みなさんお久しぶりです。15期生の横山です。
昨日は最終成果報告会でしたね。みなさん良い研究結果が報告できるように多くの時間をかけたと思います。私も研究にかなりの時間をかけました。
研究の成果を今後良い形で活用できると良いと思います!
これからも自分の気になることについて関心を持ち、徹底的に研究するという心がけを大切にしたいですね!
みなさんお久しぶりです。15期生の横山です。
昨日は最終成果報告会でしたね。みなさん良い研究結果が報告できるように多くの時間をかけたと思います。私も研究にかなりの時間をかけました。
研究の成果を今後良い形で活用できると良いと思います!
これからも自分の気になることについて関心を持ち、徹底的に研究するという心がけを大切にしたいですね!
お久しぶりです。15期生の佐藤です。
もうそろそろ前期が終わりそうというところで7月2日に対面でのゼミが行われました。初めてゼミの仲間たちと顔を合わせることができましたが全員はそろうことができませんでした。いつになったら全員で集まれるのでしょうか。私は全員で集まれることを楽しみにしています!
話は変わりますがあと数回で最終報告になります。研究内容を面白いと思えるように仕上げを全力で行っていきたいです。
最後にこの間の対面でのゼミの様子を載せておきます。
皆さん、こんにちは!!15期生の永野です。
最近の東京は緊急事態宣言が明け、まん延防止等重点措置が発令されていますね。
私は出かけた先で晩御飯を食べようとすると毎回20時を過ぎており、時短営業に引っ掛かり思うように食べられません。いつも時短営業だということを忘れてしまいます。
20時は早いです。
そんな中、うちの学校では学内での集団ワクチン接種が検討されているそうです。
そんなこんなで長い間の自粛生活で私はてっきり外出や運動する機会が減ってしまい、先週久しぶりにサークルに行くと「顔、丸くなった??」と言われました笑笑
運動しないといけないようです...
そして、来月から開催されればオリンピック・パラリンピックですね。
私はオリンピックのチケットが1種目だけあるので新しくなった国立競技場にいくのが楽しみです。
さて、7月になると続々と各地で花火大会が開かれますね。
今年はあるのかな??
そして最後に、研究の方は未だやり方やアプローチの方法を変更したりとてんやわんやな状態です。まだまだ一息つけません。大忙しです。
皆さん、今日もブログを読んで下さりありがとうございました。
15期生の海内です。
先日プレゼンバトルの予選を勝ち抜き本戦に出場してきました。
他大学のレベルの高さと自分たちのプレゼンやPowerPointの違いを物凄く痛感した日となりました。しかし、出場することで得られたこともあったと思います。今回、経験できたことやチームのメンバーと共に頑張ったことは無駄ではないと思います。良い経験の場を与えてもらえたことに感謝したいです。
話は変わりますが、もう気付けば6月も終わりに近づき、ゼミの最終成果報告や期末試験の日がすぐそこまで来ていてゆっくりしている余裕がなくて少し焦っています…。ですが、今日と明日は授業がないため、プレゼンバトルの準備のため連日徹夜で練習や用意をしていたので身体を休めて、火曜日からまた再始動していきたいです。
私達のチームがプレゼンバトルのために考えたアプリのアイコンを掲載しておきます。
みなさんお久しぶりです。15期生3年の横山拓海です。
ゼミの研究は中間発表が終わって、各自でさらに深く研究をしている頃だと思います。私も中間発表をした際に先生や先輩方から頂いたアドバイスをもとに研究を進めているところです。
みなさんの研究内容などを聞いていると自分も気になる研究が多いので、みなさんの最終的な研究結果が楽しみです!
気づけば、今期放送しているアニメもすでに最終回を迎えています。私のみているアニメが最終回を迎えると、時の流れの早さを実感します...
さて、最近梅雨で雨も多くなってきたと思います。今回は、梅雨といえばあじさいということで、私の家の近くに咲いているあじさいの写真を掲載します。
15期生の石﨑です。梅雨入りが発表され天気も不安定なのに加えて緊急事態宣言やまん延防止等重点措置など、まだまだ対面では出来そうにありません。
さて、中間報告を終えたばかりですが、最終報告まで残りおよそ一か月となりました。小酒井先生からご指導いただいた箇所をなおしたり、研究を進めたりというなかで、息詰まっている人は私だけじゃないと思っています。焦りを感じつつもなかなか進められない状況にもどかしさを感じています。研究だけに時間を使える訳ではないため、自分で時間を見つけながらの作業だと楽しいのですが、なかなかうまくいかないことのほうが多いですね。
たまには気分転換もしたいと思います(笑)青空が見えるのはやっぱり気持ちいいですね
11日のゼミでは3年生9人がここまでの研究発表を行いました。写真は中間発表時の物です。
私の研究は自動車と人の関係について研究しようと思っていましたが、自分の勉強不足を改めて痛感しました。小酒井先生、力丸先生、4年生の山本さんと、高橋さんからのアドバイスや意見は本当に当てはまっていて、これからの研究により一層本気で取り組んでいきたいと思います。
他のメンバーの発表内容は非常に興味深く面白いテーマが多かったです。企業に実際に問い合わせをしているメンバーや、アンケート作成を終えているメンバーもいました。遅れることのないようにしたいと思います。
私の趣味であるドライブやツーリングは、コロナに配慮して全然行けていません。収束を願いながら早く出かけられる環境になるように願うばかりです。。ここでおすすめの観光地やスポットある方いらっしゃいましたら是非お教えください!いつか行って見たいと思います!