2019年2月21日木曜日

バーチャルリアリティシステム by オーエスの教材活用実験

読者のみなさん、どうも。
師匠のコザカイです。

(株)オーエスさんの首都圏営業所で、いろいろと実験してきました。
お目当てはこちら。
バーチャルリアリティシステムというスクリーンソリューションです。


おもしろいのは、以下の写真の通り、正方形のパネルを組み合わせ設置するものなので、空間の大きさを変えることが可能なところ。。
今回は3面を使いましたが、スクリーンの大きさは変えられるし、4面、5面と増やすこともできるそうです。
そもそもバラして組み立て直すことができるので、移動・輸送も比較的簡単です。
いろいろなところで使えるはず。


で、今回はうちの12期生の三年次の研究として、こちらのバーチャルリアリティシステムを教育関係でどうやって使うかについて考えてもらいました。
今日はそれプラス、ワシのアイディアも入れて、今回の実験となりました。

実験テーマは「バーチャルリアリティ(VR)システムを、ARシステムとして再定義してみよう!」

①Patchesを使ったキャンパス紹介
https://patches.vizor.io/
まずはPatchesを使ってキャンパス紹介映像・動画を映写してみました。
360°画像をポータルにして、そこから解説カードや映像をARで閲覧できるようにしてみました。

360°画像はこちら(下の画像をクリックしてください)

さらに、遊美さんに施設紹介もしていただきました。なんか遊美さんがずんぐりむっくりなのは、スクリーンが間延びするように設定されてるからなので、実際は修正可能。
今回は組み立て時間がないからスルーね(^◇^;)


②Vtuber教師による授業
フツーの教師による授業だとつまんないから、とりあえず遊美さんに授業をやってもらうというもの。遠隔地からリアルタイムでVtuberが授業したらどんなもんかなー?って感じ。
なかなかおもしろそう(^^)
バーチャルキャストを基本にして、OBS StudioやZoomを併用しながら使えば、けっこうお手軽にできそう。それなりのマシンは必要かなとは思いますが(^_^;)

360°画像はこちら(下の画像をクリックしてください)

③遠隔地同士のプレゼン大会
こちらは昨年度玉川大学で開催された「6大学+α対抗プレゼンバトル2018」で優勝した晴海総合高校チームのプレゼン。
リアルタイムで遠隔地同士で、双方向的にプレゼンバトルができるってのもあるし、映像を編集して、キャプションを入れたり、ARっぽく細かいスライドなどを入れることもできるかなあと思ってテスト。
中央のスクリーンに人物が映るとSDキャラみたいでなんかかわいい(^^)
写真では、ワシの長女がちょこっと映ってますw

360°画像はこちら(下の画像をクリックしてください)

④プロジェクションマッピング
わらび座さん(あきた芸術村https://www.warabi.or.jp/)で昨年の夏に実施したプロジェクションマッピングを撮影した動画を映写してみました(ちょっと複雑な表現)
夜に撮影した現場の映像を残しておけば、それを昼間に行われる学校イベント(保護者会や文化祭など)で投影できますね。
やはり、大きな平面スクリーンとは違う迫力・インパクトを出せました。

360°画像はこちら(下の画像をクリックしてください)


⑤ダンスや舞踊の授業
写真は同じく、わらび座さんのデジタルアートファクトリーさんがYouTubeで公開している動画を投影。とかにも、練習用ダンス動画を投影。(https://www.youtube.com/channel/UCAcBjJmQxkXog8hPhtbJhDg)

やはり舞踊は等身大だとおもしろい。
理想的には、三面図みたいに投影できるといいかも!
そうすれば、より練習用として効果的になりますね。

玉川大学芸術学部パフォーミングアーツの授業で、わらび座さんの役者さん(椿千代さんを希望w)に伝統舞踊の演舞をライブで流してもらって双方向的にワークショップとかできたらおもしろいかも。
それこそデジタルアートファクトリーに蓄積されている伝統舞踊のモーションキャプチャーデータを活用してもおもしろいかも(^^)



以上が、今回の実験の概要です。
今回は使う映像重視でいきましたけど、ほかにもセンサーを使った表現システムとして進歩させたりするのもおもしろそうですよね。

それでは!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。