先週のゼミでは11期生の中間報告会が行われました。トップバッターは平田が務め「日本の学校における教育SNS導入にあたっての課題及び解決策の提案」について発表しました。日本と韓国でのSNSの意識の違いが大きな課題になっている印象でした。韓国で使われている教育SNSのメリットだけでなくデメリットを見つけることが出来れば日本で活用するにあたって何かヒントが見えてきそうな気がします。
2番手は熊崎が「iPadを利用した部活動指導」について発表してくれました。フォーム修正や試合の録画をするために様々なアプリを活用していました。私も中学・高校は部活一筋でカコロクという機器を使ってフォームを確認しながら練習していました。高機能のアプリを使うとなると有料で購入する必要があるデメリットがあるようで、内心作っちゃえば?と思いましたがアプリ開発の難しさを経験しているため言えませんでした笑。
最後は我らがゼミ長の中島が「ドローンビジネス」について発表してくれました。ドローンの活用範囲が広がっているなか、新たなビジネスを展開することでよりドローンの活躍が見込まれます。今回ドローンを飛ばせなかったのは残念ですがその分学期末の報告会が楽しみです。
今回の3年生の報告会を聴いて私たち4年にとっていい刺激になったと思います。学期末の報告会では期待にこたえられるように取り組みたいと思います。言った分言われるのも嫌なので全力で取り組みます。
私たちの卒業研究であるボードゲーム開発ですが、マネジメントサイエンス学科で学んだ4年間をボードゲ―ムにするというアイデアが先週の報告会の後の話し合いで提案され進めています。マネジメントサイエンス学科で 4年間何を学べるのか最終的に何を学ぶことが出来たのかを実感してもらうためにもまず私たちがマネジメントサイエンス学科で学んだことを熟知する必要があります。三位一体となって取り組んでいきたいと思います。
昼夜の温度差が大きく体調を崩しやすい時期です。体調管理をしっかり行い、梅雨を乗り切りましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。