2018年1月28日日曜日

成果報告会

 みなさん、こんにちは。11期生の伊藤です。もう1月終わってしまいますね。私は3年なので、就活開始まで秒読みというところです。将来を考え日々行動していきたいです。


 さて、昨日、今期最後のゼミ活動がありました。内容は今年度の活動の成果報告でした。
 成果報告ということで、自分の活動を振り返ってみました。しかし、活動といった活動ができておらず(しておらず)、成果という成果を出すことができていないということが分かりました。数少ない活動も自分から動いた活動というわけではなく、周りの人からの指示だけで動いたものだけでした。
 数少ない活動ではありますが、自分で再確認するためにも今期の活動を振り替えさせていただきたいと思います。


 まず、10月に小酒井先生の研究室に参加させていただくことになり、ゼミ生として活動することになりました。最初の活動は、夏休みにインターンシップでお世話になったらくらホールディングス様への新事業提案でした。インターンシップからの引き続きでお世話になることになりました。Skypeでウェブ会議をしプレゼンをしました。
 ここでは、新事業立案に関する知識、経験の無さ、現場の大切さを痛感しました。本事業のターゲットから求められてることはなにか、事業の強みや持続性など甘い部分が多々ある事業案でした。
 11月には、10月に行ったプレゼンに対し、らくら様にフィードバックをいただきました。また、自分の卒論の題材にする許可をいただきました。
 12月は、恒例のプレゼン大会に参加させていただきました。これに関しては前回のブログで書かせていただいたので、割愛させていただきます。


 以上が活動の振り返りになります。
 昨日の成果報告でも感じましたが、他の同期に比べても活動してなさがうかがえます。さらに、中間報告でいろいろ宣言し、そちらも実行できていない状況です。口にしたこと実行できないので、周りの人からの信頼は落ちに落ちている状況です。一度失った信頼を取り戻すのは非常に難しいことですが、今まで以上に真剣に取り組んでいきたいと思います。


 昨日の成果報告で、お客様に多くのご指摘、アドバイスをいただきました。プレゼンの仕方、資料に関することや、活動の仕方など。
 中でも、中間報告会も聞いてくださった村上先生からは、ゼミ活動の以外の活動にもアンテナを張るというアドバイスをいただきました。ゼミ活動はゼミ活動、アルバイトはアルバイトと一つ一つを分別して行動してしまっている自分は個々の活動の両立ばかりを考えていました。両立は前提として必要なことではありますが、もっと視野を広くもって行動することが必要だと感じました。アルバイト中もゼミのことを考えながらやってみると何か繋がるかもしれません。ただでさえ頭が固いので、柔軟に考える癖をつけたいなと思いました。


 今回は、活動報告というよりも反省文のようになってしまいました。周りにとてつもない遅れと、信頼の差が生まれていまったので、切り替えて行動していきたいと思います。
 来月には東京国際大学とのインゼミが控えています。まずは、それに向けて動いていこうと思います。


 最後に、授業としてのゼミがひと段落ということで、先生や先輩方、同期、私の活動に関わってくれた方々にここでお礼を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。
 そして、これからもご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。


 本当に最後です。下は機能の打ち上げの写真です。通りすがりの高校生、ありがとう!笑
 


次のブログでは、活動報告ができるように頑張ります。それでは。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。