選挙にいって大人になったなと思った9期生の植田です。
あっという間に7月に入ってしまいました。テストや課題などをがんばらなくていけませんね。PCという便利な道具があるにも関わらず、手書き指定のレポート課題をだしてくる科目があります…。手書きの意味はよくわかりませんが、Wordに打ち込んだ文字を写す作業もがんばります( ̄▽ ̄)
7/6にITACHIBA実行委員会の企画会議に参加させていただきました!ITACHIBAには何度かお邪魔させていただいたことがあり、久しぶりにメンバーの皆さんとお会いすることができました。この日は2つの議題について会議していました。
まず、1つ目はinnovatorについて。イノベーター理論によると、innovatorsと呼ばれる革新者と、early adaptersと呼ばれる初期採用者が少ないとされている。私も保守的な人間なため、変化に鈍感で、マジョリティだなと感じます。iPhoneを使い出した時期が遅かったりと乗り遅れていることが多いです。しかし、自分を変えようと思わないと創造はできません。innovatorにはなれるとは思えませんが、常にアンテナをはって、面白い事をみつける努力をしようと思います!
2つ目はテレワークについて。理想としては、テレワークで地方を元気付ける、援助するというものでした。しかし、首都圏に住んでいる私たちが地方創生を掲げるのは少し違うということになり、「なぜ、帰れないのか」という切り口から考えることになりました。私は現在、テレワークについて研究しているので興味深い内容でした。来月は佐賀県庁へ行くので、現場ではどのようにテレワークが活用されているのかみてきたいと思います!
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。