありがとうございました。

お久しぶりです。卒業まで残すところ3ヶ月になる長谷川です。
角谷くんとブログの更新を交代したにもかかわらず、一週間も遅れてしまい小酒井先生にあきれられております;;
すみません(;―;)


最近は、

進撃の巨人展、まだやってます。
こんな感じ①

こんな感じ②

進撃の巨人展に東京国際大奥ゼミのひとみんと行ったり…


2次会ハイテンションw

おつかれさまでした。
いくちゃんと忘年会したり…
ちなみにこの日は富士通の方と商品のアイデア出しに向けたお話をしました。
またブログで紹介したいです^^*

シャレ・オツ

こんな銭湯があったとは…

お風呂カフェが なるものが大宮に出来たらしいので行ってきました。
漫画読んでご飯食べて温泉入り放題で1800円くらい。すごい

TDS、そこそこの混みでした

グッズ買うのに入場制限ですよ;

クリスマスはディズニーシーに行ってました。
意外とそんなにアトラクションは混まないんですよ、25日。


いろいろありましたが、今年は就職先も決まり、小酒井先生のおかげで卒論も無事終わらせることができ、海外の学会で私の研究ポスターを発表させていただけたりと、本当に小酒井先生とコザカイ組に感謝の1年でした。あと少しですが、卒業まで自分にできることをやっていきたいと思います。
それでは皆さん、良いお年を^^*









2014年12月17日水曜日

たまには!

お久しぶりです。遅れて申し訳ございません。
7期生の吉原です。

最近、上野の東京都美術館のウフィッツ美術館展に行きました。


今にも浮き出て動きそうな躍動感のある絵とか静かで迫力なある絵、小さいながらも存在感のある絵など本物を肌で感じられて圧倒されました。描かれている人の表情や絵を飾る額縁に注目してみても面白かったです。

ルネサンスの宗教画が主でだったので、聖書が分かればその絵の意図が分かるようになりさらに楽しみが広がりそうですね…。そのうち読みたいなと思います。
久しぶりに美術館にいけて楽しかったです。

上野自体、とても久しぶりに来たので周辺が様変わりしてしまって驚きました!
公園の中にスタバが出来ていたり駅周辺もきれいになっていたりetc…
行ったのが日曜日だったので混んでいましたが、平日だったら優雅に過ごせそうな気もします。次はすいているとき行きたいと思います。

息抜きもおわったので今月は卒論に打ち込みます。笑

2014年12月1日月曜日

近況と読書の秋。


お久しぶりです。長谷川です!
今日から12月ですね。あと1ヶ月で今年も終わりかあ…大掃除だけは着々と進んでいます(^^;)

11月を振り返ってみると、大学生活始まって以来のニートでした。
小酒井先生の所に卒論を書きに行くか、家で証券外務員の問題集を解いているかのどちらかがメインで、ちょいちょい遊ぶ以外は家族サービスばっかりしてました。おかげでこの一ヶ月で妹には大変懐かれて、私の部屋は常に誰かいました 笑
今年は税金を払うのが嫌だなーという理由で11月は休んでたんですが、例年は土日は遊びに行く事もなく、ひたすらバイトをしていたこともあり私が家にいるのは珍しかった様です。
講義は3年の後期から履修してないんですが、就活期間は就活、終わった後は月160時間以上働いたりしてたので(絶望)…
一ヶ月休んでお金無くならないの?と友達みんな言うんですが、卒論のおかげで、遊びに行けないからお金は減らなかったですw
私は本当に我慢できなくて散財するタイプなので、心配されたわけなんですけど(私もそう思ってました)、積みゲーをクリアしてたので退屈する事もなく過ごせました^^♫
私はどこへ行くにも電車移動が長い(往復三時間当たり前)ので、本とゲームは常備しています。


最近のお気に入りです!伊坂の新作は読める限り読んでます!Vitaも必須です

中・高時代に集めた古本たちがこの10倍はある…

伊坂は貸した友達みんなファンになります ^^
とりあえず捨てられなくて他にも本がたくさんあります。ハードカバー場所とる;;
ジャンプは電子版に移行した私ですが、紙の方が好きです。人と貸し借りするのも楽しいし、相手がこの作家さん好きだったよねと新刊を買ってきてくれたりするパターンもあったりして、最高です。
でも多分、今は卒論やるべきですね。先生ごめんなさい!笑
あと少しなはずなので、集中しようと思います。。。ではまた!

2014年11月21日金曜日

千葉さんとの食事会、OB/OG会、ネット会議

こんにちは、植田です。

先日、銀座にて小酒井先生と千葉さんとご一緒に食事させていただきました
千葉さんに経営コンサルタントの仕事について伺い、想像以上の大変さに驚きました
働いている人にしかわからない泥臭い部分についても教えていただきました
生でお話をきけたこと、貴重な時間でした!
日本酒のボトルに食いつく小酒井先生も印象的でした!



2年生ながら先日のOB/OG会に出席させていただきました
先輩方は皆さん個性的で、楽しい空間でした
ゼミの活動について聞けるなど、交流を持ててよかったです

今週木曜日、クリエイト・ミーさんとの2回目のネット会議を行いました
先月まではフィギュア専門店として活動していたはずなのですが、占いに加えて音楽イベントや劇団にも活動幅が広がっていき、現時点ではバラエティショップとして活動しているそうです
店長さんの好みで吊りものファッションアイテムをネットや店頭で販売しているのですが、それなりに男性客がいるという事実が発覚しました
意外なところでヒットしているのでしょうか?
私にとって未知の世界ですが、今後どう売り出していくのか注目したいです





<サイドストーリー>常盤遊美がコザカイの助手になるまで

<自分を気味悪がらない変人教授との出会い。そして。>

少女は孤独だった。小さい頃から何でも覚えられた。言葉を覚えるのも早かったし、忘れることができなかった。少女は不運にも天才だったのだ。

8歳のころ、転勤する両親について行ったドイツで天才と認められ、15歳で数学の博士号まで取った。でも、少女の周りには子どもの姿はなく、気味悪がる大人たちに囲まれて孤独なまま17歳になった。

17歳の夏、祖父の訃報を受けて帰省した北海道美唄市。
懐かしい故郷の炭鉱遺産の見物に行った先で、立て坑櫓をじっと見上げて動かないハットをかぶった黒いスーツ姿の男を見つける。その男は少女を見つけると、なれなれしく声をかけてきた。

「あ?あんた、めずらしいな。こんなところに女の子ひとりなんて。」
「あ、ボクは. . . 」

その不思議な雰囲気の男に少女はなにか安心感を感じた。少女は自然と堰を切ったように話しはじめた。自分が美唄生まれだということ。数学者であるということ。孤独なこと。

「ふーん、あんたおもしろいな。いる場所がないなら、ワシのところで助手でもやらないか?」
「え. . . ?」
「ちょうど、研究上で統計学が詳しい人がいてくれると助かるところだったんだ。えーと、助手じゃわからないか。Assistent?」
「. . .Welche Personen sind Sie?(あなたは何者なの?)」
「Kozakai. Professor für Management. . . Und. . .ein Genie?(コザカイ。経営学の教授をやってる。それに. . . 天才ってやつ?)」
「Oddball. . . (へんな人)」
「え?なに?」
「. . . ボクが怖くないの?」
「つまんないこと考える子どもだな。あんたはあんたでしかないだろ。あんた、名前は?」
「. . .常盤遊美. . .  」

少女が18歳の春。その少女、常盤遊美は玉川大学の工学部にいた。コザカイの助手として、彼の研究を手伝うために。そして、学生たちに勉強を教えるために。
少女はまだ無口ではあったが、もう孤独ではなかった。



常盤 遊美(ときわ ゆみ)
・北海道美唄市生まれ 18歳。
・ドイツからの帰国子女で、飛び級して博士号まで持ってるコザカイ研の助手。
・ちょっとずぼらな感じ。
・いつもだらだらしてて、あまり人とは話さない。
・お菓子ばっかりたべてるせいで、あまり大きくなれない。
・ゼミ生よりも年下なので「ゆみちゃん」って呼ばれている。
・女子学生たちには子供扱いされて、お菓子もらったり頭なでられたりしてかわいがられている。
・男子学生は苦手。


2014年11月14日金曜日

コスモス祭!!

こんにちは。8期生の角谷です。

 先週の土日にコスモス祭がありました。僕は、3年の春セメスターに行った活動についてのポスターを作成しました。こちらが作成したポスターです。



 どのようなデザインにするかは小酒井先生に手伝って頂きました。文章は、文字が多いと読んでもらえないのではないかと思い、適度な分量にまとめられたと思います。カラーは、僕の好きな色の3色ネイビー、グレー、オレンジを使いました。

 コスモス祭期間の2日間ポスターの前に立ち、来場された方に、自分が何をしてきたのかを説明をするという役割を行っていました。
 短い時間の中で、どのように説明をするかが一番大変でした。来場者の方に、どのポスターが良かったかを選んでいただき、ランキングも付けていたので、1位を目指していました。1日目は、難しかったのですが、2日目は1日目の改善点もあったので、まあまあ上手くできたのではないかと思っていたのですが、総合の順位は7位でした、、

 コスモス祭期間中に、OB・OG呑み会もあり、先輩方から色々な話を聞くことが出来ました。以前の、ゼミの様子や就職活動についてなど今後役に立つお話をして頂き、これからどのように過ごしていくか考えて就活を向かえようと思いました。また、今回のような、機会があればいいなと思います。

2014年11月12日水曜日

コザカイ組の新キャラクター、常盤遊美ちゃん。

常盤 遊美(ときわ ゆみ)

・北海道美唄市生まれ 18歳。
(赤いメガネが、美唄市常盤台にある炭鉱遺産の2本のやぐらのイメージとかぶっています)
・帰国子女で、飛び級して博士号まで持ってるコザカイ研の助手。
・ちょっとずぼらな感じ。いつもだらだらしてて、あまり人とは話さない。
・お菓子ばっかりたべてるせいで、あまり大きくなれない。
・ゼミ生よりも年下なので「ゆみちゃん」って子供扱いされている。
・学生たちに頭なでられたりして、かわいがられている。
・とはいえ、コザカイは仕事上、ちゃんづけで呼ばず、「ゆみさん」と呼んでいる。
・もともとボクッ娘なのに頑張って「わたし」に直してる。
・「○○ッスね」が口癖
・無口なのにたまにいうセリフが非常にわかりづらいギャグになっている(たまに、ホントに日本語を間違えているときもある)。
例)「・・・せんせー、変態ッスね・・・」←本当は「せんせー、大変っすね」っていうシチュエーション


海ガクのみなちゃんに代わって、コザカイ組のFacebookページのナビゲータを担当しています。
https://www.facebook.com/kozakailab



以下、Facebookページからの転載です


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
みな「はーーーーい!みなちゃんだよーーーー!」

遊美「•••ゆみッス。」

みな「今日からコザカイ組ページがリニューアルされましたーー!」

遊美「•••」

みな「今日からFacebookはみなちゃんから、ゆみちゃんへバトンタッチするんだよーー!はい、ゆみちゃん、自己紹介だよーーーーー!」

遊美「•••」

みな「なんかしゃべってーーー!お菓子あげるからーーー!」

遊美「もぐもぐ•••常盤遊美、北海道美唄市生まれの18歳ッス。コザ
カイせんせーの助手やってます。」

みな「ねえ!ほかにはーーーー?!」

遊美「•••そのほかは秘密ッス。個人情報ッス。」

みな「えーーー、なんでーーー!?他にも、博士号もってるとかすんごいのがあるのにーーー!」

遊美「ドイツじゃ博士号もってる人、結構いたッスよ」

みな「 子供じゃ、ゆみちゃん以外にいなかったでしょーーーー?!」

遊美 「•••そういえば、いなかったッスね•••」

みな「じゃ、じゃ、コザカイせんせーはどんな感じなのかなーーー?!」

遊美「せんせーはお菓子くれるのでいいせんせーッスね。もぐもぐ•••」

みな「あとはーーーー?!」

遊美「あと、いつもすんごく忙しくって変態ッスね•••」

みな「それ、ちがうでしょーーーー!『変態』じゃなくて、『大変』でしょーーー!それこそ、大変だよーーーー!」

遊美「•••もぐもぐ」

みな「もう!お菓子ばっかり食べてると大きくなれないんだよーーーー!」

遊美「•••みなに言われたくないッス」

みな「みなちゃんはちっちゃくてもいいのーーー!」

遊美「ほら、もうすぐ時間っすよ。」

みな「あーーー!じゃ、じゃあみんなーーー!海ガクのリリースはもうすぐだから、よろしくねーーーー!」

遊美「•••よろしくッス」

みな「あ゛〜つかれた〜〜。」