2018年2月20日火曜日

外へ出る大切さ

みなさん、こんにちは。
11期生の鈴木です。


 前回のブログで自分自身の中間報告の振り返りとインゼミに向けての意思を書きました。
そして昨日、2月19日に東京国際大学で行われた東京国際大学、専修大学、玉川大学によるインゼミ大会に「YouTubeの変化に伴う動画投稿者の在り方」という題目で発表させていただきました。


 
   自分自身の研究を発表することがゼミ外では初めてで会場に入ると緊張しかありませんでしたが、発表は今までで指摘されてきたオーディエンスを見るということ、自分の研究に自信を持つことを意識すると思ったよりもスラスラと研究について発表でき、プレゼンのポイントを抑える大切さを実感することができました。
 発表後には専修大学の岩田先生から「非常に面白かった」と評価していただき、今後の研究として「結果で出したグラフに平均や合計をつけるとよりデータの変化が分かりやすくなる」、「動画を投稿する上でwhat,who,howのようなターゲットを具体的に導き出すとマーケティングも含めることができる」とアドバイスをいただき、今後の研究の可能性がより広がったと感じました。

 講評でも青木先生から「データが新規なのか、すでに登録した人なのかというどういった人が見たのかを組み込むとコンセプトにより近づく」と個人での評価、アドバイスをいただきました。今後の研究の課題点として1つ考えていた点をご指摘いただいたのでこの点はより深めていかなければならないと考えられました。
岩田先生、谷守先生、そしてゲストの梅田先生からは全体としてのアドバイスでも「YouTubeを個人の研究としているのは非常に面白かった」と触れていただき、様々なアドバイスをいただきつつも個人の研究を評価していただける嬉しさが大きく感じられたインゼミでした。

 懇親会では聴講者として参加してた岩田ゼミの2年生と交流させていただき、2年生に聞いていてどう思ったのか感想ももらい、逆に岩田先生からの質問に2年生へと研究室に入ってからの変化など感じたことを話すなど、学生のワイワイ感を含めながらも真面目な話もしました。
 2年生にどう受け取ってもらえたかはわかりませんが、様々な意見をいただくことができて懇親会でも勉強させていただきました。

 自分の研究についてまだ足りていない部分を再確認するとともに自分の研究に自信を持つことができたいい機会になり、様々な大学の学生や教授との交流で新たな発見にもつながるため、こういった機会を今後も大切にしていこうと感じました。

 以上をインゼミの振り返りとさせていただきます。
 東京国際大学 奥ゼミ、専修大学 青木ゼミ、岩田ゼミ、谷守ゼミの皆様ありがとうございました。

それでは!

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。