こんにちは。4年生の新井亜希です。
長かった夏休みが空けて、私にとって大学最後の秋学期が始まりました。この学期は卒業論文の提出や大学院の受験、テクノフェスタなどイベントが盛りだくさんです。
さっそく、今週のゼミでは卒業論文の書き方講座がありました。私の卒業研究は、秋田県の人的資本経営の実態について、先生や秋田の協力企業の皆様、他ゼミの坂西君と一緒に行っています。私一人ではこんなに大勢の方に協力していただける本格的な研究はできなかったため、とっても勉強になることばかりです。また、私は唯一の4年生なので小酒井先生にマンツーマンで指導してもらえたり、坂西君も卒論を書くので、気軽に相談できる仲間がいたりして、とても恵まれた環境で研究ができることに感謝しております。先生方には、卒論だけでなく、私の大学院受験の面倒も見ていただいており、本当に頭が上がりません!がんばります。
秋学期の研究では、アンケートの収集、分析、考察に入ります。
周りの4年生も卒論を書き始めているようですが、実は私はまだ一文字も書いていないので、ここからは急いでいこうと思います。
また、3年生も何やら面白そうな研究を計画しているようでして、ちょっと気になります!3年生は私と違って行動力があるため、早いうちから研究のテーマを自分で設定したり、興味のあることをすぐに調べたりするのが偉いなあと思います。3年生からたくさん勉強させてもらっています。
みなさんは学生の頃どうやって受験勉強をしていたのでしょうか。私はさぼり癖があるため、自分を律さないと全然勉強がはかどらなくて焦っています。どれくらいさぼるかというと、大学受験で志望校の赤本を1月に初めて開いたくらいです笑。
これ以上放っておくと後が怖いので、これからは、私事ですがこの場で受験勉強の進捗報告もさせてください。よろしくお願いします。
![]() |
とりあえず今は課題図書を読んでいます |
受験勉強だけでなく、研究も学園祭の準備もバイトもあるので、気合を入れて今週もがんばります!
ここまで読んでいただきありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。